「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

出産を期に、月齢の近いお子さんの
ママはたくさん周りにいるのですが

産婦人科での子供の同期会では
みんな幸せな家庭って感じで馴染めず
唯一なんでも話せる友達もできましたが
遠方に住んでるのでなかなか会えず
(子供同士、月齢低いですが相性よさそうです)

保育園
基本的に上の子がいる人が多い
そこでグループができていて入れない
特にうちの子のクラスは
上の子がいないのが私だけ

以前住んでたところの
プレママ教室で知り合ったママ達は
月齢が違うので出られる時間が異なり
数ヶ月に一度、サクッと会って帰ります

月齢が違うけど
たまたま仲良かった友達と同年に結婚出産でしたが
県外の子なので、会うとお互い遠出なので
難しくメールでのやりとり

同級生で仲よい友達は
子供も大きくなってるので
なかなか時間が合わないのと
片道一時間くらいかかるので
なかなか会えません(電話はよくします)

市の育児サークルにも行ってみたいのですが
お仕事に調停にお休みがカレンダー赤日と
いうこともあり(サークルは基本平日が多いです)
まだ参加したことがありません

ちょっと近くで子供連れて遊ぼう
が理想ですが、叶わず
寂しくなります

職場の先輩に相談したら
そういう時期があるんだよ〜
自然と、ママ友ってできるよ〜と
言ってもらえましたが
相変わらず寂しさがへりません

こういった悩み、体験のある方は
どう、克服されましたか?
他にもこんなことでママ友ができたよ
など、些細なことでも教えて頂けたら
ありがたいです

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

質問の回答になっていないかもしれませんが、ママ友は、そんなに必要ないと思いますよ。



無理して探すなら余計不要だと思います。

子どもに対しての僻み、旦那に対しての僻み、幸せなら僻む、育児方針の違いでイライラ、余計な口出しをされたり、酷い時にはお金貸してや、良いように託児所代わりにされたり、良いことばかりではありません。

親が友だちつくってあげても、子どもながらにも好き嫌いや合う合わないがあるんです。

大きくなって自分でお友だちを作れたら、そこでお母さん同士お付き合いをしたらいいと思いますよ。
子ども同士仲良ければ、多少合わないお母さんでも仲良くする努力をすればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
そうですね
ママ友って結局自分のためになってしまいますね
子供同士で遊べるようになったら
そのお友達のママと仲良くなれるよう努めます
気持ちが楽になりました

お礼日時:2015/10/05 18:30

お仕事、カレンダーの赤日が休みということは、普段の休みは基本土日ですか?


お仕事をしていると、なかなかママ友と時間をあわせて遊ぶのって難しいですね。
土日だと皆さん旦那様がお休みで、家族で過ごされるでしょうし。

もし不定休ならば、近所の公園に通いつめて、顔見知りを作って、そこからお友達になるのはどうですか?
大体同じ時間にいつも行けば、見かけた事のある親子がいたりすると思います。

それかベビースイミングなどの習い事を始めて、そこでママ友を作ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
ベビースイミング興味あります
子供もお風呂でお湯の中に沈んだものを
取ろうとしたとき、顔をつけて
プハっとしたりして楽しそうなので
子供が楽しめる環境で仲良くなれる人が
できるといいと考えられるようになりました

お礼日時:2015/10/05 18:32

そんな時期もあります。

本当にそうです。

そしてママ友っていうのは結局子供同士を遊ばせたり
子供が同じ年頃っていう目的での仲間なので
その中で多少気が合う人がいても、結局10代や若いころにできた友達のような
内面を話し合ったりできる「自分の」友達になるのは
本当に難しいです。運よくそういう人に巡り合うこともありますが…。
なのでママ友ができても精神的な強いつながりを求めようとすると
かえって寂しい思いになったり、トラブルのもとにもなるかもしれません。

一番いいのは、保育園の役員などの活動を通じて友達になるのがいいかなぁ。
子供がらみだけど、子供抜きで接するし一緒になにかをする時間が多いので。
子供同士が一緒に遊ぶぐらいの年齢、年少さん以上ぐらいになるまでは
一緒に遊んでも大変なことも多いですし
お忙しいようだから今は親子の時間を大切にするのがいいかもしれません。

サークルが難しくても、たとえば同じ児童館とかに同じ曜日や時間帯に遊びに行くうちにとかは
あるかもしれませんが
まだ月齢が低いってことはママになって数か月でしょう?
学校や仕事みたいに毎日長時間一緒にいる生活じゃないから
そんなに簡単に親しくはなれないですし。

あと、月齢や年齢が違ってもママ友になってしまうのもいいと思いますよ
上の子がいる人からはいろいろ教えてくれますし。
グループができていても、転勤など引っ越してきてポンっとグループの中心に入ってしまうような人もいますし
あまり気負わずにいたほうが良いと思います。
既存の間柄も気にせず入って行けばいいですよ
上の子がいる人も、上の子の関係で人間関係が合って
ふときづいたら下の子がらみの関係がなくて焦るって人もいますし。

いないと寂しくてもいたらいたで案外トラブルも多いこともあったり
育児方針でモヤモヤしたり
親切でいきなり距離を縮めてくる人は宗教やマルチだったりとまあ
いろんなことがあるわけです。

どうやって乗り越えたか…結局は日々の多忙に追われてるうちに
その時期は辛かったけど終わってたという感じですかね。
私は仕事もしていなかったし、結婚前の友達は6時間の距離。
無料通話もない時代で低月齢の頃は一言も話さない日が延々続きました。
ママ友といえるママ友ができるまで5年ぐらいかかったかな。
下の子がいたら、結局上の子同志の遊びにつれていけないってこともあるし
年齢が低い子の親ってまだ流動的で家を建てるからとか
実家に同居すると、仲良くなったと思ったら引っ越してしまったり。

ただママ友はいくらいてもやっぱりママ友で、友達、じゃないんですよね。
苦しいですけど。
昔の友達も、生活環境や生き方の違いとかは出てきてしまうし
しつけや方針も、産まれてきた子供の性質で思ったように貫けないから
いろいろ考えの違いも出てきてしまうし。

その距離感をうまくつかめるようになるときっと楽になります
大丈夫、今が一番つらい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
みんな乗り越える壁みたいなものなのですね
そうですね、電話が無料でできる時代って
いうだけでもありがたいですよね
必死になって寂しさが増している気がしました
無理しなくていい気持ちになれました

お礼日時:2015/10/05 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!