
長文になりますが、バカな私の話を少し聞いてください。
今の会社に転職して早半年が経過しました。
以前の仕事で取引先の小さな会社の社長から直接誘いを受けて転職したんですが、転職を後押しした一番の理由は実家から近いという事でした。
当時私は県内ですが実家を離れアパートすまいでした。
当然、家賃等が発生していて、元々実家から通勤可能な所でいい会社があれば転職したいと考えていました。
そして中々見つからない状況で話を頂いたので悩みました。
誘いを頂いた会社は小さい会社で社員もパート含め10人も居ませんでした。
直接社長から誘われたんですが、アバウトな社長で
支給額もアバウト、昇給・賞与の話を詳しく聞こうとしたら、「未経験のうちから金の話や自分の都合の話ばかりをするやつは嫌いだ」と言われ雰囲気的に聞けなくなりました。
そのあとも結局福利厚生面の話を聞き出す事が出来なかったのですが、社長の口からは「福利厚生はしっかりしているから安心してくれ」と言われたので私は「口ではキツイ言い方をするがまぁ大丈夫だろう」と少し心配を解きました。
そしてその事を再確認せずに返事をしてしまいました。
結果、就職して健康診断も無い。昇給・賞与も無い。有給も貰えるか怪しい。就業規定も確認出来ない。入社手続きは紙切れ一枚渡されサインをしただけ。
今更ですが、この現状に本当に後悔しています。
自分でもバカで計画性も無い事は重々承知しています。
甘ったれた相談という事も自覚しております。
しかしどうかアドバイスを少し頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
変な会社に入ってしまったことは事実ですが、別の方もおっしゃるように質問者としてはどうしたいのでしょう。
福利厚生を整備してほしいと訴えるのか、退職するのか。
それを考えたほうがいいかと思いますが。
ちなみに労働法でいくつか勘違いしていることがあるようですので、ここで簡単に説明しますと、
まず、「昇給」「賞与」は雇用側の義務ではないので、「なし」でも大丈夫なのです。
しかも求人票や採用時の契約書に「昇給あり」「賞与あり」と明記されているのにもかかわらず、業績悪化などの理由で、それらを凍結とすることにも問題ありません。
「健康診断」→雇用側は従業員に対し年1回の受診を認めなければなりません。
「有給」→支給必須です。入社後6ヶ月以上の経過で3日以上支給、だったかと。
「就業規定」→被雇用者が自由に閲覧できるように配慮しなければならないと定められています。見せてほしいと頼んだのに出してくれないは違反。
「入社手続きは紙切れ一枚渡されサインをしただけ」とありますが、通常の入社手続きとしては妥当です。
私も7回転職していますが、サインすらしなかった会社もあれば、実印を押して保証人まで立てた会社もありましたし、いろいろです。
しかし、重要なのはサイン一つで済ませたことによるお手軽さを責めることではなく、「紙切れ」に何が書かれているかを把握することです。控えが残っているなら、今一度見直してください。
No.2
- 回答日時:
それで、今はどうで、質問者様はどうなさりたいんでしょう?
会社を決める時の経過はよく分かるのですが、今がどうなのかが分かりません。
福利厚生がないのは分りましたが、仕事のやりがいはどうなのか、会社内の人間関係はどうなのか、給与はどうなのか、福利厚生よりも大事だと思うのですが。
また、「紙切れ一枚渡されサインをしただけ」とのことですが、サインをするようなものを「紙切れ一枚」なんて考えちゃダメですよ。
契約書だろうが、借用書だろうが、紙切れ一枚です。
肝心なのは、その「紙切れ」が何かということです。
きちんとした記述がないものであればあるほど、実は自分にとってリスクが非常に高い白紙委任に近くなるのです。
厳しい言い方になりますが、
>自分でもバカで計画性も無い事は重々承知しています。
と仰るなら、じゃあ、どうすべきであったのかを考えなければいけませんし、計画をたてなければいけないでしょう?
質問者様の状況がほとんど分からない人間からできるアドバイスって、たかが知れています。
ピンポイントの質問になればなるほど、参考にしやすい答えが集まるでしょうし、大きな問題になればなるほど、漠然とした答えになっていきます。
計画性がなかったことを承知しておられるならば、まずは「計画」をたててみてはどうでしょうか?
>実家から通勤可能な所でいい会社があれば転職したい
この望みが今も変わっておられないなら、今の職場で働きながら転職活動をなさるのが一番ではないかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職で今日から入社なんですが...
-
4月に入社してからもう6回も欠...
-
同じ年に入社し、退職した場合...
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
-
転職先がブラック企業だったら ...
-
入社手続き用の印鑑、シャチハ...
-
給料日について 質問内容 ある...
-
転職について
-
職歴の記載方法について
-
会社に籍をおく…という表現につ...
-
正社員として入社したばかりだ...
-
結婚する事を内定が決まった後...
-
中途採用の場合は卒業証明書提...
-
入社時の事前資料で年金手帳の...
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
転職先の会社について
-
年金記録や保険加入歴から経歴...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
会社の平均年齢について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職で今日から入社なんですが...
-
入社6日目にして、欠勤。私は人...
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
-
同じ年に入社し、退職した場合...
-
一度退職した会社に戻った場合...
-
結婚する事を内定が決まった後...
-
転職して入社した会社を4ヶ月で...
-
正社員として入社したばかりだ...
-
会社に籍をおく…という表現につ...
-
やめたいのに来年の入社案内に...
-
入社手続き用の印鑑、シャチハ...
-
元彼が私の会社に転職してきた...
-
試用期間中に他の会社に内定が...
-
4月に入社してからもう6回も欠...
-
定年の年齢
-
入社後すぐに入籍することにつ...
-
中途採用の場合は卒業証明書提...
-
再就職先に 前職場の退職日がバ...
-
入社10日目の即日退職可能です...
-
年末に退職、年始から新しい会...
おすすめ情報