dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の会社に入社して1週間になりますが、だめだと思っていた会社から内定が出ました。私としては後者の会社のほうに決めたいと思っています。
これって許されるのでしょうか?現在の会社の社長には入社時に3年は辞めさせないといわれて、私は『覚悟を決めてがんばります』答えたので、辞めるといいにくいです。
いろいろな方面(精神面、法律面などなど)から何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

 転職経験者でかつ、現在、


離職して転職活動を行っているものです。

 まず、貴方の会社の社長が言っていることは、何の効力もありません。
法的には、常用雇用なら、いつでも退職可能です。
但し、民法の規定や就業規則等により、最低でも、2週間前に、
退職の意思表示を行う必要はあります。
契約社員等、期間の定めのある契約であっても、
3年間辞めさせないことは、法的には無理です。

 ただ、今回、問題なのは、貴方が行きたいといっている会社が、
貴方の行為をどう思うかです。
外資はまた別ですが、日本企業は、こういった行為は嫌がりますので、
これが後々、貴方がキャリアに影響を与える可能性は、十二分にあります。
まず、先方に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 1

>現在の会社の社長には入社時に3年は辞めさせないといわれて



こういう人困りますね。
職業選択の自由は憲法で保証されているものですよ。
こういうのも、憲法違反ですからね。
恥ずかしいですね!こういう社長。。。
(前の会社にも居ましたけどね・・・。)

試用期間中で、社内書類の取り交わしが無ければ問題ないと思いますよ。
ただ、今後転職をされるようでしたら、その時はなるべくトラブルにならないよう気をつけてスケジュールしましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすいません。アドバイスありがとうございます。今後同じようなことがないように気をつけます。

お礼日時:2005/05/15 22:31

労働(雇用)契約書はもらいましたか?


「3年は辞めさせない」等は,口約束では効力がありません。ただあなたが「最低3年働く」旨を契約した書類が手元にあるならば,自己都合で辞めることは契約違反となります。
 労働者には仕事を選ぶ権利がありますから,契約上に契約期間の定めを特記していない限り,辞めても全然問題ありません(法律的に)
 精神面では気まずいですよね;;社長に悪いと思うならば,試用期間中に「使えない社員」をアピールしてみたらいかが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。労働契約書をもらっていないので、後は精神面ですね。うまく辞められるようにもう少し考えて見ます。

お礼日時:2005/05/14 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!