
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平日と言っても時間帯によります。
ローカル線はどこでもですがメインは通学の高校生です。
登下校時間帯ならばそれなりに混雑します。
13時11分のならば通常は空いています。
ただし列車のキャパシティーが小さいので高校が昼で下校になったりバスで来て列車に乗るような団体が来れば混雑することが無いとは言えません。
紅葉目当ての観光客は殆どが自動車利用でしょう。
上越線との接続が悪いのは乗換の需要が少ないからですので1時間待ちなら座れず、2時間待ちなら座れると言うことはありません。
仰る通り、学生さんですね。
高校生の中に割って入って腰掛けるのは躊躇します・・・。
自動車も考えないではないのですが、キハに乗ってのんびり紅葉を眺める方が情緒があるかな、と。
楽しみです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
この時間であれば付近にある小出高校が中間試験に当たらない限り問題はありません。
新潟駅からの臨時快速は24日、25日の運転です。小出駅から紅葉狩で只見駅まで乗車するのは限られた者だけであり、バスが新幹線の停車駅である浦佐駅から出ていますし、大半はそちらを利用します。私が訪問した時には小出駅での時間潰しは駅前にある食堂しかありませんでしたし、コンビニ等も国道付近に出ないとありませんでした。小出駅は上越新幹線の駅の候補になりましたが、ロータリーが設ける事ができない理由で浦佐駅に決まりました。その結果地元のバスは浦佐駅を起点にしており、小出駅には乗り入れません。
中間試験は10月上旬だと思うのでOKですね。
只見線は35年前に乗ったときも枯れていましたが、今はさらに寂しくなっているということですね。。。
当時より大きく取り上げられているのでそれなりに混雑するのかと思いました。
小出での待ちあわせ10分で行こうと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
JRの全線踏破をしており、鉄道サークルで指導をしていますので回答をします。
私の経験から書きますと只見線を小出駅、会津若松駅の両方から乗りましたが、着席できない事はありませんでした。会津若松駅からの乗車した時は会津坂下駅まではある程度の乗車でしたが、座れない事はありませんでした。小出駅からの乗車した時はボックスシートを何箇所も占領できる程空いていましたし、只見線自体が台風の罹災で断念し、廃止になった岩泉線と並ぶ乗客が少ない路線です。
現在台風の罹災で不通になっている箇所は特に酷い箇所であり、冬季に駅の営業が制限されていたり、臨時駅に格下げられて廃止になった駅がある区間です。正直な話JR東日本は代行バスをそのまま移管してでもいいから廃止したい区間でもあり、バスでも充分に着席できます。
ありがとうございます。
只見線小出発13:11に乗るつもりで、当初は上越線下り13:01小出着を考えていましたが、心配になって12:03着の列車にしようと思っていました。
ご回答いただいた感じからすると13:01の方でも大丈夫そうですね。
「自己責任」で決めます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公共交通
-
5
バスで少なめに払って出てきて...
-
6
電車内や駅での喧嘩について
-
7
電車通勤されてる社会人さんに...
-
8
雪の日のバスの遅れの原因
-
9
入生田駅の車庫について 箱根湯...
-
10
通勤で休みながら帰るって悪い...
-
11
乗務員の言動について
-
12
2000年以降に登場した鉄道車両...
-
13
なぜ京王電鉄は節電を続けたと...
-
14
バスグッズ専門店
-
15
雪が酷すぎて、駐車場まで行け...
-
16
雪でも電車が止まらない!?
-
17
外部不経済について、①と②、ど...
-
18
埼玉の花崎駅から横浜まで電車...
-
19
電車で股間をお尻につけてくる人
-
20
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter