
現在高校1年です。
2年から文理に別れるのですが、それを23日迄に決めておくよう、いきなり宣告されました。
自分は看護師を目指しています。
国語現代文は好きです。英語数学は嫌いです。
文系を選んだとして、古典は苦手です。
でも日本史Bは興味あります。
しかし政治経済は嫌です。
倫理って何を学ぶのでしょう?
理系を選んだとして、数学Bって難しいのだろうか?
看護師になるなら、生物と化学と何方を取れば良いの?
日本史Aは興味あります。
けど現代社会って何を学ぶのでしょう?
そもそも、国公立と私立とでどう変わってくるのか?
大学と専門学校とでどう変わってくるのか?
そういった疑問がうじゃうじゃあります。
沢山の方の意見を参考にしたいです。
どうか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は看護系ではありませんが、医学部看護学科の知り合いによると、文系から入学しても結局理系の科目で苦労するようです。
一方理系入学の人は文系的なこともすいすいこなせるのだとか…。
理系は積み重ねなので、もし積み重ねの途中で躓きどうにもこうにもならなくなってしまい、うーーー死ぬ!!!となってしまったら文系に変わることもできなくはありません。
一方文系から理系に変わるのは至難の業…それまで周りが積み重ねてきた分を巻き返すのは大変です。
ということで、看護系ならいずれ理科的なことも学ばねばならないと思うので理系に行っておくのが得ではないかと思います。
ただ、これは4年制大学の話なので、短大や専門学校のことはよくわかりません。
倫理は哲学のようなものだと思います。
数学Bはそんなに難しくありませんが、なめてかかると痛い目に合うかもしれません。
理系なら、化学は必須で、基本的には対で物理をとる人が多いように思います。しかし生物を扱うことになるので生物を履修しておくことは必要かと…私はいわゆる「ゆとり」なのでこれからの理系科目の取り方がよくわからないのですが、まあ、地学はいらないでしょう。
現代社会は時事、と考えるのが良いでしょうか。
申し訳ありませんが国公立と私立の違いや大学と専門の違いまでは判りません。
No.4
- 回答日時:
以下の順序で進めましょう。
1. 看護師を目指すと親や友達に宣言して決意表明。班長なら班員に宣言。
2. その為には何を勉強する必要があるのか調べる
3. 調べた結果、理系/文系どちらを選択するべきか決める。
科目の得意、不得意は関係ないかもね。授業が楽しいかどうかは先生との相性にもよるし。
No.3
- 回答日時:
文理選択に関しては入学時から言われていたはずですし、三者面談でも念を押されていたとは思いますが。
看護は完全文系でもどうにかなります。
ですが、大学の看護を考えるならば、とりあえずは高2では理系を選択しておくほうがセンター試験を受ける上でも、大学に進んでからも、良いとは思います。
少なくとも「看護」と自分の進路が決まっているならば、先ずは専門学校でも大学でも「どこを受けるか」という目星を付けて、各学校のHPに乗っている受験要項やカリキュラムに目を通すべきかと。
今の成績に囚われる必要はなく、あくまでも行きたい学校を選択してみることです。
それから推薦狙いを初めからすべきではないとは思います。
英語と数学が嫌いで成績は大丈夫なのでしょうか?
それに公募推薦とやらで行くってどこにですか?
>そもそも、国公立と私立とでどう変わってくるのか?
>大学と専門学校とでどう変わってくるのか?
こういう質問をしているのに、何故公募推薦が先に出てくるのでしょう?
受験をなめて掛からない方が良いですよ。
受験科目に関しては国立と私立では大きく変わってきます。
それに関しては各校の受験要項に目を通せば済むことです。
学費に関しては大きな差はあります。
それに関しても各校のHPを見れば学費も掲載してあります。
大学と専門学校の差は4年か3年の差。
受験科目にも内容にも差があります。
専門学校だと3科目のところもあれば現代文しか試験科目のない専門学校もありますしね。
保健師の資格が取れるか取れないか、という部分と、座学重視か実習重視かの差、それによって即戦力になるかならないか、将来的に認定看護師、専門看護師等のエキスパートを目指すにはどちらが良いかなど、進路を選ぶ上で、自分が望む看護師像がはっきりするとどういう進路を選べば良いかはっきりしてきます。
少なくとも偏差値だけで言えば国公立が学費が安い分高い傾向はあります。
No.1
- 回答日時:
>倫理って何を学ぶのでしょう?
大学入試の過去問が参考になると思うよ。ちょっと一言では言えない。図書室に教科書とか置いていない?
>理系を選んだとして、数学Bって難しいのだろうか?
あなたの頭のできとか向き不向きとか好き嫌いとかによります。ヒトによる、ということ。ヒトによっては難しいというだろうし簡単だというヒトもいるでしょう。
>けど現代社会って何を学ぶのでしょう?
戦前・戦後からの歴史とか世界の動きとか、かな? 図書室に(以下同)
>そもそも、国公立と私立とでどう変わってくるのか?
学費とか入試科目とか校風とかカリキュラムとか一般教養の内容とか、かな。
>大学と専門学校とでどう変わってくるのか?
学費とか(以下同)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 進路相談 学部選びのコツを教えて下さい。 私は現在下記の様な状態なのですが、この場合はどの学部がおす 3 2022/04/04 17:09
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 大学受験 文転について 高二です。私立大学の経済、経営、商あたりに進むことを前提として理系コースに進みました( 1 2022/07/26 22:09
- 大学受験 受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、 6 2023/08/16 15:51
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金か...
-
大阪経済大学と桃山学院大学な...
-
保険の勧誘について
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学...
-
学資保険かNISAか株 どれがいい...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息...
-
40代ですが、理学療法士を目指...
-
この写真の学資保険はjaの共済...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
農協の学資保険入ってます。 来...
-
11月中旬までに入学納付金に100...
-
こんな家庭ありますか?専門学...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
専門学校の学生ですが、通学前...
-
子供が3歳です。去年からかけ始...
-
県外の大学に入学するまでに子...
-
学費返金
-
至急】奨学金制度について 高3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学金払い忘れについて
-
学費返金
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学...
-
失業保険の受け取りについて質...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
私は来年度から非認可の専門学...
-
学資保険 って、なんですか?
-
これが本当のSPI3だについて
-
こんにちは。我が家に2人目が産...
-
生命保険に詳しい方、保険外務...
-
学資保険受け取り日について質...
-
生命保険に入っていたら学資保...
-
40代ですが、理学療法士を目指...
-
退学するか
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジ...
-
大阪経済大学と桃山学院大学な...
-
私の事を御存知のかたは居りま...
-
コロナの総合支援資金に詳しい...
-
学資保険について
おすすめ情報
因みに、出来れば公募推薦とやらで行く予定です。