dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の親と関係が微妙だった人は結婚式の前夜、親の事を考えて黄昏ましたか?

私はもうすぐ結婚式を迎える者です。今は全く黄昏ていません。
直前に何かしら心境に変化あるのかな?と思います。

挙式前夜を旦那の実家に泊まろうと旦那が言い出しましたが、私は前から挙式が終わるなでは義母に会わずにストレス無しで、義理の家族と過ごさずに気を遣わないで当日を迎えたいと思っていました。まっさらな気持ちで挙式を迎えたいと思って来ました。

義理の実家には何度か泊まっていて、あえて今回泊まらなくても良いのでは?と思っています。


義理実家の家族団らんの時間が苦手です。義理実家へ行くと、一人の時間が全く持てず着いてから寝るまでずっと食卓に座ってないといけません。
絶対黄昏る時間なんてないでしょう。
色々質問されても嫌です。そっとしておいて欲しいというか…
義母の性格上、そっとしておくとかないと思うし、そもそもが控えめではないし、思ったことをすぐ口にして悪気のない?嫌味を言う人なので、そこが嫌です。

以前に私が選んだ衣装を地味ねーとか言ってきたり、ここが良いと思った挙式場が見つかったのに、興味のない他のところも連れて行かれました。私の衣装の試着をじっと見ていて、衣装を選びなさいと言ってきて、そこが嫌だから選べないんだよ!と思ってました。衣装が2種類しか無いんですよ~サイアクと思いました。

断っておきますが、義母&義理家が結婚式の費用出してくれる訳ではありません。
なので、ハイハイと相槌打ちながら、好きなところに決めると思ってました。
2着しかないなら逆に悩まず決めれていいじゃないの~と笑いながら言われたのが、ムカっとしました。そうですねー悩まないですよねー。と言いながらムカっとしてました。
この事があってから、義母が急に嫌いになってきました。
ずけずけと言ってくる所とか。

この義母が前撮り撮影にも同行したいと言ってきて、はっきり言って嫌です。つまらなくなります。
断るか迷っています。

A 回答 (2件)

私は両親との関係は良好でしたが、それでも黄昏れるなんて事はありませんでした。


それよりも、本当に結婚して良かったのだろうか?という気持ちの方が強かったです。妻としての役割を果たすことができるのかという不安と、主人の短所を思い浮かべては本当にこの人でいいのだろうかという、今思うと杞憂としか言えない気持ちでもやもやしていました。

質問を拝見しましたが、結婚前夜の宿泊はお断りしても良いのではないでしょうか。
「最後の一日くらい両親の娘として過ごしたい」「挙式のために遠方から来る親族をお迎えしたい」「万全な状態で挙式を迎えるために早く休みたい」「花嫁の手紙は結婚前夜の気持ちで綴りたい」いろいろ理由はつけられると思います。

ただ、泊まるのも嫌、前撮りの同伴も嫌、というのはわがままになってしまいますから、どちらかをお断りするのであればどちらかは我慢して受け入れた方が良いでしょうね。
あなたは彼の家に嫁ぐのですし、これから長くお付き合いしなくてはいけない相手ですから、いざこざは少しでも避けた方が良いのではないかと思うのです。結婚前から「わがままな嫁」のレッテルを張られてしまうのも嫌でしょう。
結婚生活においてもそうですよ。相手に何かを我慢して貰う代わりにこちらも何かを受け入れる努力をしなくては、夫婦関係は対等でなく上下関係になってしまいますからね。

同居でもない限り、義実家と一番関わるのは結婚の準備の時期だと聞いたことがあります。
結婚式が終わってしまえばそんなに義実家と関わることもなくなりますよ。
私の義母も質問者様の義母と似たような人なのでお気持ちは良く分かります。ですが段々に合わせ方も心得てきますし、度が過ぎる要求をしてくるようになったらご主人に盾になってもらいましょう。
質問を拝見する限りだとご主人は盾としては弱いかな?という印象を受けましたが、ご主人を育てるのも妻の役割です。男心をうまーく掴んで、夫としても強くなって貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部断るのはダメ…分かりました。今後の関係もあるしね、1つ断り1つ受け入れるだったら前撮り立ち合いをOKして、前夜泊を断ろうかな!

逃げないことが合わせかたも心得て来れる方法なんですね、頑張らないと。
1つ譲ったら夫も前夜の宿宿泊一緒にしてくれるかもしれない。

お礼日時:2015/10/16 20:18

オススメとしては結婚自体を止めてはいかがでしょう?



もう無理ですよ。

結婚しても3年以内に離婚します。

貴女のパートナーらが自分の家族を否定していたら結婚したいの?

その程度の言葉で心が動くなら、親戚付き合いなんて出来ません。

中学年ではないのですから、その精神では結婚は難しいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!