
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
植物は成長点を切ると脇芽が出てくる性質があります。
現在ある葉の部分が成長点ですのでそこに葉がある限り脇芽は出ません。
ただ、あまり株が大きくないと芽は出てきても1つの場合もありますし根の部分が確りしていることも大事です。
分岐させるには丁度今の時期に成長点を含めた葉がある部分を切り取ります。
切り口はロウソクのロウをたらして乾燥や枯れ込みを防ぎます。
1か月位すると幹の下の方に膨らみが出てきて小さい芽が横へ伸びてきてそこから葉が出てきます。
切った部分からも多分芽が出て来ると思います。
切り落とした頂点の部分の茎は挿し木にすると良いでしょう。
茎は10cm位の長さに切って川砂に挿します。
乾かさないように日陰で育てると1か月くらいで芽が出てきます。
そうですか!今が時期なんですね!でももう少し大きくしてからの方がいいみたいですので、今年は大きめの鉢に植え替えて来年以降分岐にチャレンジしてみることにします。ありがとうございました。
ところで「成長点を含めた葉のある部分」の意味が今ひとつ理解できません。もう少し具体的にお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
#2、3です。
その通りです。
分岐させるために切断する幹の部分は、現在葉が茂っている直下の部分を指します。
幹は現在葉が茂っているところより下の方に10cm位の場所で切断します。
そうすると現在の成長点を止められたことによりドラセナコンシナは新たな成長点を探し切られた頭頂部とその下の方にも成長点を作りますのでご希望の分岐が成功するわけです。
そしてそれは#3に記したトマトの摘心状態になります。
もっともトマトの様に沢山は成長点が増えませんが。
そして切り落とした部分は捨てるのが勿体なく、又既に成長点を持っていた部分ですので川砂に挿して挿し木にすると砂に挿した方の成長点から根が出ることによりまた新たな命が芽生えます。
挿し木の方法については植物の種類は違いますがこちらで答えたものを下記参考URLに有りますのでご参照下さい。
種類は違っていても基本的は同じですので。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=883902
大変よく理解できました。理解が悪く何度もしつこくお聞きしたにも拘わらず丁寧に教えていただき感謝しております。教えていただいたことを参考に立派なドラセナコンシナを育ててみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
成長点というのは植物の茎や根の先端部にあり分裂組織の細胞で次々に新しい細胞をつくり出している細胞分裂の盛んなところを言います。
茎では小さな葉のようなものに包まれ保護されていて成長していく先端を言います。
ここには成長ホルモンが沢山あって虫も付きにくい場所でいわば植物の成長の先兵隊みたいなところです。
例えばアスパラガスの先端の尖ったところと言えばいいでしょうか。
家庭菜園等でトマト等がある程度の背丈になったらそれ以上高くならないように成長点を摘みそれを摘心すると言いますね。
そうすることによって脇目を沢山出させて枝を多く付けて果実を沢山付くようにしますが正にこれと同じです。
植物は成長点を摘むと脇芽が出てくるという性質があり殆どの植物の幹の頭頂部の葉のあるところが成長点です。
ありがとうございます!理解ができたと思っていますが、確認させてください。要するに、分岐させるために切断する幹の部分は、現在葉が茂っている直下の部分を指すとの理解でよろしいのですね?よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
切り戻しをすると脇芽が出やすくなります。
2001.3.24 のところを参考にしてください。
http://www.keihannet.ne.jp/garden/dorasena-Q&A.htm
幹が柔らかいので針金などで固定してユニークな形にも出来ます。
http://www42.tok2.com/home/kengei/to_00006g.htm
参考URL:http://www.keihannet.ne.jp/garden/dorasena-Q&A.htm,http://www42.tok2.com/home/kengei/to_00006g.htm
ありがとうございます。1本のみの茎を切ってしまうと葉がなくなり成長できない(光合成ができない!)と勝手に思いこんでいました。とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナが枯れそうなのですが.. 5 2023/06/27 06:50
- ガーデニング・家庭菜園 ネットで購入して3年ほどたった観葉植物のドラセナの葉っぱが最近黄色くなってきています。 何か原因や対 5 2023/01/29 11:22
- ガーデニング・家庭菜園 ケヤキの剪定について 3 2022/05/12 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ・マッサンゲアナの葉の異常 1 2023/08/21 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 添付する写真の植物の名前がわからないでしょうか 4 2022/08/01 14:08
- ガーデニング・家庭菜園 庭植えのコルディリネ(レッドスター)ですが、株本からも葉が出てきました(黄色○印の箇所)。 この新し 2 2023/07/09 07:51
- ガーデニング・家庭菜園 株分けしようか迷っています 2 2023/05/19 15:57
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム 1 2022/06/19 19:18
- 新幹線 京都→名古屋の移動について 3 2022/11/19 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁さんの衝撃LINE!てど...
-
なんで永野芽郁と田中圭の事務...
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
梅干しの種から芽が?
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
●「田中圭」と「永野芽郁」は、...
-
この街路樹の名前を教えてください
-
ミリオンバンブーの芽を出すには?
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
ツツジを丸坊主に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報