dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚を控えています
共働きの予定なのですが彼氏はお互いの給与をそれぞれ管理して生活費を出し合う方向でいきたいようなのですが自分としては二人分をまず1か所に集めてそこから使って行きたいとおもっています
何度か話し合ってるのですが平行線です
みなさんのご意見を聞きたいです

A 回答 (7件)

私はそれぞれの口座に入れたままですねー


主人の口座は引落専用、私は現金で引き出す専用です。
なので主人は基本的に口座は触りません。お小遣というと嫌がる人もいるので、うちは予算制と言ってます。
月に使うお金の明細を出して(年間の計画も立ててます)、今月の貴方の予算は●万円です、と明細とともに渡してます。
一か所にしてもいいのですが、はっきり言うと、めんどくさくて…
まぁ分けてると全貌を把握するのはちょっと手間ではありますね。

男が必ずしもお金を持たせると悪さするとは思いませんが、「渡したくない!」と言われるとなんでそんなにこだわるのかと疑いたくなってしまう、天邪鬼な私です^^;

あ、でも育休とってる間は口座を分けてると不便でした。こちらは収入がないので(遅れて手当は入ってきますが)。
    • good
    • 0

NO3に追加で



「男に金を持たせると~遊びに~」

こんな意見というか、毎度見るテンプレを繰り返す量産型人間が多いようですが、
 
 

これ、男女逆なら、

「あなたの周りにはそんな男しかいないのですか?」

「わたしの周りは違います!」

「あなたと同レベルが集まるんですよw」
 
「そんな人としか出会えないなんて、かわいそう」

「一般化しないで! 一括りにしないで! 人それぞれ!」

こんな意見ばかりで終わるでしょうね。
 
  

ダブルスタンダードばかり使ってると

ますます「人間として」信用を失うのではないでしょうか?
 

それと、
「個人の自由・権利」を尊重するのか?

「家庭、社会全体」を重視するのか?

どっちかにしましょうよ。
 
自分の都合でそのつど基準を変えるのはやめてください。
    • good
    • 1

まずは、どのような管理方法でも良いのですが、ある程度の世帯収入をはっきりとした方が良いと思います。


二人の合計年収うちどれだけが家賃など生活費で、どれだけを貯蓄に回すのかなどの大まかな予算を考えるほうが先だと思います。
それが決まってから初めてそれぞれをどのように管理するのが良いかを検討すべきでしょう。

夫婦それぞれがきちんと金銭管理ができるのであれば、双方が共通で使う生活費や貯蓄を供出して残りはそれぞれが自由にやりくりするというのは決して悪くはないと思います。
例えば、少し高価な趣味のものが欲しいからということで毎月の出費を抑えてお金をためて使うとか今月は飲み会での出費が多いから昼食などは抑えようなどと各自が自分が使いたいようにやりくりするほうが生活が楽しいのではと思います。
例をあげれば、夫婦で同じ財布であれば結婚後の誕生日プレゼントとかって味気ないですよ。
何をもらっても悪く言えば、「家計の圧迫」にしかならないわけです。
一方で、それぞれが別の財布を持っていれば、その中でやりくりをして相手へのプレゼントを買うわけです。
高価なプレゼントをもらっても別に家計には影響がありません。

ただし、どちらかがお金の管理ができないとすればお金の管理を出来る側が全てを細かく管理するほうが賢明です。
    • good
    • 0

我が家では、ワタシ(夫)が総て管理しています。



嫁さんが、こういうことには全く関心がない
ので、仕方なく、全部ワタシがやっています。

その代わり、揉めないように、自分なりにルールを
作りました。

1,生活に必要なお金、娯楽費など、全てワタシの
 稼ぎから出す。
 嫁さんの稼いだお金は、百%貯金する。

2,幾ら貯金があるか、については、常に百%
 公開する。

そのためだと思っていますが、お金でケンカになった
ことは一度もありません。

お金の力は凄いですよ。
親子の関係だって簡単に破壊できる力があります。
核兵器みたいなものです。
まして、結局は他人に過ぎない夫婦などひとたまりも
ありません。


一般論ですが、お金は嫁さんが管理した方がいい
ですよ。
男は、持っていると無駄遣いします。
浮気の武器にもなります。

国連の調査ですが、男に金を預からせると、家庭や
子供のためにはあまり使わないで、自分の為に
使う傾向が強く、
女性は、子供や家庭の為に使う傾向が強い、という
結果がでています。
    • good
    • 2

>自分としては二人分をまず1か所に集めてそこから使って行きたいとおもっています



こうしたい理由はなんですか?

将来、自分が会社を好きにやめても

「夫の稼ぎはあんたのもんじゃない! 家庭のもの (というか私のもの!)」
としたいからですか?

現代日本女性の多くが「いまどき! 男女平等! 夫婦は対等!」
「個人が大事! 相手の親と同居とか介護とかいまどき!」とわめく醜いオバサンが多いようですが

それなら、「個人の稼ぎも個人のもの! いまどき!」 となるでしょう。

都合よく過去の慣習を持ち出したり、今の風潮を採用したり
醜いダブルスタンダードはやめたらどうですか?

だから、今の男性はますます草食化非婚化してるんですよ

あなたは運よく、鈍感でお人よしな夫と結婚できて勝ち逃げできたけど
あなたを見て育った子供は結婚できないでしょうね
    • good
    • 3

子供がいるかいないかでも変わってくると思います。


最初は彼氏さんは抵抗があるのもわかりますし、まずは「子供ができるまで」と前提した上で、「家族の貯金」を作ってはいかがでしょうか?
収入に合わせてお互い月いくら貯金をすると決めて、同じ口座に振り込みます。そして基本的にそこからはお金は使いません。
そうすると今家族の貯金がいくら溜まっているかわかりますし、でもお財布は別々なので独身と同じ気分も味わえると思います。
節約してへそくりを作ることもできますし、その月の都合に合わせて自分で貯めたお金から多く使う事も可能です。
月の貯金額は一定なので、残業して頑張った分はその月自分で使えるお金が増えることになります。

とりあえずこれでやってみて、子供ができたとき(片方が働けなくなった時)に見直してみてはいかがでしょうか?
中には奥さんの収入は全て貯金して旦那さんの収入だけでやりくりなんて家庭もありますけどね。
    • good
    • 0

最初はもめますよね~。


うちは私が今現在専業主婦で(妊娠中のため)管理してますが、まぁ最初はもめました。
人にもよりけりですが、男の人はお金持ってると持ってるだけ使っちゃう人が多いし、飲みに行ったり趣味を優先されることが当たり前になってしまうので、出来れば奥さんが家計を管理するのがいいと思います。
将来的に子どもができた時も、女性はしばらく働けないですし、マイホームを購入したりするにも、家計を把握してないと難しいとかなんとか説得して頑張ってください。
私の周りも、奥さんが家計を管理してるお家がほとんどで、みんな夫婦仲いいですよ(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!