dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガスコンロやIHクッキングヒーターでは、普通は水や油しか熱しませんが、どのくらいまで温度があげられるのでしょう?

融点の低い金属(パッと思いつきませんが)だったら融解されることは可能ですか?

※ただの疑問です。実際にやってみることはしません。

A 回答 (4件)

国民生活センターの試験によりますと、IHに鉄のフライパンを乗せて実験したところ、火力を最高にすれば1-2分で、底の部分が最高で640℃にもなったそうです。


でも640℃では鉄は溶けません。しかし安っぽい鉄や、薄い鉄なら赤熱化するかも知れません。下のサイトでご確認ください。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060510_1g.pdf#s …

ガスコンロですが、火力が弱いカセットコンロでも空焚きすれば、アルミ製の鍋が溶けてしまうようです。
消防化学センターの調査で火事の原因を調べると、カセットコンロで煮炊きしていたアルミ製の鍋が底だけ溶けていたと言うことです。
これが火事の原因のようです。火事の炎で溶けたなら、底だけ溶けずに全部溶けるはずですよね。
火事ではなくてコンロの加熱により1400度くらいで、アルミ製の鍋なら溶けてしまうと言うことになります。
http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=I …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような調査があるとは知りませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/25 21:58

金属を溶かす炉に誘導加熱炉?があります、原理としてはIHと同じです。


出力を際限なく上げれば、鉄の鍋も融解します。
ガスコンロはガスの炎の温度が最高ですが、ガスでなく木炭、コークスの燃焼熱では、工夫すれば鉄も溶けますね,(溶鉱炉)。
熱源から直接熱移動して分子の運動を活発にするか、分子を直接ユリ動かして運動を活発にするか違い、あとはその元となる力(熱)の大きさと、自然放熱による熱損失の差でバランスが取れたところが最高温度になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭用の調理器具もその原理を応用すれば鉄も溶かせるということですね。ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/25 22:11

ガスコンロでは、炎で直接過熱しますから、理論的には炎の温度(1500℃程度)まで加熱することができます。

「融点の低い金属」どころか、融点が1500℃程度の金属であれば溶解させることができると思います。

 これに対して、IH調理器では、調理器具(なべ、やかん、フライパンなど)の金属に電磁誘導で発生した「渦電流」が熱になりますので、「発熱」と「放熱」のバランスで、金属表面ではある一定上の温度以上にはならないと思います。この「一定の温度」がどの程度か詳しくは分かりませんが、調理に必要な温度(最大でも300~400℃程度)ではないかと思います。少なくとも、調理器自身が「赤熱する」とか「溶解する」まで加熱することは無理でしょう(渦電流そのものが流れなくなるので)。
 「融点が400℃以上の金属」を融解させるのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにガスコンロとIHでは仕組みが異なりますもんね。ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/25 21:56

はんだ位は溶けるでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/11/25 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!