プロが教えるわが家の防犯対策術!

配線末端に大負荷の場合

配線途中に大負荷の場合


とでは、電圧降下は変化するのでしょうか?


結局同じ負荷量なので、変わらない気もするのですが、

末端では最小電圧になり、それで大負荷を持つと考えると、変電所の電力量が上がる気もします。

「電圧降下 末端に大負荷」の質問画像

A 回答 (9件)

電線を抵抗に置き換えて絵を描くと、どこにどれだけ流れて電圧降下がどうなるかは、すぐ理解できるでしょう。

計算しやすくするために、電線の抵抗は0.01Ωとします。

根本にでかい負荷の時:
電源
↓[0.01Ω]・120A
・→100A負荷
↓[0.01Ω]・20A
・→10A負荷
↓[0.01Ω]・10A
・→10A負荷


末端にでかい負荷の時:
電源
↓[0.01Ω]・120A
・→10A負荷
↓[0.01Ω]・110A
・→10A負荷
↓[0.01Ω]・100A
・→100A負荷

どうです?これでも同じに見えますか?末端での電圧降下を計算して比べてみてください。

今の考えは、各負荷にそれぞれ個別に線を引っ張ってるとの考えじゃないんですかね。幹線にはその下流の負荷の電流も合わさって流れるのだ、との観点が抜け落ちているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ計算してませんが、

大負荷が末端側にある方が全体的に電流を使いますね!

根本側は、大負荷以下は小電流と分かりますね!

ということは電圧降下が大きくなるのは、大負荷までということですか

お礼日時:2015/10/31 09:52

> 予備に切り替った時は、それが根本になります。


> それぞれ、電圧降下の大きさは違ってきますね。

確かに、電源の位置と言うか給電点が変われば、負荷は同じでも電圧降下の状況は変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

これは何か改善できそうな感じだなあと思いました。

ありがとうございます

お礼日時:2015/10/31 18:17

> ということは電圧降下が大きくなるのは、大負荷までということですか



まあそうなります。大電流が系統全体に流れるような接続方法は損失が大きいので、でかい負荷はなるべく電源近くに配置するか、あるいは系統自体を分けちゃうのが普通の考えでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yhr2さんにもお礼として書いたのですが、

私たちが保守する設備の大負荷は、末端にあります。

予備に切り替った時は、それが根本になります。

それぞれ、電圧降下の大きさは違ってきますね。

お礼日時:2015/10/31 15:41

配電線は抵抗があるので「末端に大負荷」の方がジュール熱による損失が大きくなります。


従って変電所の出力も「末端に大負荷」の方が大きくなります。
    • good
    • 1

「導線」「送電線」の抵抗を考えなければ、どこもみな同じです。



現実の世界では、「導線」「送電線」に抵抗がありますので、流れる電流値に応じて受電端の電圧が下がります。

「導線」「送電線」の抵抗値は、「長さ」に比例します。
「大負荷」が末端にあれば、送電線全体の電流が大きいので、トータルの電圧降下は大きくなります。
「大負荷」が近いところにあれば、大電流はそこまでなので、「大負荷」以降末端までの電流は小さく、電圧降下も小さいでしょう。

全ては、「導線」「送電線」に対する「オームの法則」で算定できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

電圧降下は電流に比例するからですね

送電線全体の電流が大きくなって電圧降下も大きくなりますか。

なるほど。

また、電源箇所を逆送り(予備)にすると、末端大負荷は今度、直近になるから常用時の電圧降下とは違ってきますね。

お礼日時:2015/10/30 10:13

>結局同じ負荷量なので、変わらない気もするのですが


測定点が肝心。
供給源では、その先の重負荷と軽負荷がどのような順番でつながろうと、
トータルの消費電力は同じなので、変わりません。(厳密には配線抵抗も影響あるが)

配線抵抗、はつまり抵抗値ゼロでないので、ゼロΩでなく0.01Ωなど具体的数値を入れて
モデル化すれば計算できるし結果が違う事も確認できるので

チンプンカンプンな現状をどうにかしたいなら、いちどはやってみることをおすすめします。
    • good
    • 1

負荷が消費する電力が一緒という特殊条件で考えると、


配線で消費する電力が大きいほうが、変電所の電力量が上がります。
その配線の熱量を暖房等に使えば、電力会社は損が減りますし、
メータ手前だと盗電になりますが、
メータ以降だと電線の太さ、距離、トランスの容量と配置、落雷のリスク等
は、悩みどころだと思います、
    • good
    • 1

???なにいってんだ??

    • good
    • 1
この回答へのお礼

小負荷が点々としてまして、

そこに、大負荷の位置によって電圧降下は変わるんでしょうか?

お礼日時:2015/10/28 19:10

測定点は何処だー?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

末端にします!

仮に

上図では、末端に大負荷があるから6400v

下図では、途中に大負荷があるから、末端は6300v

のようになるのでしょうか?

お礼日時:2015/10/28 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!