プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

我が家のコンロには自動消火機能がついていますが、これは消し忘れによる火災を完全に防ぐことができるものなのでしょうか。
私の主人がよくコンロの火を消し忘れます。
毎日使うやかんなどは消し忘れることはないのですが、たまに一人でいるときにレトルトカレーを温めたり、作り置きのみそ汁を温めたりするときに消し忘れます。
今までは自動消火機能が作動して大事に至ることはありませんでしたが、自動消火機能が搭載されていても火災に至ることはあるのでしょうか。
ちなみに同居の祖母の考えでIHを使う予定はありません。

A 回答 (4件)

SIセンサー搭載のコンロですよね?


でしたら、
概ね鍋等の内底の温度が200度前後で弱火になります。
それでも250度~を超えると消えるようになっていますね。
その温度で火がついたりする物は燃えると言う事です。
紙等は290度~、発火点の低いゴマ油と同じぐらいですね。鍋に入れるであろう物で、あとは概ね300度以上です。
その前に消火してしまおうと言う事で設計されています。
ただ、意外な物でココアは180度で発火するようですので、ココアを鍋で暖め忘れるのは危険ですね。
なので、SIセンサー搭載のコンロはまぁまぁ安心です。

それでも心配だと言う事であれば、ソコで、説明書を見てください。
連続使用で火がついている時間を設定出来るようになっていませんか?

タイマースイッチとは別で内部的に設定するものがあります。「コンロ消し忘れ消火機能」です。
煮込み等するので我が家は45分で設定していて45分連続で使用すると消えます。
この機能は都度タイマースイッチで設定していなくても消えます。
心配ならコレを15分とかにしていれば燃え上がる前に消えるのではないでしょうか。

ただし、15分ごとに再点火しなければなりませんので、その点だけ安全を取るか便利さを取るかということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
煮物や蒸し物で長時間点火していても消えたことはないので、おそらく温度を感知して消火するセンサーが搭載されているのだと思います。
魚を焼くグリルだけはタイマーを設定できるようになっています。
それにしてもココア、恐ろしいです。
毎年寒くなると主人がお鍋でココアを作ってくれるので、先手を打って私が先に作ってしまおうと思います。

お礼日時:2015/11/05 03:40

自動消火機能は、異常に温度が上がったら「コンロの火」を消すだけの機能なので、


対象に炎が上がってしまったものに対しては無効。
そこから先はスプリンクラーのような消火装置による「初期消火」になる。

IHも同じだから。
直火を使わないだけで炎が上がるくらいの温度にはなる。

・・・
二酸化炭素消化器が欲しいんだけど、高いんだよなあ…あれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火の消し忘れについて調べている時にIHにすれば良いという書き込みを何件か見つけたのですが、それで解決する問題ではないのですね。やはり危機感を持って貰わなくては。
あくまで補助的な装置だと考えておこうと思います。

お礼日時:2015/11/01 01:01

自動消火機能がなにかわからないのですが一度怖い思いをしました。


寝たままケトルのお湯を沸かしてしまい、朝起きたらアラームがどこからかなっており、
キッチンへ行くとアラームは報知器からでした。
コンロは3口あって温度調節のできるほうは危険な温度でガスがオフになるのですが、
ケトルは違うほうでした。
部屋は煙の残り香が臭く、ケトルは真っ黒、朝ガスを使用しようと思ったらガスボンベの安全装置が落ちておりそれを上げないとガスがでない仕組みでした。
でも怖いので寝る時間近くは今後は温度調節のできる側しか使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの主人もガラス製のケトルをダメにしたことがあります。部屋中プラスチックが溶けたにおいが充満して、換気扇をかけても丸一日においが取れなかった記憶があります。
お互いに火の元には気をつけて生活しましょうね。何かあってからでは遅いですから……。

お礼日時:2015/11/01 00:55

自動消火機能は温度を見るか、比熱を見るかかなと思います


とりあえず、布巾が落ちて火災とかもあり得るので、完全に安全ではないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、完全に安全ということはありえないですよね。
もしカレーとかシチューとかが入った鍋だったらと思うとゾッとします。
自動消火機能はあくまで補助的なものだと思っておいた方が良さそうですね。
本人にももっと危機感を持って貰いたいものです。

お礼日時:2015/10/31 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています