
13年の5月に20センチほどの新芽を貰ってきて植え、現在に至ります。
(今年で丸2年です。)
今年伸びた枝は、初め緑でしたが、現在は全てが黒くなり、
緑の部分は無くなっている状態です。
今年初めての収穫(2個)があり、たいそう美味しく頂きました。
現在は、秋の実でしょうか、沢山成っています。
数個残して、欠かなければいけなかったのかなと思っていますが、
そのままとしてしまい、現在は20個近く成っています。
こんな状況で以下の5点につき、教えて下さい。
①やはり沢山成らしたままにせず、欠かなければいけなかったのでしょうか。
②このままで、これから熟すのでしょうか。(現在は未だ堅いです。)
③未だ葉が沢山付いていますが、落とした方がいいのでしょうか、
それともこのまま放っておいた方がいいのでしょうか。
④水は毎朝2リットルペットボトル1本を上げています。
これは良いでしょうか。
⑤枝ですが、小枝は落としています。Y字型にドンドン分岐、伸びていますが、
来年に向けどうすればよいでしょうか。(冬の越し方を教えて下さい。)
土地が無く、狭いので、出来れば現状維持(これ以上新芽を出させない)が
理想なのですが。(現在の背丈は3メーター弱です。)
具体的に教えて下さい。
以上、宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①やはり沢山成らしたままにせず、欠かなければいけなかったのでしょうか。
イチジクが生るのは基本的に夏です。これから実が成熟することは望めません。ほっといてもいいし、目障りなら切っていいでしょう。
②このままで、これから熟すのでしょうか。(現在は未だ堅いです。)
いいえ。
③未だ葉が沢山付いていますが、落とした方がいいのでしょうか、それともこのまま放っておいた方がいいのでしょうか。
冬には楽しますのでほっておいていいでしょう。
④水は毎朝2リットルペットボトル1本を上げています。これは良いでしょうか。
イチジクはよく水を吸う木です。地植えのようなのでやりすぎになることはないと思います。乾燥もあまり心配する必要はありません。そのままでよいでしょう。
⑤枝ですが、小枝は落としています。Y字型にドンドン分岐、伸びていますが、来年に向けどうすればよいでしょうか。(冬の越し方を教えて下さい。)
イチジクは地植えが普通です。写真を見ると生育が良いようなので、冬越しに気を遣うことはないでしょう。剪定は希望の高さ付近で切って構いません。春になると横から脇芽が伸びてきます。伸ばしっ放しにするとヒョロヒョロした感じになりますので上下左右前後適宜剪定したほうがいいでしょう。
早速、細かに回答いただき有り難うございました。
了解しました。
折角有意義な回答を頂いたので、
追加で質問させてください。
そうですか、折角実が付いたのに残念です。
⑥コレは質問に書いたように、実が付いたら即欠いたら良かったのでしょうか。
それとも、夏以降に付いた実は何をやってもダメなのでしょうか。
もしそうだとすると、かなりの実はナンのために付くのか不思議ですね。
>剪定は希望の高さ付近で切って構いません。
サイトで調べると、「何節目で」とか出てきます。
⑦コレについてもお構いなしで宜しいのでしょうか。
そうであれば土地が無く狭いので助かるのですが。
切る位置に気を遣わなくて良ければ、
⑧今年伸びて黒くなった部分を残し、それより上を全て摘んでしまう、
というように考えたいのですが、如何でしょうか。
⑨また、時期は何時が宜しいのでしょうか。
しつこくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
イチジクは成長早いですよ。
あっと言う間に太くなります。太くなってから剪定すると、切り口から腐りこんだり、カミキリ虫が入りやすくなるので、こまめに剪定した方がいいです。傷口癒合剤を使われるなら問題ないと思いますが・・
主幹を少しづつ横へ伸ばしながら育てます。農家ではほぼ横一文字にしてますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 レモン7月に花が咲きそう どうすればいいでしょうか 1 2023/07/10 15:49
- ガーデニング・家庭菜園 モミジイチゴが大きくなってどうしよう・・・ 1 2022/05/09 09:24
- ガーデニング・家庭菜園 茗荷の植え替えについて 4 2022/12/31 19:58
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ・マッサンゲアナの葉の異常 1 2023/08/21 08:25
- ボードゲーム にゃんこ大戦争 にゃんこ成人について 1 2023/01/19 07:23
- ガーデニング・家庭菜園 まくわメロンの収穫 6 2023/07/08 11:25
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- いじめ・人間関係 現在通信高校に通っている高校2年です。 高一の時に、虐められ高一の10月に通信に転向しました。(全日 4 2022/11/08 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウメの葉が出ない
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
ゴールドクレストが大きくなり...
-
カクレミノの挿し木の要領なん...
-
カナメの剪定時期について
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
シマトネリコの育つ早さが遅い...
-
エゴノキに花が咲かない
-
シマトネリコの枝が開いています
-
萩の花が咲きそうにありません...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
イヌマキが枯れた。
-
【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
イチジクの越冬、他。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報