dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの件です。教えてください。
また、質問は2点です。どうかご教示くださいませ。


1.
たとえば、フリーテル社の極などが近々発売されます。
このようなSIMフリー端末で、MVNO回線を使う場合、モバイルスイカは使えないとは思うのですが、デュアルSIM対応で、一つはIIJMIO回線、もう一つは解約済みのキャリアの(例えばドコモやAUのSIMカード)SIMカードを挿せば、モバイルsuicaは使えるのではないでしょうか???

2.
同じ条件で、nanacoモバイルは、上記と違い普通に使えるという理解で間違いないでしょうか?

A 回答 (7件)

Felica というのは、ソニー、JR東日本、ドコモが出資している


フェリカネットワークスという会社が管理していて、
アプリ、決済端末(フェリカチップを含む)、決済サーバはこの会社に
お金を払ってライセンスを取らなければいけないのです。
ライセンスのない端末は「絶対に」felica で決済はできません。
    • good
    • 0

>フリーテル社のものはいかがでしょうか。



Felicaは、言うまでもなく非対応。
主に日本国って特定地域のみの産物。
Felicaが対応しているのは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクから販売している一部の携帯電話が主です。
上記以外は、基本的に対応しておりません。
例外としてMVNOキャリアからXperiaやAQUOSってブランドで提供しているものは、使える場合があります。

>また、モバイルスイカは絶対無理でも、ナナコのほうはまだ可能という記載もあります。

それは、Felicaに対応していた場合の話。
nanacoってNFCに対応しているのですか?
NFCに対応しているなら、利用出来る可能性はあるけど、そもそも携帯電話本体もNFCに対応していなければ使えない
全ての携帯電話がNFCに対応しているわけではありません。

NFCに対応したSIMカードがあるけど、そこにアンテナ実装されているわけではありませんよ
携帯電話本体にアンテナが実装されています
    • good
    • 1

No2の回答者です。



> フリーテル社のものはいかがでしょうか。
先にも書きましたが、Suicaのカードを裏に貼り付ければそれっぽい使い方は可能です。
しかし、そもそもおサイブケータイに未対応の機種ではモバイルSuicaは無理です。

> 解約済みのキャリアSIMカードを入れてもダメなのでしょうか。
意味がありません。

> 使える、みたいなサイトもあり、いまだに良く分かりません。
使える。と書かれているサイトで使用している携帯(スマホ)は恐らくかなり古い機種で
はありませんでしたか?
古い機種のなかには、おサイフケータイに対応していてもそもそもSIMが刺さっていない
と携帯の機能がロックされ動作しない機種があったと記憶しており、そういった機種での
説明だったのではないかと思います。

> また、モバイルスイカは絶対無理でも、ナナコのほうはまだ可能という記載もあります。
No3の回答者の方が書かれていますが、モバイルSuicaはJRでのテストにパスしないと対応
と謳えないとなっており、恐らくnanacoよりも厳しいテストなんでしょう。
ただし、どちらも前提としておサイブケータイに対応している必要がありますので
フリーテルの機種ではどちらも使用不可能なんです。
恐らくインストール時に機種の判定で不可となると思いますが、仮にインストールできた
としても かざしてお支払い なんてできませんので無意味です。
    • good
    • 0

>フリーテル社のものはいかがでしょうか。


>解約済みのキャリアSIMカードを入れてもダメなのでしょうか。

Freetel の機種は おサイフケータイ に非対応なので使えません。

シムロックフリースマホでは、AQUOS SERIE(mineo) とか、
Xperia J1 Compact(DMM) とかくらいだと思いますよ。
    • good
    • 0

モバイルSuicaは、スムーズに改札が通過しなければいけないって条件があるために、JRが実際に動作確認をして合格した端末しか対応端末ではなかったりします。


その条件を満たさなかったってことで未対応になった携帯電話が存在します

そもそも、モバイルSuicaは、Felicaを使っている
NFCではありません。

モバイルSuicaは、キャリアではなく携帯電話が対応しているかです。
よって、携帯電話が対応していると、MNOキャリア以外のMVNOキャリアでも利用出来ます

日本のおサイフケータイってものは、Felicaが使われている
Felicaに対応していなければ利用出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強不足で恐縮です。

フリーテル社のものはいかがでしょうか。
解約済みのキャリアSIMカードを入れてもダメなのでしょうか。
使える、みたいなサイトもあり、いまだに良く分かりません。

また、モバイルスイカは絶対無理でも、ナナコのほうはまだ可能という記載もあります。

再度ご教示頂けましたら幸いです。

お礼日時:2015/11/03 16:55

SIMフリーであるか、回線契約がMNO(docomo、auなど)かMVNO(格安SIM)かは


nanacoモバイル、モバイルsuicaの利用に関係ありません。

端末が「おサイフケータイ」に対応しているか否かが重要になります。
ただし、おサイフケータイに対応していても一部対応しない機種もあるそうなので
確実を期すならnanacoモバイル、モバイルsuicaで対応機種を確認して端末を購入
してください。

どうしてもフリーテルのスマホが使いたい。且つモバイルSuicaも使いたいという
ことであれば、モバイルSuica自体の利用はできませんが樹脂系のやわらかいカバー
の裏にSuicaのカードをそっと忍ばせて、それっぽく使うことは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強不足で恐縮です。

フリーテル社のものはいかがでしょうか。
解約済みのキャリアSIMカードを入れてもダメなのでしょうか。
使える、みたいなサイトもあり、いまだに良く分かりません。

また、モバイルスイカは絶対無理でも、ナナコのほうはまだ可能という記載もあります。

再度ご教示頂けましたら幸いです。

お礼日時:2015/11/03 16:55

スイカは端末が対応していれば回線に関係なく使えます。


そのために端末メーカーが端末にチップを搭載し、ライセンス料を払っているのです。

非対応端末では使えません。メーカのサイトで 「おサイフケータイ」の対応機種と
書いてない限り使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強不足で恐縮です。

フリーテル社のものはいかがでしょうか。
解約済みのキャリアSIMカードを入れてもダメなのでしょうか。
使える、みたいなサイトもあり、いまだに良く分かりません。

また、モバイルスイカは絶対無理でも、ナナコのほうはまだ可能という記載もあります。

再度ご教示頂けましたら幸いです。

お礼日時:2015/11/03 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!