
もうすぐ離婚と引っ越しをします。
小一と幼稚園年長の息子二人と三人で住みます。
予算と広さなどで、5軒ならび二階建ての木造長屋(タウンハウス、とされてます)の真ん中の物件(1988年築)と、三階建て鉄骨マンションの一階の角部屋(1995年築)で悩んでます。
立地的には木造長屋の方が何かと便利、室内もリフォームされてて、収納も多く魅力的です。
不動産屋さんは「ハイツの二階とかに住むよりも、騒音は気にならない」と木造長屋を勧めてます。
私としては、とにかく騒音(迷惑をかけてしまうこと)が気になりますが、どうなんでしょう?
専門の方や、詳しい方、よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>迷惑をかけてしまうこと)が気になります
音は左右より、上下の苦情が殆どです。
上下の音はフローリング等の等級、床のコンクリート厚等でかなり伝わり方が変わりますが、遮音効果の高いものは値段も高くなります。
賃貸物件の場合は、遮音をしっかりするとコストがかかり、賃料で回収できないので、マンションでもタウンハウスでもあまり変わりません。良く音が通ると考えた方が良いです。
今回は、どちらの物件も1階なので、左右の構造を調べてみられたらどうでしょう。また、見学のときに壁に耳を当てて、隣の音がどのくらい聞こえるか、どちらの物件の方が音が少ないかを比較してみてください。
押入れは隣との間に設置されていて、こっちの壁の部分が相手の押入れになっているように互い違いになっていると、押入れの奥行きが壁の厚みとなるので、音が伝わりにくいです。
左右の音を防ぐには、隣との境の壁にタンスや食器棚を端から端まで置いて、疑似的に壁を厚くすることで防げます。
隣との間の壁にテレビを置くのはやめてください。テレビのスピーカーは裏にあるので、見ている人より後ろの方が音が大きくなります。壁を伝わって騒音を伝えることになります。テレビ用スピーカーで前から音を出すのもトラブル回避の方法です。
お礼が遅くなりすみませんでした。
具体的なアドバイスまで書いて頂き、とても参考になりました。
それでも迷って決めきれないので、日曜日に子どもたちも連れて、再度二軒とも見せていただくことにしました。
No.5
- 回答日時:
騒音の心配だけで比較するなら、鉄骨マンション角部屋の方が良いに決まってるよ~。
でもその2つで悩むということは、タウンハウスがかなり気に入ってるんだろうね。
タウンハウスは上下階の騒音に心配がいらない点が嬉しい。
不動産屋の言うとおり2階(以上)の物件に比べればタウンハウスの方が下への心配がいらないから子どもが小さい家庭にはオススメ。
一方、タウンハウスの騒音で目立つのは階段の足音。
ドタドタと駆け上がる・降りると、階段室に反響して思ったよりも大きな音になる。
内見の際に締め切って試してみると分かる。
また、下への配慮が不要と言うことで、気軽に2階でもドスドスと歩いたり走ったりすることがあるが、これは隣の部屋へ結構伝わっている。
内見時、階段と二階の振動も気にしておくといいね。
5軒で反転タイプかそうでないかにもよるけど、両隣りの壁の向こう側が階段室か居室かも確認するといいかもね。
上記の心配は木造だからというところもある。
木とコンクリートでは音の吸音や透過性が異なるから、タウンハウスほどお隣りを気にしなくてもいい。
でもコンクリート住宅でも音や振動は漏れるけどね。
程度の差があるだけ。
ありがとうございます。
そうなんです、タウンハウス、立地条件、設備の綺麗さ、日当たりなど、どれもマンションよりも
わたしにとっていい条件なんです。
唯一の問題が騒音。
長く住むこと考えたら、やはりマンション一階角部屋でしょうか…
もう少しだけ悩みます。

No.4
- 回答日時:
箱の多き建物は 入居者が多い分 マズ トラブル事が多いですね
先に単身で住んでる人が多いほうに入らないのが良いです。こいつら新参者に厳しいです
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
一階になさるのがベターだと思います。
私は人生のほとんどを賃貸住宅で過ごしてきましたが、
上階からの騒音ほど不愉快なものはありません……。
この場で集合住宅についてのお悩み相談をなさっている方々も、ほぼ同様です。
特に、小さなお子様の歩き方は大人と異なり、小刻みに飛び跳ねる歩き方ですので、
思いっきり階下や隣の部屋に響いてしまいますよ。
私は一時期建築の基礎を学んでいましたが、
そもそも、集合住宅を木造で建てること自体に無理があります。
防音・遮音といいますのは、実際には非常に難儀な問題でして、
鉄筋・鉄骨造の建築のほうが、根本的に遮音に対して有利なのです。
ではでは(^-^)
ありがとうございます。
とても理論的な説明で、やはりタウンハウスは諦めようかと考え始めてます。
木造と鉄骨なら大差ない、などの書き込みも見かけますが、やはり木造は筒抜けですよね…
No.2
- 回答日時:
お子さんと3人ならタウンハウスが良いのでは?
住む感覚は一戸建てに近いです。
隣との壁が薄いのは、鉄筋でも木造でも同じ事ですし、上階の足音などが気にならなくて良いと思います。
自分たちの騒音だけではなく、相手も音を立てずに生活はできませんからね。
どちらの物件も、もしお子さんのいる家庭ならば、騒音もお互い様になりますから、どんな人が住んでいるのか、まずは聞いてみるのも手です。
ありがとうございます。
タウンハウス、左隣は見に行った時に、小3ぐらいの男の子が出てきました。
右側は大人用自転車が1台止まってましたが、何回か偵察に行っても人気はありません。
次の土日にいっそのこと、子どもたちを連れて再度内見に行かせてもらおうかと考えてます。(不動産屋さんは迷惑でしょうが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- 引越し・部屋探し 防音性 2 2023/07/12 07:33
- 猫 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会 2 2022/10/31 03:41
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- 知人・隣人 大家さんが物理的にうるさい 1 2022/10/08 12:10
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 部署の移動のため引越しを考えています。 営業所が関西から東海になるため、どこかいい部屋がないか探して 2 2023/06/01 20:31
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「号室」って書きますか?
-
404号室は縁起が悪い?
-
住民票にマンション名が入って...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
マンションの下の階より上の階...
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
海外生活経験がある方に質問で...
-
築35年の中古マンション購入...
-
住所録からマンション名以下を...
-
これもメゾネットですか?
-
国民健康保険証の住所記載につ...
-
集合メールボックスが壊されま...
-
駐車場移動の手数料って?
-
日当たりについて(北西-北東道...
-
セキスイの家を他社で増築した方
-
セキスイハイムでの新築 快適エ...
-
2階の住人の引き戸の開け閉めが...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
徒歩11分は遠い?近い?。共有...
おすすめ情報