dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の夕方頃にFF14をプレイしていたのですが、少しすると突然PCの電源が落ちました(停電ではありません)。この時はせっかく遊んでたのになーと思い、再起動を待っていたのですが突然グラボのファンが異常に回転しだし、騒音を出すようになりました。(異常に回っているので風もすごい)また、デスクトップの画面は真っ暗で、BIOS画面すら開けません。慌てて電源を切り、2時間ほど放置して再度起動してみましたが、やはり上記のように騒音レベルでグラボのファンが回転し、画面も真っ暗で起動しません。エアダスターで掃除も試みましたが変わらずでした。もしかしてマザボが壊れたのかな…?と思い、グラボを外して起動してみると、何事もなかったかの用に起動しました。その後、ドライバ等を再インストールしたら直るかな?と思いグラボのドライバを全てアンインストールし、電源を落とし、再度グラボを接続して起動してみましたが、やはり騒音を出しながら動き出し、画面も真っ暗です。ここで皆様にお聞きしたいのは以下のものです。

1.この場合、このグラボは寿命あるいは故障ということなんでしょうか?
2.何か別の原因でこのような事態になっているのでしょうか?
3.起動はするが、マザーボードも実は寿命だったりするのでしょうか?
4.仮に新しくする場合、今オススメのグラボって何なんでしょうか?
5.マザボに異常がある場合、グラボを新しくしても同じ症状が出たりするのでしょうか?

パソコンに少々不慣れな故、質問が多いですが、どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

パソコンはドスパラにて2年ほど前に購入したものです(以下のURLの物を購入しました)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …

現在は無料アップグレード中でNVIDIA GeForce GTX960 2GBと書いてありますが、2年前の購入時にはなかったので、現在問題となっているグラボはGTX760です。

A 回答 (3件)

回答します。


1. グラフィックボードの故障が考えられます。
2. 原因は不明ですが、このような症状の場合、大概パソコン内部の温度が高くなり、グラフィックボードのGPU温度が限界を超えて故障した感じでしょうか。
3. マザーボードは無事でしょう。
4. 現在が GeForce GTX760 なら同等以上の性能で GeForce GTX960 です。電源ユニットは500Wなので、上位のGTX970やGTX980でもギリギリ使えますが、予算はどれくらいでしょうか。
5. マザーボードに異常がある場合は、グラフィックボードを換えても同じ結果になりますが、恐らく今回は、グラフィックボードの異常だけでしょう。

"再起動を待っていたのですが突然グラボのファンが異常に回転しだし、騒音を出すようになりました。(異常に回っているので風もすごい)また、デスクトップの画面は真っ暗で、BIOS画面すら開けません。"
"グラボを外して起動してみると、何事もなかったかの用に起動しました。"
→ このことから、グラフィックボードが制御不能な状態になっているのが分かります。GPUが動作していないので、ファンの制御も出来ないようです。マザーボードのPCI-Express×16スロットへのダメージは判りませんが、過去の経験から恐らくは大丈夫でしょう。

運用中にCPUやGPU(グラフィックボードのコア)の温度をモニターしておくと、様子が分かります。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← グラフの表示時も出来ます

GeForce GTX760なら97℃が限界です。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-760-j … ← GeForce GTX760、スペックで最大温度を見ます。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-960-j … ← GeForce GTX960、最大温度 98℃。

対策は、温度が上昇傾向にあるようなら、ケースファンを追加してエアフローを確保することです。マザーボードには、まだファンを接続できるコネクタがあると思いますので、そこにファンを追加して下さい。グラフィックボードの温度が高い場合は、サイドパネルにファンを取り付けると効果があるようです。
http://www.pasonisan.com/pc-jisaku/case-air.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます!先ほどGTX960を購入し接続してみましたが、無事に起動してくれました。仰るようにマザボの故障ではなく、あくまで旧グラボ(760)の故障で確定のようです。温度のモニターや最大温度などはあまり気にしたことがなかったので、今後は気をつけていきます。念のためにエアフローも確保するようにしました、ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/12 18:08

3.1が始まっているのに焦りますよね。



似たような症状が私のPCにも出ていたので以下の方法を試してください。
①異音、画面フリーズなどが起こったとき、グラホに刺さっている端子を抜いて30秒待ち、再起動する。

②頻繁に起こる場合は電源を入れる前に、端子を抜いて30秒置く

③どうしても起きる場合は画質を下げる

この様に騙し騙しやっていたらある日突然治りました。

その後ドライバー更新があったのでやりました。

空島楽しいですよ。

頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ほどGTX960を購入し接続し起動してみると無事に動き出してくれました。これでようやく3.1が始められます。メンテが終わるのが待ち遠しいです。また、今回の症状と似た症例につきましては今後の参考とさせていただきます、ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/12 18:08

グラボが熱か電気かで死んだんだと思いますよ


マザーボードは大丈夫な気はします
気になるなら電源を高いのに変えるとかの方が良いかと
グラボは最近見てないのでオススメは分からないです…
1万円程度のGeForceでそれなりに動くとおもいますけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先ほどGTX960を購入し接続したところ無事に起動しました。仰るとおり、マザボは無事のようでした。今後は熱にも気をつけて起動していきたいと思います。

お礼日時:2015/11/12 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています