
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
火力や原子力の蒸気タービンは、蒸気量を調節すればタービン回転数を容易に制御できますが、水力は水路の水量を微妙に制御することが困難です。
つまり、回転数の制御能力(即応性)が火力や原子力よりも劣ります。このため、発電機を起動して電力系統に同期させて接続するときや、負荷が急変した場合の「乱調」や「過速度」(オーバースピード)防止のために、回転数を制御したりブレーキをかける「制動巻線」があるのです。
発電機をモーターとして回すための巻線と考えればよく、発電機自体は同期機ですが、制動巻線は発電機を一種の誘導電動機として動作させるもののようです。(詳しい仕組みはご自分で調べてください)
No.3
- 回答日時:
下のURLをクリックします。
「Google」の画面が表示されますので、空欄に[制動巻線]の用語を入力します。
次に[Google検索]をクリックしますと、多くの制動巻線関連の
概要が表示されます。
適切と思われるサイトを選択して、解説を読みますと理解が進
むと思います。
「Google」
https://www.google.co.jp/?hl=ja&gws_rd=cr,ssl&ei …
No.1
- 回答日時:
回転数を一定に保つためのブレーキやアクセルの役目をするもの。
回転数が一定にならないことを乱調というが、これを防止するため制動巻線に電流を流し回転数を保つようにしている。
蒸気タービンは蒸気流量のコントロールが比較的容易であるが、水力発電機のタービンにおいて水の流れをコントロールすることは困難なのだ。
そこで制動巻線を用いて磁界を発生させて回転数を同期させるようにしている。
…だったと思う。
もう何年も前に学校で習っただけだから記憶が怪しいと思うので、自身でも裏付け確認をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
-
「跨川橋」は、「運河に架かる...
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
比例定数と定数
-
オシロスコープからパソコンに...
-
音声を重畳するとは・・・
-
3×3のラテン方陣をつくるプログ...
-
周波数応答
-
周波数スペクトルについて
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
TCP/IP: 非ソケットに対するソ...
-
パターン効果/裾引き(アイパタ...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
自動制御で言う【遅れ】とは。
-
交流、パルス波、バースト波
-
ベクトル場の面積分・線積分の...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
電子電圧計の実効値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
-
比例する
-
誤まりとは、誤りと主張する者...
-
遅れ時間の多い系でのPID設...
-
「開ループゲイン」をすべて漢字
-
油圧装置のエアーブリーザーに...
-
油圧回路のモデル化
-
パワーショベルと油圧ショベル...
-
「跨川橋」は、「運河に架かる...
-
射出成形機 計量時間
-
電験三種の電力で、水車発電機...
-
ベンチレーテッドブレーキは複...
-
油圧式エレベーター
-
日本語の返事メールを添削して...
-
PID制御
-
モータに使用される電磁鋼板に...
-
F4スターの低ホルムアルデヒ...
おすすめ情報