dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バックアップ用にHDDを捜しているのですが
家にMac 1台とWindows 2台があるのでですが、NASで
共有しようかと思っています。

ただ、NASは使った事がないので教えて欲しいのですが
I-O DATAやBUFFALOなどのNASはWindowsとMacで
共有して使えるのでしょうか。

それと基本はバックアップですが、作業用のHDDとして
使えるスピードなんでしょうか。

PC仕様
 ・OS X(10.9.5) Intel Core i3
 ・Windows8.1 CORE i7
 ・Windows8.1 CORE i5

また、1〜2万円位で、お勧めのNASがあれば、教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

NASは、MacもWindowsも関係なく使えます。

ネットワーク経由で使うため、接続できれば使用できます。下記はIO DATAのNASの仕様ですが、他にiPhoneやAndroidでも使えます。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ar …

価格的には、下記のような感じです。
http://kakaku.com/item/K0000772525/ ← ¥18,378 2TB

速度的には、"約90MB/s(Read時)の高速、快適アクセス!" となっており、通常のHDDと同等に使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなりすみません。

>NASは、MacもWindowsも関係なく使えます。
>ネットワーク経由で使うため、接続できれば使用できます。

Macとwinを共有するばあい、フォーマットなど制限があるので
NASもそれの制限があると思いました。

また、作業用にも使えそうですね。

お礼日時:2015/11/20 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!