dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【薬局・薬価】薬局の薬価って何ですか?

薬局で処方された薬価は3点で

①薬価25.3円×10=253円
②薬価39.3円×5=196.5円
③薬価 記載なし

合計4180円でした。

4180-253-196.5=3730.5円

③の薬価は不明ですが4個ですので1個の薬価が932.625円ということですか?

10円の世界から急に薬価が1000円近くになるってどういうことですか?

最後のやつだけ薬価を記載しないのは薬局の手口ですか?

なぜ薬価が1つ10円代の世界なのに最後に急に合計になると高くなった合計金額になるのはなぜですか?

この薬価って何ですか?

本当にこの1個が25.3円とかで買えてるのですか?

チューブのケースに薬が入って25円?

この薬価って本当にこの値段で計算されてますか?

なんで薬価を合計して安いのに急に高くなった合計金額になるのでしょう?

A 回答 (1件)

貴方が支払った4180円は健康保険での自己負担分です、


其の金額から引き算をするのは間違いです、

薬局での支払いは、薬価だけに限らず、保険診療で認められた、調剤料・管理料をはじめ多くの一件辺り何ぼの点数が賦課されます、
薬価の中には例えば喘息のステロイド系の吸入剤などは単価が6千円近い物も有ります、

薬局で支払い明細が添付されるでしょう?、其れを見ればどんな内容なのか一目で判ります、薬価の記載が無ければ尋ねればいいのでは?

納得のいかない事は此処で吼えるのでは無く薬局で納得できるまで確認すればよい事なのでは?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/11/23 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!