dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【医療費。医師連盟と薬局】薬価は健康保険3割負担適用で薬価10円の世界なのに、最後に支払う額は数千円で、その大半が薬代ではなく薬局の調剤費やら調剤保管費とか夜間割り増し料金とかで、社会保障費を引き下げるために医療費を下げると国が言ったら医師連盟がこれ以上下げたら小さい民間医療機関はこれ以上経営が持てないと反発してましたが、薬局の医療費を引き下げたらいいのじゃないですか?

薬局取りすぎでしょ。

薬局は薬を調剤するわけでもなく、指定の薬を取って清算しただけでも調剤費を取ってますよね?

調剤費は本当に粉薬とかを袋に処方分梱包したりしたときだけ調剤費を請求できるようにすべきではないでしょうか?

あと小さい民間医療機関も先生はBMWやらレクサスとか乗ってますよ。

まあ医師連盟がこれ以上下げられたら医者は潰れるって言ってるんでまあ病院は医療費引き下げは目をつむったとして、薬局は薬剤師もロボットが調剤梱包もする時代で、医者の処方箋も薬の写真付きで間違えようもないし、g数も書いているのでもっと医療費負担を下げれるのは薬局に支払う医療費だと思うんですね。

医療費負担削減は病院じゃなくて薬局から取り立てるのはダメなんですかね?

薬局経営者って薬局に来てなくて豪邸に住んでますよね。

薬剤師も給料は30万円以上と高給ですし、薬局を狙って国の医療費下げたら良いんじゃないでしょうか?

薬局の医療費負担が大きすぎます。

質問者からの補足コメント

  • あと薬剤保管費も薬ってそんな消費期限短くないでしょ

      補足日時:2015/11/23 13:03

A 回答 (1件)

薬剤を扱っている限り、薬剤師の免許持ってるんではないでしょうか?


薬代は単価が低いといいますが、10円の薬ばかりではないですよ。
大量に処方してもらうので高額になっているとおもいますし、市販薬に比べたら安いです。
医療系は生命にかかわることなので、心してやっていただきたいと思います。
30万位で働いてるって偉いと思います。その資格を取得するのに何百万とかかっているのですから、それくらいいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/11/23 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!