
プレハブ住宅を30年前に建てましたが、15年前から玄関ドア(玄関サッシユニットの木製ドア)の開閉がおかしくなっております。原因はドアクローザーの固定ネジ部のゆるみで過去、何度も自分で修理してだましだまし使って来ました。丁番もドア重量で少し曲がって来ている感じです。そこでドアを専門の業者さんに修理の引き合いをしたところ、修理は不可能でまたドアだけの交換は出来ず、欄間含めた玄関サッシユニット全体を交換せねばだめだと云います。しかしこの問題以外、玄関サッシユニット全体の外観は悪くはないし、全体交換の見積もり金額は40-50万円になります。退職して7年になりますが、現在の自宅にはこのプレハブ住宅メーカーは7年前からしきりに住宅全体を建てかえないかとの売り込みがありますのでこのプレハブ住宅メーカーには相談出来ません。後5年を目途に長男の家か老人ホームに転居を考えていますので新築は出来ませんし、丁番の歪みとドアクローザーのネジのためだけで玄関全体の取り換えは出来ません。玄関サッシユニットを全体を交換するのではなく、修理で対応して頂ける業者さんは存在しないのでしょうか?千葉県千葉市在住です。尚、ドア全体の写真は撮影距離の関係で撮れないので類似画像を探して添付していますが、実物の玄関サッシユニットはこれよりもドア左部分がドア幅と同じくらい大きいです。アドバイスよろしくお願い致します。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いくらでも修理できますよ。
先日も行く似た扉修理してきました。再塗装はしませんでしたが、使いやすいプッシュプル錠に交換して、蝶番、ドアクローザ交換で50,000いただきました。
蝶番は旗蝶番のようですから、交換すればよいです。ドアクローザも近年はとてもよくなっていますから交換すればよい。
木製でよければ、ドア製作もできます。出来合いの木製建具をサイズに合わせて切り詰めたりで合わせることもします。
>欄間含めた玄関サッシユニット全体を交換せねばだめだ
いわゆるカバー工法のことでしょう。その場合開口部がすくし狭くなりますから、できれば避けたほうが良いでしょう。
そういわれる理由は明白でして、「専門の業者」がサッシ店で、それしか手段がないというだけです。「(アルミサッシの)専門の業者」だということ。
専門業者なら、当然ですが、ドアクローザや蝶番、錠など金物の交換だけ。木製建具の交換や塗装直しなど、いろいろな選択肢を持っているはずです。
その条件でしたら、私でしたら、扉の再塗装、金物の交換で済ませますね。10万円以内で済むでしょう。
旗蝶番:127mm 金色、三枚吊り 3,000
錠前:エスカチオン付きレバーハンドル錠 + 本締錠 12,000~20,000
ドアクローザ: 7,000
塗装費用 : 30,000
工賃 : 50,000~
建具屋さん、鍵屋さん--電話帳にでかい広告載せているようないんちき業者ではなく---、金物店などに相談ですかね。
No.7
- 回答日時:
今後五年程度しか住まないという条件でその金額はあり得ません。
とにかく相談する業者を間違えている。再度No.6の回答をよく読んで理解してください。
>ドア修理専門業者はネットでも確かにあります。
私でもとても忙しくてネットに頼らなくても仕事はたくさんある。ネットではあまり良い業者はないと言ってもよかろうかと。というか、同業を知っているのですが、まっとうな業者は地元でいくらでも仕事がある。いわゆる仲介業者を通す必要はない。仲介業者は50%程度マージンをピンハネする。
まずは、錠前メーカーのサービス代行店を探す。
MIWAロック 製品サポート( http://www.miwa-lock.co.jp/tec/support/ )
GOAL サポート( http://www.goal-lock.com/support/index.html )
二大メーカーですが他社品も対応できるし、錠だけではなく扉も扱えるはずです。必ず付随した仕事ですからね。地元で定評のある業者を不動産やなりサッシ店に聞けばよい。
教えてgooの督促は気にしなくてよい。慌てて締め切ると貴重な情報を漏らしてしまう。
アドバイスありがとうございます。質問者の補足のところで述べております通りNo.6の方の方針で動いております。本件、業者選定、修理実施、修理結果を見ないと最終評価が出来ませんが、<教えて!Goo>からの評価督促がありますので一応現時点でアドバイスの早かったNo.6の方をベストアンサーとすることご了解ください。情報ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
修理できないというのは単に保証できない
という事ではないかと思います。
ドア(車もそうですが)は意外と重く蝶番に
かかる負担は想像以上です。
実は私が家を建てた半年後に兵庫南部地震があり
実家は3年後に建て直しました。
その実家のドアの蝶番が開閉によりすり合わせの
部分がすり減り開閉に支障が出ました。
約1mmほど蝶番に隙間が出ていたようなので
銅板でシムをつくり、グリスをたっぷりと
塗って対処しました。
その後10年以上経過していますが何ら異常はありません。
ドアクローザは単にねじがゆるんで「バカ」になっていると
思われます。板など当てれば修理は可能でしょう。
蝶番は専用だと思いますが、これをよく観察すれば
原因がわかるはずです。
まずは、開閉に支障があるという原因を突き詰めたほうが
業者さんと話すにもいいと思います。
ただ、私の建てかえる前の実家では建物そのものが
歪んでしまって建具も歪んでしまっていました。
玄関ドアも例外ではなく歪んでしまって、修正が効かないので
ドアをサンダーで削るといった荒治療をした事を思い出しました。
ひずみ=よじれ という事であれば、業者さんの言う通り
仕事としては交換を薦めると思います。
物置もそうですが水平レベルがきちっと取れないと
閉まるものも閉まらないのを素人ながら経験しています。
くどいですが、まずは『よじれ』をキーワードのご自身で
確認される事をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
木製のドアですよね削って、丁番は新しいものに(固定ビスをサイズアップ)で何とかなると思うけど、、、
正直、誰に頼むの?って言われると困るけど建具屋さんや大工さんの仕事かなぁ、、
本来プロがやるような仕事ではないので(後のクレームになるような仕事)みなさん口をそろえて玄関ごと交換しましょうと言うと思います。私も同業のようなものですが、、仕事として受けるには少し抵抗を感じるので、、おそらく建具屋さんを紹介するといった対応になるかと思います。
良い建具屋さんが見つかるといいですね
以上ご参考までに
No.3
- 回答日時:
「5年を目途に」とのことなので、その間だけなら普通なら我慢してしまおうというところだけど、修理を考えるあたりは既に開閉が難しい段階なのかなと思ったり。
昔と違って、ドアは意外と難しいみたい。
サイズについても、ドアと枠のそれぞれ縦横のサイズだけではなくて、厚さと、側面の穴(ラチやロックボルト、蝶番の位置等)の位置などが一致しないと交換できない。
厳密に言えばやれば交換できるけれど、加工・調整する職人の手間を考えると、丸ごと交換した方がマシということ。
本件では、枠やドア本体が歪んでいないのなら、曲がってきてしまったという蝶番を交換すれば、あと5年くらいは持つような気がする。
ねじ穴が緩んでしまって締まらない場合には、1つ太いビスか、太さ同じでももっと長いビスを使って締めるのがいいかな。
これなら日曜大工で出来ると思う。
穴をつくり直す工具(リベットナッター等)は数万円するので、自分で買うと高くつくので、知り合いの大工や建具屋に頼んで穴を再生してもらうのもアリ。
No.1
- 回答日時:
情報ありがとうございます。ご紹介の修理専門の業者さんのHPを見ましたが、営業範囲が東京、埼玉、神奈川で千葉が表示されていません。メールアドレスが表示されていましたので千葉も営業されているかメールを発進致しましたがが、現在まで返信はありません。もう少し待ってみますが、もし、千葉方面でも営業されている修理専門業者さんをご存知でないでしょうか。もしご存知でしたらお知らせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今のマンションに入居して初日の晩 換気扇をつけたままウチを出て 10分後に帰宅 玄関の鍵が開かない 5 2023/03/09 21:10
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- その他(生活家電) YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まりません。 電池交換かなと思って新品の電池と交換したのですがそれでも直 1 2022/10/02 15:35
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- その他(住宅・住まい) 不動産の管理会社などに詳しい方回答お願いします。今賃貸マンションに住んでます。オートロックなどはない 7 2023/02/08 17:27
- 分譲マンション マンション管理業務の不履行・責任回避の大手ブランドという巨人と一住民の関係性 5 2022/06/20 12:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
トイレのドアノブを交換したい...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
引戸 戸先錠について
-
鍵付きのクローゼットドアはな...
-
松下電工クロゼットドアが破損...
-
中折捻締リ
-
キャビネット蝶番のうち、適切...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
【ドアのラッチについて】築40...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
引き戸の上部の隙間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
「インターフェース」とは?
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
障子などがきつくてはまらない
-
【ドアレバーのラッチについて...
-
引き戸の上部の隙間について
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
おすすめ情報
11月27日現在、まだ候補先を当たっている段階で、実施に至っていないので結果をご報告出来る状況ではありませんが、<教えて!Goo>より督促が来ていますので途中報告させて頂きます。まず玄関扉サッシ全体の取り換えはサッシ系業者に当たると勧められますが40-50万円で、修理というよりはリフォーム屋さんです。後5年程度しか住まないので無駄なので止めました。ドア修理専門業者はネットでも確かにあります。ドア修理専門というよりは鍵・ドアクローザー取り換えが主業のようです。これ以外に街の便利屋さんがいますが、なんでもOKしますが、信頼性が薄い感じがしました。現在、ドアの開閉は一応出来るので急ぎではないので、もう少し地元の業者を調べて問題の対応が出来る業者を探すつもりです。<教えて!Goo>からの督促で、現状の段階でベストアンサーを選びました。情報提供頂いたすべての皆様に感謝致します。