電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年、父が他界しました。現在実家には母が1人で住んでいます。当時相続などの話はなくそのままにしておりました。私は次女で実家から車で15分の所に住んでおり、遠方に姉と双子の弟の4人兄弟姉妹です。
先日父名義の土地に隣接する方から近く区画整理があるので名義人変更の件でお話があり、相続のことも関係してくるので母が弟たちと話をしたようです。
母が私に電話をかけてきて、弟(長男)は嫁は家などいらないと言っているので相続放棄すると言い私がよいと言ったそうで、弟(次男)は誰も継がないなら継がないとは言わないが私が良いのではと言っていて、姉は自分は一切関係ないから、判はいつでも押すよと言っているから私の夫に聞いておいてくれる?と言ってきました。
私としては、実家が近いということもあり母と実家で父の介助をし、父が入院をしてからは母を病院まで送り迎えをしたり、食事の用意や援助もしてきました。もちろん、兄弟姉も何度か看には来てくれました。
主人は職人なので収入が安定してないということもあり、支払いをするために働いているようなもので、蓄えもなく毎月きりきりの状態ですが私に「親を看てやりなさい」と言ってくれました。
私が結婚をするとき、母は「お前は家を出て行く身だから、何もしてもらえないと思っておいて」と言われておりましたので、まさか家まで見て行くとは思ってもなく、母がいる間は、介護もしお墓の世話もできる範囲でするつもりでおりましたが、家を見て行くとなると話は別です。家自体も田舎の車が必須の流通性のないエリアで資産価値(築100年以上)はないでしょうし、税金やその他諸々(祭祀継承)の問題が肩に重くのしかかってきて、どうしたらよいものやら途方に暮れています。
何か良いアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>母がいる間は、介護もしお墓の世話もできる範囲でするつもりでおりましたが…



親への扶養義務は子供全員が均等にありますが、仏壇やお墓は違います。
祭祀の継承は、子供のうち跡取りとなる者 1人の責務です。

>私は次女で実家から車で15分の所に住んでおり、遠方に姉と双子の弟の4人…

少なくともあなたは実家の祭祀継承者となるべきでありません。
あなたはあなたの夫ともども、夫の生家の祭祀を見てあげなければいけません。
夫が次男以降で生家の跡取りではないのなら、あなたがた夫婦で新規に仏壇とお墓を構えることになります。

>税金やその他諸々(祭祀継承)の問題が肩に重くのしかかってきて…

ご質問文に書かれた土地建物以外に現金や預金がたんまりあるというのでない限り、相続税は発生しそうにありません。
4人のうち誰が相続しようと、税金は気にとめる必要なさそうです。

もちろん、以後の固定資産税は払わないといけませんけど。

>弟(長男)は嫁は家などいらないと言っているので相続放棄すると…

相続放棄は、相続の発生を知った日から 3ヶ月以内でないとできません。
http://minami-s.jp/page021.html

まあ、弟は法律用語としての「相続放棄」を使ったわけではなく、単に「いらないよ」という意味だけだったのでしょうけど。

いずれにしても、長男が跡取りとなるのが日本人の一般的な習慣です。
双子とのことなので長男・次男の意識はあまりないのでしょうから、2人で話し合ってどちらかに跡取りとなってもらえばよいことです。

----------------------------------------------------

以上は、祭祀の話。
その上で、土地や建物の相続問題はまた次元の異なる話です。

現時点では父名義を母 1人の名義にするだけでもよいでしょうが、遠からず母からの相続問題が発生することは避けられません。
そのとき、現金や預金も含めて相続財産は子供全員に等しく権利があります。

とはいえ、土地や建物は切り刻んで配分するわけにも行きませんから、1人が相続して、相続した者が他の 3人に応分の現金を払うことで解決策とします。

もちろんこのとき、「いらないよ」というのは自由で、いらないと言っている人にまで現金を払う必要はありません。

また、

>実家が近いということもあり母と実家で父の介助をし、父が入院をしてからは母を病院まで送り迎えをしたり、食事の…

こういったことは「寄与分」として、多めに遺産配分を受けることができます。
土地建物の時価の 1/4 にプラスアルファを、土地建物を相続する者に要求すればよいです。
http://minami-s.jp/page021.html

相続問題に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
やはり、そうですね。主人は三男なので私の実家の近くに家を建ててくれました。
誰も継ぐ者がいなければ自分でも仕方がないとまで言ってくれたのですが、私の所で実家に言うのを止めていました。継ぐべき者がいるので…
長男の嫁の実家は資産家ですので財産も充分だと思います。
私は家を継いで行ってくれるのなら、何もいりません。家を継いで行く苦労は母を見ていて知っていますから…弟(次男)に継いでもらう方向でサポートをしていこうと思います。
法律の事など詳しいお話を聞くことができ、少し前向きになれましたのでmukaiyamaさんをベストアンサーに選ばせていただきます。

皆様、貴重なご意見を本当にありがとうございまた。

お礼日時:2015/11/24 21:59

とりあえずお母さんが相続すれば良いのでは?


で、お母さんが亡くなられたときにあらためて誰が相続するかを打ち合わせすればいい。

>弟(長男)は嫁は家などいらないと言っているので相続放棄すると言い・・・
●相続放棄は相続を知った時から3ヶ月以内でないと手続できません。
相続放棄ではなく、相続割合をゼロでよいという意味でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
そうですね、とりあえずは母にしておくのもよいかもしれません。
将来は、また考えが変わるかもしれませんし…

お礼日時:2015/11/24 21:14

年功序列と長子主体は 今も残っていると思っています


面倒だけはあなたが見て 
後の家の相続だけは 長男ということになりかねないかも??
何か後々 いろいろ揉めそうですね・・

先ず家が近いからといって あなたが親の面倒を見る必要は無いでしょう
経済的にはどうでしょう 母上だけで自分と家の面倒はみれそうでしょうか
あなたがすることでは無いでしょう本来は
まあ親なので 手は貸したとしても

例えば 今はそのままで済んだとしても
母上亡き後は??
母上も今は元気としても その後は?
あなたも自分の家庭があるでしょうし 子供さんとかも

てことで 長男の自覚が必要な時かもね
あなたの肩にずっしりなんて とんでも無いと思います
母上も最初に言ってることだし

不動産名義は 普通 今は母上かも
その後は長男が普通でしょうね その前に処分して分与ということも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
姉兄弟が遠方ということもあり、母が私を頼るのでそうなってしまいます。
母の気持ちが少し変わってきているのかもしれません。
弟(次男)とじっくり話し合ってみます。

お礼日時:2015/11/24 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!