
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q 割合の何%というのは登記に書いてあるものなのでしょうか?
A 登記簿謄本には持分割合を記載してあります。
Q 不動産を買ったのは実際には父のほうで、母は専業主婦なのです
A 第三者に対する対抗力は登記が優先します。
Q 母が先に死んだとしたら「この家は俺が買ったんだ」と言い張りそうなのですが、それでも共同名義にしている以上、相続する権利は生ずるのでしょうか?
A 「これは俺のもの」と云うのは、生前に話し合いか訴訟で登記を更正しなければならないです。それがないなら、母の持分は父と子が相続します。
Q もし共同名義ではなく父名義にしていたとしたら、母が先に死んだとした場合、その家の相続権は子供には生じませんよね?
A 父親名義で、父親が死亡すれば、母と子が相続します。母親の持分がなく、父より母が先に死亡すれば相続は発生しないです。父が死亡(その時最早母はいない)すれば子が相続します。
No.3
- 回答日時:
たとえば、ご両親が土地と家屋を半分づつ所有していたときで子供が1人いるときとします。
亡くなった父親の法定相続は母と子供で1:1となります。
そうすると相続後の共有割合は母3:子1となります。
ただし、住宅資金を銀行から借りている場合はその借金もどうように相続しますのでご注意ください。
No.2
- 回答日時:
「夫婦共同名義」と云うことは、夫婦の割合はわかりませんが、持分権の所有です。
例えば、夫が50%、妻が50%と所有していたとして、夫が死亡すれば、妻と子供が相続します。
仮に、子供が2人とすれば、妻は50%の50%、子供は残り50%を等分で分けた持分を相続します。
つまり、この例ですと、妻は4分の3、子供はそれぞれ8分の1づつ相続します。
ありがとうございます。割合の何%というのは登記に書いてあるものなのでしょうか?あと、不動産を買ったのは実際には父のほうで、母は専業主婦なのですが、名義は共同だそうです。この場合、母が先に死んだとしたら「この家は俺が買ったんだ」と言い張りそうなのですが、それでも共同名義にしている以上、相続する権利は生ずるのでしょうか?もし共同名義ではなく父名義にしていたとしたら、母が先に死んだとした場合、その家の相続権は子供には生じませんよね?
No.1
- 回答日時:
実の親が片方亡くなれば子供も相続できますよ。
俺もオヤジが亡くなったので親父名義の土地、
建物を母親と子供の俺で分けました。
遺産分割協議書というのに、法定相続人の実印
を押します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 遺産分割について 7 2022/06/14 22:05
- その他(お金・保険・資産運用) 遺産相続 5 2022/11/16 12:11
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 相続・贈与 土地と建物の相続についての質問です。 現在母名義の土地・建物に、私が一人で住んでいます。 いずれ私が 8 2022/12/01 08:58
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 別荘・セカンドハウス 夫名義で家を建てて、夫の両親、夫 私 子供3人と住んでいます。 家のローンの他に車のローンが残ってい 3 2022/12/08 23:32
- 相続・贈与 配偶者の遺産の相続順位 9 2022/04/30 09:21
- 相続・譲渡・売却 将来の相続について(揉めたくない) 6 2022/08/16 14:57
- 相続・遺言 私の一緒に住んでいる家族は、①実の母②義理の父(再婚。二人の間に子供なし)③夫(マスオさん)④私達の 3 2022/04/08 12:06
- 死亡 遺産相続の件 9 2022/08/06 10:58
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報