
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前提条件で ホイール幅が同じ、というのがありますが、それはok?
http://spectank.jp/whl/003104516.html
オフセットというのはホイール(幅)の中心から取り付け面がどれだけずれているか?という数字です。
ノーマルは5.5インチ幅なんで違う幅のものを持ってくれば全然別のものになります。
5ミリなら大抵はokですが、念のためリアル店舗で試着してからのが無難かもしれません。(スタイル的にあれ?となるかもしれませんし)
自分でできる確認法としては 干渉が問題になるのは主に前輪が多いのでハンドルをいっぱいに切ってホイールのリムとサスアームなどのクリアランスを確かめる、となります。
追伸
ホイールの重量ですがフィットの場合はホンダが公開しています。
http://www.honda.co.jp/Fit/faq/?from=FIT-header
(『フィットに関するQ&A』にあります)
14インチスチールは5.8kgです。市販のアルミホイールは意外と重く、デザイン面以外ではあまり貢献できないケースがままありますので、そのつもりでお願いします。

No.3
- 回答日時:
リム幅が同じなら、インセットが5mm程度違っても、一般的には干渉はなく取付に問題ありません。
ただし、タイヤを太いものや外径の大きいものにしたり、タイヤチェーン装着時まで考慮した場合、フレームやサスペンションのアームやダンパーなどに干渉する場合があります。
5mm車体側に寄るということで、せっかく購入するのにカッコ悪くなりそうです。
上記理由から、純正同等またはインセットが小さいホイールを購入されることをすすめます。
No.2
- 回答日時:
J数 幅が同じなら 50mmは 5mm中に入ります。
普通外側に出るような+です 40mmや 42mmとかが理想
内側に多く入ると ハンドル切った際に フェンダー前方や広報の内側をこすることが有ります
みんカラの ホイールのカテで GK3で どの位のJ数でどの位のインセット値のホイールを履いているかを チェックすると参考になります。
また購入店に相談してインセットを店員にチョイスさせて買えば 万が一擦る等の不具合が起きた場合 クレーム交換に出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ホイールオフセットを10mm変えると?
カスタマイズ(車)
-
タイヤホイールのオフセットが正規では+45のところに+50は付けられますか?
カスタマイズ(車)
-
オフセットサイズの違うホイールは、履けますか?はける場合見かけはどうなりますか?
国産バイク
-
4
ホイールのリム幅アップのメリット・デメリットは?
国産バイク
-
5
ホイールのリム幅について
カスタマイズ(車)
-
6
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
カスタマイズ(車)
-
7
ホイールとキャリパーのクリアランスについて
国産バイク
-
8
最適なインセットは?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タイヤ交換時のタイヤの痛み
-
5
車のアルミホイールの重さについて
-
6
ホイールの数え方
-
7
トラックやバスのホイールはな...
-
8
マークX GRX120 ホイールマッ...
-
9
夏冬タイヤ交換への費用相場は?
-
10
車のホイールの梱包方法(郵送...
-
11
18インチホイールと20イン...
-
12
ブリヂストンの電動自転車、TB1...
-
13
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
14
タイヤがすぐ茶色くなってしま...
-
15
タイヤホイールのオフセットが...
-
16
ホイールオフセットを10mm変え...
-
17
タイヤの溝は何ミリで交換して...
-
18
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
19
タイヤを交換したら、コトコト...
-
20
車のタイヤの空気圧についてで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter