dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜線ユーザーで、今日のように横浜線が町田〜小机間で運休、というときに、普段使っている「古淵→東神奈川→鶴見」という区間を、「古淵→町田→小田急で登戸→JRに再び乗って川崎→鶴見」という感じで振替輸送を利用する場合、振替輸送が効くのは小田急を利用する町田〜登戸間のみで、再びJRを使う登戸〜鶴見間は自分で運賃を支払うのでしょうか?
ちなみにSuica定期券(区間は古淵〜鶴見)です。

滅多に振替輸送を使わないため仕組みがよくわかっていません…

A 回答 (1件)

振替輸送の場合、目的地までの運賃を払う必要はありません。

質問者様の場合、鶴見駅までJR線も自己負担額無しで乗車できます。
ただし、Suica定期券で自動改札機を通ってしまうと普通に運賃徴収されてしまうので、面倒でも駅員さんのいる改札口に行って定期券を見せ「振替輸送で乗車・下車したいんです」と言ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、とても参考になりました。
分かりやすい回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2015/12/03 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!