
よく日本だけでなく、海外にいっていろんな文化に触れることで
いろんな見方や広い視野が育まれるって人がいるのですが
そういう人ってそもそも日本にいても広い教養もあるし偏見のない価値観を持っているように思います
日本にいたら狭い視野でしか見れないけど、海外に行ったら急に視野が広がるなんて意味がわかりません。
また、生粋の日本人でも日本各地の文化や日本史、日本語などすべてに卓越した知識なんてありません。
世界を知るって言っても所詮、狭い範囲だけです。日本の範囲だってすべてを知ることなんて不可能で
日本にいる教養人だって日本のほんの少しの部分しか知らないのです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘の通りと思います。
海外生活経験があった方と、そうで無い方で、少なくとも私には区別はできません。
(まあ、外国の方の接待をする時は、海外生活経験がある方のほうが英語が上手なことが多いですが、日本を一歩も出たことが無くても、上手な方はおられますからね・・・)
海外生活を長く送りつまらない視野の狭い考え方をされる方もおられますし、生まれた町から一歩も出たことも無くても柔軟で幅広い素敵な考え方をされる方もいます。
結局はその人の個性の問題であって、海外生活経験の有無では無いように感じています。
(娘がカナダのホームステイから帰って来てからは、学校の英語の成績がぐんとあがりましたが、海外生活経験の利点は、まあその程度の話だと思っています。)
おっしゃる通りだと思います。海外へ出ていろいろ勉強すること自体、いいことだと思いますが海外へ出ないと人間としての実力が一定以上上がらないというような発想はどうかな?と思っています。海外経験がない人でも十分、人間として魅力的になれます。
No.12
- 回答日時:
海外にいると、日本について良くわかります。
日本のいいところ、日本のだめなところが、本当によくわかります。
そういう意味では、確実に視野が広まっていると思います。
No.11
- 回答日時:
おじさんです。
「海外経験がある方が見識や視野が広まるってのは安直な思考じゃない?」
→ご質問と各回答者へのお礼コメントを読みました。
質問者さんも、各回答者さんも、それぞれいいことを書いていると思います。
ご質問の意図は、海外経験があるということがステイタスになってはいけないということなのでしょうね。
そういう意味ではその通りでしょう。
自分に”箔を付ける”ために海外経験をするのではダメです。
毎年のように海外旅行をしている人が、帰国して自慢げに話するのも教養がないということでしょう。
私は仕事で北米、欧州、インドの経験がありますが、人生の考え方の違いは勉強になりましたね。
日本人の伝統的な考え方と比較できて興味深いものがあります。
それは海外経験がなくても、BSテレビに多く放送されている海外の番組を見るだけでもいいと思います。
日本でもいろんな考え方が大いに議論されることがいいのではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
よく日本だけでなく、海外にいっていろんな文化に触れることで
いろんな見方や広い視野が育まれるって人がいるのですが
そういう人ってそもそも日本にいても広い教養もあるし
偏見のない価値観を持っているように思います
↑
そういうことです。
海外にいって、色々な文化に触れたって、視野が
狭いままのひとも、広くなる人もおります。
そういう人は、どこへ行っても、狭いまま、
広くなることが出来るんだと思います。
日本にいたら狭い視野でしか見れないけど、海外に行ったら
急に視野が広がるなんて意味がわかりません。
↑
中国人で芥川賞を受賞した「楊逸」さんは
来日して初めて、天安門事件を知りました。
大宅荘一賞作家「野村進」氏は、在日中国人の
80%は親日だとしています。
彼らは、母国中国と日本を比較できますので、
どうしても親日になってしまうそうです。
知人の中国人は、来日して日露戦争を知りました。
ワタシ事ですが、マイ茶碗があるのは日本だけという
のを、中国人と付き合うようになってから知りました。
”生粋の日本人でも日本各地の文化や日本史、日本語などすべてに
卓越した知識なんてありません。
世界を知るって言っても所詮、狭い範囲だけです。日本の範囲だってすべてを知ることなんて不可能で
日本にいる教養人だって日本のほんの少しの部分しか知らないのです。”
↑
これはその通りですね。
要するに、視野を広めようと意識している
人が、外国体験をすると、もっと視野が広がる
ということだと思います。
海外経験がある、それだけで視野が広い、広くなる
なんてことはないと思います。
No.8
- 回答日時:
日本人(特に女性)で、海外(特にヨーロッパ)に対して強い憧れを持っている場合がままあります。
そういう人が実際にパリなどのヨーロッパの都市に行ってみると、皆がファッションセンスのある人ばかりというわけでもないし、犯罪も多く、街も意外と汚いし、親切にしてくれる人ばかりでもないため、日本に比べて特に優れているわけでもないという現実に気付くことが多いのです。
憧れて海外に行き、そこで現実に気付くという体験ができるのは、実際に海外に行ってこそだと思いますね。
No.7
- 回答日時:
そういう一面があるという事には、同感です。
海外に住んでいた時に感じた事ですが。。。
日本人グループ内で交際し、日本からの輸入食材で和食を食べ、日系企業に勤めて、日本から送られてくる新聞や雑誌を見て、日本語で生活していれば、海外に居ても異文化に触れる経験も少なくて、視野が広がると言っても限界があると思っていました。
そして、確かに、海外で生活していれば、目で見える景色は、日本とは違って異国の物ですが、物事を深く見たり広く見通す能力は、その人の持っている知識や教養、経験等によっても違ってくると思いますので、それぞれの理解度や吸収する知識には違いがあるでしょう。
でも、海外旅行で観光に行く人は、異文化に対する興味があるから行くのでしょうし、時間と高い費用を工面して行くのですから、短期間であっても、出来るだけ多くの物を見聞きして来るのではないでしょうか。
そうであれば、日本に居た時よりは、一つでも、二つでも、異文化の事を知った訳ですから、海外へ行って見識が広がったと言っても良いのではないでしょうか。
勿論、情報や通信手段の発達した現代では、日本に居ながらにして、知識や見識は国際人と言えるような人も多いのではないかと思います。
英会話でも、留学したり、海外に住んだ事がなくても、ネーティブの人とスムーズにコミュニケ-ション出来る人もいますから。。。
No.6
- 回答日時:
>海外経験がある方が見識や視野が広まるってのは安直な思考じゃない?
私もそう思います。
というか他人がどう考えるかはその人の勝手なのですが、それをこちらに強要してくるのが嫌いです。
あと、「海外に行きさえすれば自動的にそうなる」というような発想も。
海外経験で視野が広がったのなら、いろんな考えの人が居るくらい想像に易いと思うのですがね。
No.5
- 回答日時:
>世界を知るって言っても所詮、狭い範囲だけです。
日本の範囲だってすべてを知ることなんて不可能で>日本にいる教養人だって日本のほんの少しの部分しか知らないのです。
個人的には、このことが凄く大事なことだと感じています。
海外に限らず自分の全く知らない地に行くと、「いかに自分が狭い範囲での知識や経験しか持ち合わせていなかったか?」を痛感させられます。
例えば、日本人って基本的には時間正確だし時間に正確であることを「善」と考えていると思います。
仕事上でいえば「時間も守れない奴」などと時間にルーズなだけでその他の能力すらも否定されることも少なくないでしょう。
然しながら、世界ではそこまで時間に正確ではないことも多いし、それが凄く「悪」とも考えられていないことも多いです。
しかも時間に不正確だからといって大きな支障も起きていないように見受けられます。
個人的には、時間を守ることは大事だと思いますしそのような環境が心地よく感じますが、決して世界中でそれが求められているとも限らないと理解しています。
自分の置かれている環境やそれに伴う価値観が普遍的ではなく、特殊であることを知ることが「視野が広がること」につながるのではと思います。
自分の置かれている環境やそれに伴う価値観が普遍的ではなく、特殊であることを知ることが「視野が広がること」につながるのではと思います。
↓
海外に行かなくても日本で十分理解できそうな事項ですね。
沖縄なんて結構時間にルーズです。
No.4
- 回答日時:
> そういう人ってそもそも日本にいても広い教養もあるし偏見のない価値観を持っているように思います
私はそうは思いませんが、あなたが様々な人を見て来てそう思われていることを否定しません。
> 日本にいたら狭い視野でしか見れないけど、海外に行ったら急に視野が広がるなんて意味がわかりません。
“急に”あるかどうかはわかりませんが、テレビなどで映像で見て知っていたり知識として持っていたことでも、実際にその地へ行って実感としてかんじることで理解度を深めるというか実感として肌で感じて理解するようなことは何度もありました。
“視野が広がる”というのはそういう部分もあるのではないでしょうか?
> また、生粋の日本人でも日本各地の文化や日本史、日本語などすべてに卓越した知識なんてありません。
そうです。
> 世界を知るって言っても所詮、狭い範囲だけです。日本の範囲だってすべてを知ることなんて不可能で
> 日本にいる教養人だって日本のほんの少しの部分しか知らないのです。
そうです。
ただ日本という一つの国の中にいると、テレビやインターネットで世界中の情報に触れることが出来ると言っても、あくまでもそれは間接的なもので直接的に見聞き触れるものではありません。直接見聞き触れることが出来るのは日本にある物だったり日本へ持ち込まれた物です。海外から来た物その物は確かに現地の物であっても周りにある風景というか空気というかは日本です。(うまく表現できませんが)
その場に自分の体を置いてこそ得られるもの感じられるものというのがあって、それが大切な気がします。
日本国内の旅行でもそれは同じと感じます。
そういったことに鈍感な人は、、、まぁ居ますよね。(^^; そこは確かに人によります。
でも、日本国内だと違いが小さいというか、気付かないことがあっても、海外だと人種の違いとか文化・習慣の日本との違いが大きくて気付きやすいってこともあるように感じます。
うまく書けなくてゴメンなさい。
> そういう人ってそもそも日本にいても広い教養もあるし偏見のない価値観を持っているように思います
私はそうは思いませんが、あなたが様々な人を見て来てそう思われていることを否定しません。
↓
海外経験のない日本人って教養もないし偏見のある価値観ってこと?
> 日本にいたら狭い視野でしか見れないけど、海外に行ったら急に視野が広がるなんて意味がわかりません。
“急に”あるかどうかはわかりませんが、テレビなどで映像で見て知っていたり知識として持っていたことでも、実際にその地へ行って実感としてかんじることで理解度を深めるというか実感として肌で感じて理解するようなことは何度もありました。
“視野が広がる”というのはそういう部分もあるのではないでしょうか?
↓
それは海外へ行くことだけでなく、日本国内でも可能だよね?って意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(人文学) 私は日本に長く住んで思うのですが、日本人は世界的に見てかなり異質で不気味な民族ではないですか? 他の 18 2023/08/08 03:26
- 世界情勢 ウィキペディアに載っていますが、日本のGDPが世界36位って知っていました? 他のサイトで見ても、2 10 2023/02/10 16:24
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- その他(悩み相談・人生相談) ネットでたまに「日本は素晴らしい。海外なんか行きたくもない」「日本人は民度が高い。外人は頭が悪いから 6 2023/04/02 21:34
- 歴史学 海外の世界史では日本はどのように教えられているのでしょうか。 物凄くざっくりした質問ですが、例えば平 7 2022/06/25 19:51
- 教育・文化 ワールドカップの会場で日本人観客が自主的に清掃して帰っているらしいですが、何か狙い過ぎで恥ずかしい気 4 2022/11/25 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) いつも振り返ってみたり、開いたドアを覗く者って何者ですか 8 2022/11/05 10:23
- 食べ物・食材 旨味というとは日本人が作った文化だと鼻高々に日本人は言いますが、そんなの大昔から海外にもありますよ。 7 2023/01/22 14:15
- メディア・マスコミ 日本近海に外国の漁船が近寄らなくなるのは、最も適した安全保障対策ですよね。 これで、日本国民の安全と 3 2023/08/24 16:38
- 人類学・考古学 ウクライナ戦争を見て分かる事は、世界で文明国だと言えるのは日本だけだと言う事ですよね? 18 2023/03/04 12:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
日本の住所を維持するには毎年1...
-
日本で海外発の航空券買えますか?
-
ダノンはどこの国のブランド?
-
日本語から中国語への翻訳
-
海外に住んでる人って日本には...
-
海外に行ったとき、知らずに違...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
海外にも漫画喫茶ってあるんで...
-
日本のテレビを海外で見るには?
-
お奨めノートPC
-
電波時計
-
iPhone?
-
高2女子です。 進路について質...
-
186から始まる中国携帯への...
-
海外経験などないし別に海外か...
-
SIMフリー携帯でプリペイド契約
-
海外から日本に偽ブランド品を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
彼女が3週間の旅行から帰って...
-
日本側で非居住者になっている...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外単身赴任中の離婚届の書き...
-
至急!国内正規品と海外輸入品...
-
「国内」の反意語は「国外」で...
-
海外経験がある方が見識や視野...
おすすめ情報
違いの程度の問題っておっしゃりますが程度ってどうやって比較するの?
人の価値観をどうやって相対的に比較するのか教えてください。