
すいません、料理の知識が無く困っているので回答よろしくお願いします。
近所のスーパーで夜になると肉や魚が
割引して売っているのでそれをまとめ買いして
今日はこれを解凍して・・・という風にしたいのですが
料理の知識の無い男性で冷凍の仕方がわかりません。
肉、魚類→しゃけ、かつおのたたき、マグロブロック
イカなど。
買った時のパックのまま冷凍していいのでしょうか?
一応遅くとも一週間以内に使う予定で
味にはそんなにこだわらないのであんまり手間なのも
ちょっと・・・という感じです。^^;
すいませんが回答よろしくお願いします。m(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ♪自炊ご苦労様です。
面倒ならばパックのままでの冷凍でもいいかと思いますが、一度に全部使い切れないような小分けに冷凍したほうがいいとおもいます。パックのお肉などなら、そのまま裏返してパックの裏側からラップをはずしてパックだけとって包めば商品の値札などのラベルつきのまま冷凍できます。小分けにするには包むまえにビニールなどでとりわけましょう♪鮭なども一度に使いきれないとおもうので、面倒ですがひとつづつラップに包むかビニールにわけてください。
回答ありがとうございます。
いや~実家なので自炊ではないです、僕も
がんばって料理作りますが^^;
母は冷凍食品以外は全然冷凍しないので
トレーのまま冷凍して良いのかどうか知らなかった
ので質問させて頂きました。
小分け&パックのラップ利用ですね。
とても参考になりました。(^^)
No.5
- 回答日時:
冷凍はできるだけ速く行うのが基本です。
これはゆっくりと冷やすと細胞の中の水分が大きな結晶に成長してしまい、膨張するときに細胞膜を破壊してしまうために各段に味が落ちてしまいます。また解凍する際もできるだけ早く解凍することが望ましいのです。水が凍り始める摂氏0度~マイナス4度あたりの温度になる時間をできるだけ短くすることが大切なのです。スチロール製のトレーにラップをした状態での冷凍や解凍はまったくこの条件を満たしませんので×ですね。冷凍するのであればトレーから取り出し直接ラップをするか、フリージングバッグなどに移すことをお勧めします。また、解凍する際にも刺身などでも煮えてしまわない程度(40度程度)の温度のぬるま湯にラップやフリージングバックごとつけて一気に問題の温度を通過させてしまったほうがおいしく食べられます。
回答ありがとうございます。
>冷凍するのであればトレーから取り出し直接ラップを
>するか、フリージングバッグなどに移すことをお勧めします。
やっぱりトレーごと放り込んだら駄目なんですね。
いかに早く凍らせるかという事なんですね。
解凍に付いても教えて頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
面倒でも、パックのままで冷凍するのはおすすめ出来ません。
理由は、パックに使われている素材は熱伝導が遅いため、冷凍する際にゆっくりと氷ます。すると、霜がたくさんつき早く痛みます。冷凍庫内ににおいもつきやすく魚の切り身などは乾燥してパサパサになります。
なので、面倒でもラップに包み凍らせてから、冷凍用のジッパー付き保存袋に入れて空気を抜き保存するのが望ましいのです。
でも、1週間以内に使うと言うことと味にこだわらないと言うのならば最低限、発砲スチロールのパックのまま冷凍はやめた方がいいですよ。
後は、使いやすいように小分けにする事でしょうか。
回答ありがとうございます。
>理由は、パックに使われている素材は熱伝導が遅いため
なるほどなんかスッキリしました。
ラップ&小分けですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
冷凍方法については、色々なサイトを調べましたので、
以下のページをご覧下さいませ。
○ 冷凍した肉や魚はいつまで保存できるか?
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=912510
→#1へ。
「買った時のパックのまま冷凍していいのでしょうか?」
一週間程度ならば、味・鮮度的には大丈夫ですが、
再使用の時の解凍の手間・時間を考えると、
スライス肉→一食分ずつ、 鮭→一切れずつ、
かつおのたたき・鮪ブロック→ブロックのまま2~3等分ずつ・・・
と、小分けして冷凍した方が、後々楽になりますし、
不要な分まで解凍して、鮮度を落とす事もなくなりますね。
ご参考までに。
参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=912510
回答ありがとうございます。
やっぱりそのままではなく小分けの方が良いんですね。
危うくそのまま放り込んで凍った肉や魚をどうやって
切るか困らずに済みました。^^;
No.2
- 回答日時:
こちらのサイトを一度、ご覧になってみて下さい。
●食品の冷凍保存方法
http://www.page.sannet.ne.jp/o-etsuko/stepup/rei …
参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/o-etsuko/stepup/rei …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
冷凍のかたまり肉を、小分けしたい
-
ひき肉を冷凍した場合の消費期...
-
業務スーパーで冷凍辛子明太子...
-
冷凍庫の扉が開いてました
-
一度洗ったお米はいつまでもち...
-
約二年間冷凍していた餅。食べ...
-
麺つゆの冷凍保存 よろしくおね...
-
今日、餅店でお正月のお餅買っ...
-
賞味期限が今日の鶏肉があるの...
-
イカの保存方法について。
-
エバミルクは冷凍できますか?
-
ベーコンの冷凍
-
再冷凍
-
2時間トランクにあった干物は大...
-
炊いたご飯を冷凍保存する時は...
-
冷凍する際、ビニール手袋など...
-
鏡開きのお餅ですが、食べきれ...
-
ミミガーは何日位日持ちしますか?
-
買ってきたうどん生麺は冷凍庫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご飯を冷凍するのは、炊き立て...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
麺つゆの冷凍保存 よろしくおね...
-
ひき肉を冷凍した場合の消費期...
-
賞味期限が今日の鶏肉があるの...
-
冷凍庫の扉が開いてました
-
約二年間冷凍していた餅。食べ...
-
冷凍のかたまり肉を、小分けしたい
-
業務スーパーで冷凍辛子明太子...
-
一度洗ったお米はいつまでもち...
-
賞味期限の切れた冷凍ふぐを食...
-
一人暮らしの場合、唐揚げを材...
-
冷凍する際、ビニール手袋など...
-
買ってきたうどん生麺は冷凍庫...
-
押し寿司の「笹の葉」を保存す...
-
鶏肉を冷凍すると味は落ちるか?
-
わさび漬けは冷凍可?
-
明太子を冷凍保存した場合の賞...
-
2か月間冷凍していた天ぷらをお...
-
ラップだけの冷凍保存ではだめ??
おすすめ情報