
ライトエーストラックかボンゴトラックの新車で購入を考えております。
試乗してみるのが1番とは思いますがなかなか行けません。
外見はライトエースが気に入っていますが、室内は写真で見る限りボンゴのほうが快適そうに見えます。
私が気にするところは、
室内の広さ、シートの座り心地、足元の広さ、
これが1番重要なのですが軽トラのようにほぼ直角で乗るのはごめんです、シートの角度をどこまで倒すことができるか。
私は腰が少々悪く、シートを普通の人よりも倒して乗りたいのです。
仕事で長く使う予定のため、疲れない快適なほうを選びたいです。
好みあると思いますが、
このあたり両車詳しい方おりましたらぜひ教えてください。
両方乗ったことがある方、感想をお聞かせください。現在のモデルで。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>室内の広さ、シートの座り心地、足元の広さ、これが1番重要
>シートの角度をどこまで倒すことができるか。
>
まずボンゴはキャブオーバーで、ライトエースはボンネット。
車に詳しくないようですので一応書きますと
キャブオーバーはエンジン(前輪)の上に運転席。
ボンネットは運転席の前に前輪のあるレイアウトです。
前輪の位置が違うので乗り心地は基本的にライトエースが良い傾向です。
が、室内はボンゴの方が長いです。なのでシートは結構倒せます。
また、前輪と後輪間が長いライトエースは小回りが利きません。
シート自体の質はどちらもトラックですし、クッションを敷くとかすれば若干改善するかと。
自分は低反発クッションを入れてた事もあります。
車自体の性能的には排気量がボンゴ1800ccとライトエース1500ccなので、車重が少々軽いライトエースですが、荷物が積まれた時の走らなさはとても残念です。
そういうストレスの面ではボンゴの方が快適です。
No.1
- 回答日時:
う~ん・・とりあえず言えることは
ライトエースは、東南アジアでダイハツが開発・設計・生産を全て現地でした車で
ベースは(つまり中身は)ハイゼットです。
ハイゼットの外見を一回り大きくしただけの車です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
-
新車購入をしたんですが、契約...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
修復歴あり(フロントインサイ...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ホンダS2000のトランクルーム...
-
去年ホンダのフリードを購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報