dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。今年の9月に結婚式を予定しています。そのときに、来賓の方に是非、手作りのウェディングケーキを食べていただきたいと思っています。式場には持ち込みの許可も頂いています。しかし、ウェディングケーキほどの大きなケーキ(直径40~50cm)を焼こうと思うと一般家庭では、オーブンやケーキ型がないのです。スポンジをたくさん焼いて貼り付けていき、デコレーションでカバーする方法もやってみたのですが、うまくいきません。どこか場所を提供してくれるところや良い方法などご存知ないでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます♪

以前本屋さんで「自分で作るウェディングケーキ」という本をみかけました。
1週間前からバタークリームを作っておいて冷凍しておく、など
いかに当日手際よく作るかという部分も説明してありました。
特に業務用の機材を使うようなことは書いていなかったように思います。

紹介されているのと同じケーキを作らないまでも
参考になる部分が多いとおもいますのでご紹介します。

手作りのウエディングケーキと引き菓子 愛と祝福をこめて
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=311 …


他にもウェディングケーキの本があったので
ご覧になってみてください。

手作りのウエディングケーキ
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=070 …

私だけのウエディングケーキ
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=070 …


ご参考になれば幸いです。
素敵なケーキができますように☆

参考URL:http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=311 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度参考に作ってみたいと思います。

お礼日時:2004/07/08 21:22

私のウェディングケーキはクロカンブッシュでした。


これなら自宅で焼いて組み立てられます。

あと、四角くて平べったいウエディングケーキだったら、比較的簡単に貼り付けで組み立てられますので自宅で焼けます。

私の友人はウエディングケーキの一番上の段だけをいくつも焼いて(下はニセモノ)それのうちの一つだけを披露宴に出してナイフを入刀し、入刀した以外のケーキをお客様に振る舞うということをしていました。

場所を借りると行っても、食べ物のことですから、そう何日も前から作れないので、貸してくれる場所が遠かったり、場所のスケジュールとcrbw4さんのスケジュールがあわないと結局使えないということもあります。

結婚式直前て、あんまり精神的余裕がないので、最後の最後にバタバタするのは大変ですよね。

自宅で作るのだったら、前もって何回でも練習できますし、時間制限もないので、失敗してもやりなおす時間もなんとかできますし。

ところで、焼いたケーキの保管方法とうんぱん方法とかも考えてありますか?
まだまだ暑いので保管時と移動時の保冷はきちんとしないといけませんし、大きなケーキを入れて運ぶ箱とかもいりますよね。

できれば、デコレーションケーキならスポンジのまま持って行って、現地でデコレートできると安心なのですが、花嫁は身支度があるので前もって完成品を作っておかないといけないので、移動には気を遣いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。デコレーションケーキなので、スポンジは前日、デコレートは当日式場で行うよていでいます。やはり、四角いケーキの方が簡単ですよね・・・。架台が、丸いもので、丸にこだわりすぎているのでしょうか・・・。再度、検討していきたいと思います。

お礼日時:2004/07/08 21:31

クッキングスクールなどで、ウエディングケーキを作るところもあるようです。


お近くのケーキ教室などに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.tokyosugarart.com/wedding.html,http:/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 一応、ケーキ教室には通っているのですが、当日、又は前日に調理器具や場所を貸してはいただけないそうなので、困っています。一度、他の教室も当たってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!