dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子 16歳がカナダ ビクトリアに留学しています。
一時帰国の際に今回 シムフリーのアイフォン6Sを購入しました。今後このシムフリーアイフォンで
カナダ国内の通話、SMS および日本との連絡を取りたいと思います。
現在は、現地での通話用携帯と日本用にアイフォン5(Wi-Fi環境でのライン通話で日本との連絡を取っています)

ついては、今後今回購入したシムフリーアイフォン6Sで上記のカナダ国内の通話 と日本向けのライン通話での連絡をしたいと思います。
ついては、カナダでシムカードを使うことに関しての質問です。
使い方ですが、
通話はあまりしません。月90分程度です。主にパケットでLINEを中心に日本と連絡を取り合います。
質問です
1、未成年(16歳 ビクトリアの正規高校生です)がシムカードを買えるのでしょうか?
2、その場合 どの会社のシムカードが良いのでしょうか、またどこで買えるのでしょうか
3、プリペイドの場合 チャージで継続できるのでしょうか
4、購入の際に、親の同意書等が必要でしょうか その同意書の記入用フォームはどのようなものでしょうか

よくわからないので お詳しい方ぜひお教えください

A 回答 (3件)

> 現地にてエージェントに紹介されたもの


ほら こうやって重要な情報を後から小出しにする...

それが駄目だと言ってるのです

つまり「少なくともエージェントなら自分よりは詳しい」という可能性がありますよね?

何でもっと身近で聞ける人を頼らないのか...

それが理解できないのですよ

そもそも「カナダの通信事情に詳しい日本在住の日本人」に限定した質問だったのでしょうか?

元々の質問は「何処のキャリアが良いですか?」程度の質問だと

私は認識したので事情に詳しく無い素人レベルの回答をしたまでの話です

それを「...現地で聞けば等のアドバイスは不要です。」とか書かれてもねぇ


それと今更ですが「シムカード」と何度も書かれてますがコレどういう意味で使われてますか?

私の認識では「SIMカード」というのは

「キャリア契約につき契約情報が記録された記録媒体」

という意図でしか利用しない単語です

間違っても「格安SIM」とかに代表される

大手キャリアから回線設備を借用して

低価格で携帯通信/通話サービスの提供を生業としている

MVNO事業社の事を勝手に略して「SIM」だの「シム」といった

誤解を招くような表記利用は絶対にしませんが

貴殿は どういう意味で使われてるのでしょうか?
(答える必要はアリマセン認識を正して置いて下さいという意味です)


長々と質疑を繰り返しても これ以上は無駄でしかないようなので

最後に これだけ伝えて終わりにしたいと思います


カナダで日本の3大キャリアに相当(カバーエリア)するのは

Telus Mobility http://www.tomharris.com/
テラス(docomo相当)

Bell canada Mobility http://www.bell.ca/Mobility
ベル・カナダ(au相当)

ROGERS Wireless http://www.rogers.com/consumer/wireless
ロジャース(SoftBank相当)

で何れもプリペイド・サービスを提供している模様です

そしてカナダ留学生に人気のあるプリペイド・キャリアは

fido Mobile http://www.fido.ca/consumer/mobile

のようです


因みに この程度の情報はgoogle検索で日本語で得らる情報に過ぎません

人に聞くより自分で考えて

自分で手を動かし

自分で納得する答えに到達する努力が

無駄な時間だと 少しでも思うなら

こんな所に駄文を投げるのでは無く

留学生支援サポートNGO団体に問い合わせて下さい

以上、これ以上の回答はしませんので どうぞ良しなに m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後に私からも一言。
あなたは、質問者に対して 優越感にひたって意見をしているにすぎませんね。いろんなところを調べても 詳しい方のご意見を聞きたかったので質問しているのです。現地にいないので。
情報を小出しとの指摘 貴殿が勝手にホストファミリーの携帯を利用しているかの如くの 誤解をしていたので補足したまでで。
初めての留学でエージェントに相談をして携帯を購入することまで 今回の質問の際に開示する情報ではないでしょう。
勝手に誤解をして、それを指摘されたから反論しているにすぎないのでは?
要は、シムフリーのスマホで 使いやすいものを本当の知識のある方のアドバイスを聞きたくて質問しているのです。
貴殿に調べる努力等を指摘される問題ではありません。もちろん該当のサイトは調べていますが、会社のHPだけではなかなかわからない部分があるので聞いています。そういう質問に対して、努力うんぬんをえらそうに指摘するような性格の方は、回答は控えるべきではないですか。
このサイトは、善意で質問者に経験、知識を提供するもので偉ぶるための自己顕示をする場所ではないと考えています。
もちろん これ以上の返答はご遠慮くださいね。

お礼日時:2016/01/03 23:55

> シムカードの会社はご存知ないですか?


いや だから「息子さんに聞いたら?」と書いたんですが 読めませんでしたか?

現在、利用中の携帯電話はホスト・ファミリーの私物を借用してるのでしょうか?

そういった事情を伏せて質問するのも どうかと思いますが

少なくとも「現地に行ったことも無い外国」の事なら まだしも

既に「在住経験を積み重ねている外国」の事ですから

本人に聞くのが一番手っ取り早いと考えるのが普通の感覚だと思います

一応、素人が「現地に行ったことも無い外国」の通信事情を知ろうと思ったら

真っ先に調べるべきサイトを紹介しておきますね

それは「総務省」ですから 覚えて置いて下さい

総務省 の 「世界情報通信事情」というカテゴリに こういった情報は集められて公開されています

今回の案件 カナダ であれば

http://www.soumu.go.jp/g-ict/country/canada/deta …

が、それです。ココを読めば最新では無いですが その国の内情は把握できます

今回の質問に関する項目は「携帯電話市場」という項がソレにあたりますので抜粋しておきます

|全国規模で事業を行う携帯電話事業者はベル・カナダ、テラス、ロジャースである。
|2013年12月現在での市場シェアはロジャースが約34%、ベル及びテラスが約28%であり、3社の競争は拮抗したものである。
|一方、2008年5月に実施された周波数オークションの結果、2009年12月からグローバライブ(ブランド名「ウィンド・モバイル」)が東海岸を除く全国主要都市で、2010年9月にビデオトロンがケベック州で移動体通信市場に新規参入している。

|LTEサービスについては、ロジャースが2011年7月から、ベルが2011年9月から、テラスが2012年2月から提供を開始している。
|地域事業者も、マニトバ州のMTSが2012年9月から、サスカチュワン州のサスクテルも2013年1月からサービスを開始している。
|新規参入のビデオトロンも2014年9月にケベック州の主要4都市においてサービスを開始した。

これを読めばキャリアが なんという名称なのかくらいは理解出来ますよね?

これからは 答え を聞くのでは無く

答えに繋がる情報は どこを見れば良いか を聞くようにすれば

知識も増え 応用の利くネット利用が出来るようになりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんども返信ありがとうございます。
ただ、ホストファミリーの携帯使ったりするわけはないですよ。もちろん自分用の携帯です。

今まで使っていたスマホは(現地にてエージェントに紹介されたものと、日本から持って行ったアイフォン5)の2台です。
今回 あらたにシムフリーのアイフォン6Sを購入したので 質問をしたのです。

日本在住の人でも、シムカードはどこを使うのがベストなのかなかなかわからない人もいると思います。
当然、息子は現地にて留学生活を送っていますが、シムカードの事情もよくわからないので詳しい方にお勧めの現地シムカードを聞きたかったのです。

回答いただくのはありがたいのですが、ホストファミリーの携帯を使っている等の誤解や、現地で聞けば等のアドバイスは不要です。

お礼日時:2016/01/03 11:05

詳しくはありませんが どうも勘違いされてるようなので


認識を改めておくべきポイントを上げておきます


> 通話はあまりしません。月90分程度です。
十分過ぎるほど 話し過ぎです

スマホの国内通話の課金レート換算(20円/30秒)で計算しても
3,600円相当 = 20円x((90分x60秒)÷30秒) に値します

因みに日本からカナダに発信した場合の課金レートは

docomoだと 北米エリア
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/worldc …
34円/30秒:平日(昼間)8:00-19:00
31円/30秒:平日(夜間・深夜・早朝)19:00-8:00/土・日・祝(終日)

au だと アメリカ
http://www.au.kddi.com/mobile/service/global/cal …
20円/30秒:終日

SoftBank だと 北・南アメリカ
http://www.softbank.jp/mobile/service/global/out …
49円/30秒:終日

となってますので実際は もっと高額請求になってる事を理解して下さい
(海外通話はカケホーダイの対象外です)


> 現地での通話用携帯と日本用にアイフォン5(Wi-Fi環境でのライン通話で日本との連絡を取っています)
つまり 現地では「通話用にキャリア契約」を利用してるって話ですよね?

例え それがプリペイド方式であろうが ポストペイド方式であろうが
必ず「キャリア」が介在してるのは確実なので

|1、未成年(16歳 ビクトリアの正規高校生です)がシムカードを買えるのでしょうか?
|2、その場合 どの会社のシムカードが良いのでしょうか、またどこで買えるのでしょうか
|3、プリペイドの場合 チャージで継続できるのでしょうか
|4、購入の際に、親の同意書等が必要でしょうか その同意書の記入用フォームはどのようなものでしょうか

は、全て 今までどおり で良いのでは 無いでしょうか?


息子さんは現地で勝手にプリペイドカードを購入し
チャージ分が無くなる度に どうにかしてチャージするか
新たにプリペイドカードを購入しアクティベート(有効化)して利用してた筈ですから
本人に聞けば利用しているキャリア(サービス名)がハッキリする筈ですよね

一般的には プリペイドカードの初回アクティベート時に
クレジットカード番号を入力し本人確認を兼用させるのが通例だと聞いてます

そしてチャージ分が無くなったらネット上からクレジット決済で
新たにチャージするだけで有効期限が更新され発信通話が可能になる
というのがプリペイド方式の基本なので 親の同意書うんぬん なんてのは
このタイミングでは発生しないと思われます

実際に必要になるのはクレジットカードの発行手続きの時です
子供を信じて親名義のクレジットカード もしくは クレジットカード情報を渡すのでは無く
家族カードを申請発行して そちらを本人に管理させれば済む話では無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、90分の通話はカナダ国内の概算です。日本との国際電話は一切使いません。すべてライン通話にて連絡をとっています。カナダ国内は ホストファミリー、学校、エージェントからの連絡が主です。
シムカードの会社はご存知ないですか?

お礼日時:2016/01/01 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!