
正直なところ勉強を始めるのが遅かったということもあり、今のところ実力は足りていないと思いますが、どうしても東工大に行きたいので浪人も覚悟しています。当然ですが、今もわずかな現役合格の可能性を信じて勉強しています。
11月の駿台ベネッセマーク模試は、数学1A2B、英語、物理、化学どれも9割弱程でした。国語は6割、倫政は4割程度です。
浪人することになったら、次のように学習を進めようかと思っています。予備校には通うつもりなので、予備校の授業とは別にやる分です。
数学
・青チャート(基本例題、重要例題のみ)
・スタンダード1A2B受験編(数研出版)
・オリジナルスタンダード3受験編(数研出版)
英語
・ネクステ(CDあり)
・DUO(CDあり)
物理
・物理のエッセンス
・重要問題集
・名問の森
化学
・化学の新研究
・重要問題集
・化学の新演習
それぞれ、解けない問題が無くなるまで繰り返しやるつもりです。
数学はあまり得意ではなかったので、3月から切り替えて、青チャートで基礎的な解法の確認をしてからスタン、オリスタで演習して、弱点は青チャートを繰り返し解く。このように進めるつもりです。スタン、オリスタの別冊解答は持っています。余裕があればやさ理もやります。
英語はあまり重要ではないと思うので、弱点である語彙・イディオムの増強をしようと思ってます。
物理は駿台の実戦模試で結構解けたので、基本事項を確実にして、重問や名問で演習をしようと思います。
化学は理論の計算演習を中心に、有機の構造決定の演習をしようと思っています。無機もインプットとアウトプットを繰り返しやろうと思っています。
目標点は、数学200/300、英語80/150、物理100/150、化学80/150で、計460/750です。
どの教材をいつまでに終わらせればよいか、また使った方が良い教材などありましたら教えていただきたいです。特に、スタンダード、オリジナルスタンダードの評判をあまり聞いたことが無いのでどうなのか聞きたいです。回答よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 数学はあまり得意ではなかったので、3月から切り替えて
切り替えて、と言うのであれば、今までどんなことをしてきて今どうなっているのか、という情報が不可欠です。
それと、河合の記述模試の偏差値や、過去問の解け具合を指標にして下さい。
英数理に関しては、センターレベルはほぼクリアしていると考えるべきでしょう。まぁ9割超えないというのは弱いには違いありませんが。
そもそも、予備校の教材と被りまくるようなレベルのことを自習して、どうするのでしょうか。
肝心なのは、どこのクラスに入れて、そこの授業に付いていけるのかどうか、予習でどれだけ解けるのか、です。
> ・ネクステ(CDあり)
昔の話で良ければ、河合のレギュラーの授業をちゃんとこなしていれば、たぶん不要でしょう。他も同様では。
そもそも、糞細かい文法事項をつつき回すような理工系の大学学部が、どこにどれだけあるのでしょう。
直感的には、上智とか、東大京大阪大等旧帝大を受けるのなら文法問題をガッツリやっておく方が良いだろうとは思いますが。
> ・DUO(CDあり)
来年度まで持ち越さないこと。少なくとも今年度中に8割方身に付けること。
国立の入試が終わってからでも1ヶ月あるのですから。
> 目標点は、数学200/300、英語80/150、物理100/150、化学80/150で、計460/750です。
二次の話でしょうか?
数学はたぶん、部分点が相当あるでしょうから、受験生の立場で得点は計算できないでしょう。
英語は、昔のように問題が易しいままならそれじゃダメですが、真っ当なレベルの物ならそんな問かもしれません。さてどうなのか。
東工大英語なら、模試の偏差値を見る方が正しいのでは。
> 国語は6割、
現古漢に分けて表記しましょう。
もし現代文が6割なら、たぶん二次の英語に影響するでしょう。
おそらく、言語情報処理能力を軽視するような英語の問題は出さないでしょうから。
重箱の隅のような知識は問わない代わりにそれを等、国語の試験もそこでしている、そういう目で過去問を見直して下さい。
なお、誰も知らないだろう珍単語珍熟語が出ていたとしたら、それは文脈から推理しろ、という意味です。スペイン語からの外来語、なんてのが出たことがあったような気が。
センターの現代文は、楽に安定して8割取れないようなら、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。
その場合は、出口の「好きになる現代文」などで、文章の読み方や基礎的な解法を身に付けて下さい。目標8割越え。
古文漢文は、基本的には予備校の講義に付いていくべきでしょう。
漢文がどうにもならないほど古文の学力が無い、というのでなければ、漢文に力を入れると良いでしょう。目標9割。
模試は訳あって駿台のものしか受けたことがありません.....。
ハイレベル記述の偏差値でしたら、数学50程度、英語55程度、物理50程度、化学55程度です。
数学は今までは、部活や行事で忙しかったこともあり、授業の予復習はやっていたものの、結構穴が空いていると思います。
英語はご指摘の通り、ネクステではなくDUOをメインに今から頑張ろうと思います。
英語は昔のものなら、120以上は取れると思うのですが、最近のものは単語数が増えた影響もあり、この程度を見込んでいます。
国語は、現代文は満点近い時も6割くらいの時もあるので、現代文の教材を使ってみたいと思います。漢文も同様で、満点近くから6割くらいをさまよっているので、少し手を打ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
予備校に通う浪人生の勉強の仕方は基本的には次のような感じになります。
4月までに基礎固めをほぼ終わらせる。
以降夏休みまで予備校の授業の予習復習をみっちりやる。
夏休みは弱点補強が主になる。
夏休みが終われば再び予備校の授業の予習復習。
以上の合間に模試を受けてはその復習。
まぁ実際にやってみればわかると思うのですが市販の問題集を何冊も仕上げる余裕は無いかもしれません。
引き算やりつつ模試の結果を踏まえての足し算という感じになるかと思います。
予備校の授業が始まったら、予備校の授業をしっかりとこなしていくべきということですね。確かに、少し焦っていた部分があるかもしれません。予備校の授業が始まってから、自分の余裕がどれくらいあるかなども考えて計画を立てたいと思います。今は基礎を徹底します。
No.2
- 回答日時:
東工大は懐かしい、模試はその頃(半世紀前)各大学の関係者がやっていたが、「東工大は数学が難しい」という評判だったので自分の数学能力を試しに行った、他の学科なんかどうでも良い。
見たら愕然大問三つだけ。一応「神童コース」を歩いて来たので、数学で稼ぐのだ、サラサラ解けなきゃ困る。だが本当に困った。こんな数学見た事がない、世界が違う。真夏だったが冷や汗だ。だが一行も書けないのはプライドが許さない、私には小さな「超能力」がある、私だけではなく受験校でトップを争っている奴らには皆あるがどう言う形で現われるか分からない。それがこれか分からないが大問三が「呼ぶ」、通常答えが見えちゃって書くだけだったが、鉛筆が進まないでも他の大問は捨てた、逡巡しないのは私の長所、もう鉛筆が進む方向へ行くだけ、ようよう時間切れ前に答えは書いた、自信なんか砕け散った。その時代は皆記述ばかりだから結果が出るのが遅い、夏休みだからなぜか忘れたが登校したら「おーい、東大やめて東工大行け」と皆云う。もう発表を手にした奴が持って来たのだ、総合9位だった。ガックリしたあんなの出るのか、何があっても東工大だけは受けないぞと決意した。No.1
- 回答日時:
大学選びのときは、偏差値が5程度さがるとお先真っ暗のように感じるのですが、実は将来就職するときはほとんど差がありません。
昇進にも関係ありません。学部学科選びは重要ですが、現役合格にこだわったほうがいいかも知れません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
全統記述模試についてです 国語...
-
社会人ですが今年度明治大学法...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
国公立大学の工学部でセンター...
-
大学の面接での質問で 苦手科目...
-
お茶の水女子大学の二次試験配...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
高三 進研模試偏差値34でした。...
-
大学受験について 獨協大学の法...
-
【大学共通テスト】 国語の点数...
-
龍谷大学公募 勉強法
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
大学受験の古文について。 文法...
-
明治学院大学の入試の傾向が似...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
漢文や古典を習う意味ってあり...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
国語の成績が異常に落ちていま...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
おすすめ情報