dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次のサイトの「9 日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況等」の項の表によると、「カード会社」という範疇に入る会社には次の(1)、(2)の計2つのグループがあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC …
(1) Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubの計5社。
(2) 三井住友カード、三菱UFJニコス、りそなカード、シティカードジャパンなど多数社。

(1)のグループと(2)のグループとの機能的な面での主な違いは何でしょうか。例えば、(1)のグループが有しているが(2)のグループが有していない主な機能は何でしょうか。

また、上記サイトの説明により(1)、(2)のどちらのグループの会社も「カード会社」と呼べばいいというのは分かるのですが、(1)のグループと(2)のグループとを区別して呼ぶときにはどのような名称で呼ぶのでしょうか。例えば、(あくまで、素人(私)が考えた例ですが)「国際カード会社」、「国内カード会社」などのようなことです。

A 回答 (2件)

1はいわゆるカードブランド会社。

ブランド会社自身はカードを発行しない(後で述べるカード発行会社を兼ねる場合は別)。ブランドの名の下に行われる国際的な決済ネットワーク機能を持っている
2はカード発行会社と呼ばれる。実際にカードを発行したり、カード会員を管理したりする機能はここが担っている。決済の仕組みはそれぞれのブランドの機能を利用している。
本当はここにもう一つ、カードの加盟店を開拓したり管理したりする機能を担当する会社(アクワイアラー)があるが、日本の場合は発行会社(イシュアー)とアクワイアラーを兼任する場合が殆んど。

三井住友VISAカードの様に、ブランド(VISA)、発行会社(三井住友カード)などがはっきり分かれている会社もあれば、先に述べた3つの機能をすべて兼ね備える会社(JCBなど)もあり、すべての形態がきっちり分担されている訳ではない。また、同じVISAやMasterのブランドを付けていても、発行会社が異なると、ポイントサービスや付加機能など各種のサービスは異なる。

あなたの質問の例を引くならば、1→(国際)ブランド会社 2→カード発行会社 という分類(呼び方)が正しい事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答を頂きありがとうございます。

詳しくお教えいただき、すごくよく分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/08 13:24

一般的には「信販系」と「銀行系」って区別されています。


カード機能としては、実質的な違いはほとんど無いと言っても良いですね。
銀行口座との連携とか、ローンとか、審査とか、細かい点ならいくつかあるのですが、各社ともそれなりに工夫して代替え機能を用意してますから、使う側から見たら同じです。

ちなみにITシステムを構築する立場から言わせてもらうと、アメックスだけやたらとシステムが脆弱です。
盗難とか詐欺に非常に弱いシステムなので、できるだけ詐欺を働かないような人=高所得者 にカードを所有してもらわないと維持できないんです。
逆にそのおかげで「高所得者が持つカード」みたいなブランドイメージができあがっているんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答を頂きありがとうございます。

すみません。
2点だけ補足させていただきます。

1つめは、最初の質問で言い忘れたことです。
(1)のグループは表の横軸に並んでいるカード会社で、(2)のグループは表の縦軸に並んでいるカード会社です。

2つめは、最初の質問で言った「(1)のグループと(2)のグループとの機能的な面での主な違いは何でしょうか」という質問の意味の補足です。
最初の質問で書いたWikipediaのサイトの表が(1)のグループを横軸に(2)のグループを縦軸に取っている(つまり、(2)のグループの機能を(1)のグループの星取りの形で表している。つまり、(1)のグループを基準にして(2)のグループを分類している。つまり、(2)のグループを基準にして(1)のグループを分類しているのでは決してない。)ことから見ると、この表の作者は(1)のグループと(2)のグループの間に何か決定的な違いがあると考えているように思えます。何かそのような違いがあるのでしょうか。

それと、御回答で「「信販系」と「銀行系」って区別されています」とのことですが、(1)が信販系で(2)が銀行系でしょうか。

お礼日時:2016/01/08 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!