ショボ短歌会

お気に入り
EaseUS Todo Backup free 9.0
というソフトでssdにosデータを
クローンしたのですが
優先順位を変えようとbios画面に行っても
優先順位を変える場所でssdが
表示されませんでした。
どうすればssdで起動できますでしょうか?
osは8でssdはApacerのAST608Sで
デスクトップpcです。

A 回答 (6件)

ANo.4です。



本来、それで構わないと思います。下記のようにクロ-ン操作されていますでしょうか?
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-syst …

ソース: ディスク2 (*.C) → クローン元(あなたのパソコンに合わせて下さい)
□ ハードディスク2 (111.79GB、基本、MBR) ← チェックをここに入れます。

ターゲット: ディスク7 → クローン先(あなたのパソコンに合わせて下さい)
□ ハードディスク7 (238.47GB、基本、MBR) ← チェックをここに入れます。

"SSDに最適化" を忘れずに。"次へ" でクローンされます。編集は、小さい容量から大きな容量にクローンする場合、差分が未割り当て領域になるのを拡張することができます。HDD側をSSDに合わせて調整した場合は、不要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
色々試してみたところ回答者様が
おっしゃっていたようにcドライブの
パーティションだけのコピーをとっていた
ようでした。
また、前の回答を参考にバックアップを
取ってリストアしてみたところ
SSDでpcを立ちあげることに成功いたしました。
詳しい度々のご回答、ありがとうございました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/02/13 11:58

SSDへのクローンコピーそのものはできているような気がしますよ。



EaseUS Todo Backup free 9.0は、元々有償販売されているソフトで、個人利用で使用するという人が使え
企業など事業目的の場合には、有償版を買うというシステムで、有償版を買っても結局は同じような感じ
でした。

でも、1度クローンコピーソフトを別のものに替えてみて、やり直して、今と同じ接続で同じ症状になるのか
を検証してみてもよいかなあ~と思います。

■参考資料:easy gigという名のクローンソフト
http://www.apricorn.com/products/software/ezgig. …

一般的には、HDDの中身をSSDにクローンコピーする、SSD換装方法というものを行う個人ユーザーは
EaseUS Todo Backup free 9.0が多いと思うのですが、それは1度ボタンを押すだけでクローンコピーが
まず失敗しない点にあります。

HDDは、最初に63個空きがあり、SSDは64個空きがある感じになるので、アライメント調整をしないと
基本的にはアクセススピードが遅くなるという症状が起きます。

EaseUS Todo Backup free 9.0は、SSDに最適化するというボックスをオンにしてクローンコピーしますと
その後、アライメント調整されているのか? を電卓片手に持って計算してみる検証でも問題なくできている
という感じです。

■参考資料:クローンコピーしたSSDのアライメント検証方法
http://matome.naver.jp/odai/2145120517016675001

EaseUS Todo Backup free 9.0のほかには、easy gigなんかも個人ユーザーには人気あります。

その他、有償版のAcronis True ImageのクローンコピーソフトがWDユーザー用無償使用できる
なんてソフトでやる人もいらっしゃいます。

■参考資料:cronis True Imageで、無償でクローンコピーする方法
http://matome.naver.jp/odai/2144999348267062801
    • good
    • 0

ANo.3です。



"EaseUS Todo Backup free 9.0でクローンをとる際には、右上にある[クローン]と表記されている所からHDDにSSDのクローンを取りました。つまり、その方法ではではssdでosを開くことが出来ないということでよろしいのでしょうか?"
→ C:ドライブのパーティションのみをクローンしても起動できるSSDは作成できないということです。普通は、HDDを丸ごとSSDにクローンすれば、間違いなく起動できるSSDを作成できますが、最近のHDDは大容量なので丸ごとはほぼ無理でしょう。

C:ドライブの他にD:ドライブなどがあり、1TBや2TBのHDDが普通です。この状態で、C:ドライブのみをクローンしても、起動できるSSDにはならないと言うわけです。丸ごとクローンすると、起動部分のMBRやUEFIが一緒にコピーされますので起動できるようになるわけですが、パーティションのコピーではここがコピーされません。

丸ごとクローンする場合は、SSDの容量を以下になるまで、構成する容量を減らさなければなりません。D:ドライブを外部のHDDにバックアップして削除するとか、C:ドライブの内容を減らす必要があります。HDD自体の容量よりも、C:ドライブの実際の消費容量がSSDの容量以下であれば、クローンは可能です。2TBのHDDでも、実際の容量が例えば256GBのSSDより少なければ、可能なです。

"システムバックアップをする先のHDDの容量は、空でなければならないのでしょうか? 初心者で色々なことが分からなく、質問ばかりですみません。"
→ 左側にある窓のマークのシステムバックアップをクリックします。作成するのはC:ドライブを圧縮したイメージファイルです。クローンとは違い、他のフォルダやファイルと一緒に保存できます。従って、D:ドライブがあって容量が十分にある場合は、ここに保存できます。リストアする際に、復元を選んで復元先にSSDを選択すれば良いと思います。
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodoback …

それと、ここは質問サイトなので、初心者も大歓迎です。皆で、応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
HDDからSSDへのクローンをとる際には、
ローカルディスク、と表記されたドライブの
容量をSSDの容量以下にして行いました。
その後SSDの中を確認してみると、
ローカルディスクに入っていたものと
同じものがすべて入っておりました。
まだ理解が浅はかですが、
これではダメなのですかね?
度々の質問申し訳ございません。

お礼日時:2016/01/08 01:25

ANo.1さん回答があたっているのでは。



もし、HDDの容量が大きいものである場合、起動部分とC:ドライブとイメージバックアップすると、容量の問題を解決することができます。EaseUS Todo Backup free 9.0には、バックアップに「システム・バックアップ」があり、これがWindowsに起動するC:ドライブを専門にバックアップする機能です。C:ドライブのイメージバックアップを収納するHDDが必要ですが、収納先は空き容量があれば、データ用のD:ドライブにも可能です。

これを、SSDにリストアします。"システムの復元" を選択すれば、バックアップしたファイルが表示されますので、それをSSDに復元すれば、クローンと同じことが可能です。これで、SSDから起動できるようになります。HDDの元C:ドライブや元D:ドライブは、それぞれがD:やE:にドライブレターが移動します。(これは、ドライブ構成によって変わります)

古いOS部分をバックアップとして残したければ、Z:ドライブに移動しておき、E:ドライブをD:ドライブに変更すれば従来通りの構成になります。古いOSの部分が不要ならパーティションを削除して、データドライブを拡張すればOKです。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c02585050

他には、BIOSで、SSDを接続してあるSATAのチャンネルを "Enable" にしているでしょうか? ASUSなどのマザーボードですと、各チャンネルごとにON/OFFができるようになっています。もし、クローンしたチャンネルと違うチャンネル(今まで使ったことがない)に接続したいるのであれば、この可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

EaseUS Todo Backup free 9.0で
クローンをとる際には右上にある、
[クローン]と表記されている所から、
HDDにSSDのクローンを取りました。
つまり、その方法ではではssdでosを
開くことが出来ないということで
よろしいのでしょうか?
回答者様が書いて頂いた方法での事なのですが、
システムバックアップをする先のHDDの容量は
空でなければならないのでしょうか?
初心者で色々なことが分からなく、
質問ばかりですみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/07 23:13

No.1です。


旧ディスクドライブの全パーティションを新SSDに正常にクローンコピーできているものとして回答します。
クローンはどのような接続形態で行い、現在は本体とSSDをどのように接続していますか?
USB接続の外付けケースなどを使用してクローンを行い、現在の接続形態もそのままだと、起動ドライブの選択肢にはならないであろうと思われます。
新SSDは旧ドライブ(HDD?)と交換してください。
また、その後UEFI(BIOS)で新SSDが認識しているかも要確認です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クローンを行う際はUSB接続で行い、
現在はSATAケーブルで接続しております。
一応BIOSではSSDは認識されていたのですが、
起動順番を変更する画面でSSDが表示されず、
SSDで起動することができませんでした。
NO.3さんの回答で、私のクローンの取り方に
不備があったと分かりました。
正常にクローンをしている、と誤解してしまい
申し訳ございません。
2度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/07 23:02

SSDへのクローンコピーが適切に行われていない可能性があります。


OSの入ったディスクドライブの内容を別のディスクにコピーし、新しいディスクから起動したい場合は、「OSの入ったパーティションだけ」をコピーするのではなく「ドライブ全体を丸ごと」クローンコピーするのが正解です。
旧ドライブより新ドライブの容量が少なくてドライブ丸ごとのクローンができない場合、不要なファイルを削除するなどしてクローン可能になるまで旧ドライブの使用容量を削減する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はこのような作業を初めてするため知識はあまりないのですが、
SSDには今使っていたHDDのデータをすべて入れました。
説明不足申し訳ありません。

お礼日時:2016/01/07 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!