dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私の使用しているPCはSHAP メビウス PC-XV1-3です。
現在の状況を言います。
PCの電源起動後 インターネットを使用とinternet explorer をクリックしても全く反応がなく何回もクリックしてしまい、3分後あたりにウイルスバスターが起動し始めまったくPCの操作ができなくなり、その後 先程何回もクリックしていた internet exprorler のが何ページが何回も 出てくるという状態にあります。 現在インターネットのプオバイダーを光?!NTTに変更しました 変更したその日からこう言う状況が続いています、要するにインターネットをしはじめれば 早いのですが、それまでの過程にとても 時間がかかっているのです、ちなみに、ハードディスクCドライブは39.0GB中6.55余裕です
 Dドライブは11.8GB中11.8GB余裕です。

友達に相談したところ、再インストールすればいいんだよ!!!
といわれましたが、
(1)itune music には影響はないのでしょうか??
(2)最インストールはどのくらい時間かかりますか?
(3)i tune で映画をダウンロードしていて、Ipodではその映画が見れるのに私のPCで見ようとすると、緑の画面になり音声だけ聞こえます、これはどういう事なのでしょうか?
(4)あと言語設定を英語にすると、アメリカで買ったDVD等も再生できるでしょうか?

どうしたら、いいのかわからず、相談させていただきました、どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

(1)itune music には影響はないのでしょうか??


再インストールが必要
音楽ファイルは、バックアップしとかないと泣きますよ
Dドライブでも良いけどCD-RとかDVD-Rをお勧めします。

(2)最インストールはどのくらい時間かかりますか?
マシン性能とやる気しだい
約1時間ぐらいは見ておいたほうがいいかも
(環境までというとさらに時間が・・・)

(3)i tune で映画をダウンロードしていて、Ipodではその映画が見れるのに私のPCで見ようとすると、緑の画面になり音声だけ聞こえます、これはどういう事なのでしょうか?

コーディックが、はいってないのでは?
(詳しくは、「コーディック」で検索してね)

(4)あと言語設定を英語にすると、アメリカで買ったDVD等も再生できるでしょうか?

リージョン変更は、5回までじゃなかったっけ?
(詳しくは、「リージョン」で検索してね)

多分メモリーが足りない可能性もあるのでリカバリーしても
同じなような気がしますけど^^;

あと多分HDの最適化もしてないですよね・・・

メモリー追加してHDの最適化して考えたほうがいいと個人的には思います^^
    • good
    • 0

いろいろ意見を聞かれているようですが、


>PCの電源起動後 インターネットを使用とinternet explorer をクリックしても全く反応がなく何回もクリックしてしまい、3分後あたりにウイルスバスターが起動し始めまったくPCの操作ができなくなり、その後 先程何回もクリックしていた internet exprorler のが何ページが何回も 出てくるという状態にあります。 現在インターネットのプオバイダーを光?!NTTに変更しました 変更したその日からこう言う状況が続いています、要するにインターネットをしはじめれば 早いのですが、それまでの過程にとても 時間がかかっているのです、ちなみに、ハードディスクCドライブは39.0GB中6.55余裕です
 Dドライブは11.8GB中11.8GB余裕です。

 で2・3点不思議に思う点が有ります。
>現在インターネットのプオバイダーを光?!NTTに変更しました 変更したその日からこう言う状況が続いています
 VBはIN回線を光に変えてから導入したのでしょうか。バージョンアップ(VB'06から'07,'08)関係はどうなのでしょうか。
VB'06から'07,'08とアップするごとにVBのドライバー量が激増し、メモリーも大量に必要となり、低メモリー量ではHDDへのアクセス量が増大するため動きは極端に悪くなります。
このためはメモリー量は最小512MBつけられるなら1GBほしいところです。
>プオバイダーを光?!NTT
 光接続によりアクセス時の受信データ量が増大し、VBが受信データのウィルスチェックを行うため、CPUの占有率・メモリーの占有率・HDDのアクセス量が増大(下手をすれば10倍)します。当然PCの画面は動かなくなります。
又、INで見るサイトに変化が起きGUI(写真・動画を多用した大きな画面のサイト)を多用したサイトを見ていないでしょうか。
これもCPU・メモリーの多用・HDD使用増加で画面が動かないことに成ります。
 これらは両方ともまずメモリーを増やす(最小512MB,できれば1GB以上)しか有りません。

>ハードディスクCドライブは39.0GB中6.55余裕です
 Dドライブは11.8GB中11.8GB余裕です。
 これの意味がはっきりしないのですが、
C+D=39.0+11.8+α=50.8+αとなり一般でいう60GBHDDが内蔵(40GBから換装)されているのでしょうか。
それとも・・・・
 それとCドライブが起動ドライブということでしょうが、
6.55/39.0=16.8%となり、起動ドライブとしての空き容量はWinXPHEが不自由なく作動できるぎりぎりに成っていることを意識しておいてください。
これはデフラグを定期的に行っていて、HDDからのデータの読み取りが楽に行える場合であって、デフラグが行われずドライバーファイル等がバラバラに配置されている場合はHDDを痛めますし、ソフトの作動が遅くなる。仮想メモリー・IEの一時メモリーがバラバラになりソフトの動きが悪くなる元となります。
この点も注意され、Windowsに付属しているCHKDSK FULL,デフラグを利用してHDDの保守を図られることをおすすめします。
 HDDに関してはこうした点を再度考慮され、
まずデータ関連はDドライブに全部移す。不要不急のデータはCD-ROM・DVD-ROMに移す。
と共にデータの保存はすべてDドライブに設定することをされた方が良いのでは。
 又Cドライブに入っているアプリケーションソフトを見直して、使わないものは削除されることをおすすめします。
 又ノートパソコンに使われている2.5インチHDDは稼働部品で消耗品です。私の知る限り起動ドライブとしての平均寿命は3年ぐらいだと思います。
3年に近い・過ぎている場合は内蔵HDDの換装(OSの再インストールまたは専用ソフトを使ってHDD入れ替え)も視野に入れておく必要が有るのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、やはり私が率直に思った事は 買い替えの時期という事です。。。  ノートPCは3年周期とうい事を頭に入れて購入と言う手で考え直してみます、色々とありがとうございました。

お礼日時:2008/02/09 10:40

標準スペックを見る限りでは基本的にメモリーが不足しているようです。


ドライブの方は、それぐらいでしょうね。

XPで256Mの標準を使っているとしたらネット接続や何かのソフトを
入れたらまともには動かないと思います。(特に画像はダメ)

快適にするのであれば1Gメモリーを増設してみて下さい。
(512Mでもそこそこはいけると思いますよ)
動作が遅いのは空きにメモリー1枚通過で解決が出来ることと思われます。

OSの再インストールをするのが大変であれば、メモリーを先に増設されてみてはいかがでしょうか? 今後の為にも?

参考URL:http://kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
    • good
    • 0

2)最インストールはどのくらい時間かかりますか?


 OSの再インストール自体は1時間程度ですが、UPDATEに2・3時間時間かかることをお忘れ無く。
現症状を見る限りメモリー不足とHDDの保守管理不足に悪ければウィルス・スパイウェア・マルウェアが入っている状況でないかという気がするのですが。

基本スペックが
OS  Windows XP Home
CPU モバイルAthlon XP-M 2000+ 1.6GHz(256KB)
HDD 容量40 GB 回転数
メモリ 容量256MB  DDR PC2100メモリスロット(空き) 1(1)
となってますが、拡張されているでしょうか。
Windows XP Homeがストレス無く動くにはメモリを512MB積み、HDDもCHKDSK FULLとデフラグを定期的に行って仮想メモリの作動に影響を与えないようにしていなければ成りません。
 このあたりをきちんと記述されないと対応不良を起こしかねない気がしますが。特にウイルスバスター2007以降ははメモリー・CPUの能力を要求されているようですので。
 きちんとしたスペック・発生状況を教えていただけなければOSの再インストール直後はそれほど問題は起こさないでしょうが、すぐにまた作動不良を起こしそうな気がしますが。
    • good
    • 0

>友達に相談したところ、再インストールすればいいんだよ!!!


リカバリを前提としたお話でしょうか
ではリカバリという事で回答します

>(1)itune music には影響はないのでしょうか??
影響はあります
リカバリすると工場出荷状態にまで戻りますからitune関連はダウウンロードした音楽を含め一切消えてなくなります
ソフトは再度ダウンロードする必要はありますが、ダウンロードした音楽データ自体はCD-RやUSBメモリなど外部の媒体に退避しておけば良いでしょう

>(2)最インストールはどのくらい時間かかりますか?
リカバリは機種や環境によって処理時間が変わりますが、概ね45分~2時間で終わります

>(3)i tune で映画をダウンロードしていて・・・
詳細は分かりませんが設定が不適切だと推測します
何が不適切かは現在の設定や利用環境が分からないの何ともいえません

>(4)あと言語設定を英語にすると、アメリカで買ったDVD等も再生できるでしょうか?
言語設定とリージョンコードの世界は全然関係ありません
日本はリージョンコード2ですから北米のリージョンコード1のDVDは再生できません
    • good
    • 0

まず、手っ取り早いのが再インストール


(クリーンインストール出荷時にもどす)
なのですが、その場合はHDD内の物は全て消えます。
再インストール前に必要なデータはCD-Rに焼くか、
別の媒体(SDカードなど)に移しておく必要があります。

その前に、
クリーンアップをなさったことはありますでようか?
左下のスタート→コンピューター→ローカルディスク(C:)を右クリック→プロパティ
出てきた窓にデスクのクリーンアップがあるのでクリック。
一時ファイル・ゴミ箱・Temporary Internet Filesにチェックを入れて
OKをおしてください。

また、最適化なども一度やってみてください。
上記プロパティまで一緒で出てきた窓のツールタブにあります。


両方やっている場合や、それでも改善されない場合は
一度、再インストールなさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!