dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・プラスチックの衣装ケース
・ぬいぐるみ
・組み立て式の木のカラーボックスや本棚

年末年始が忙しく掃除しかできなかったので、これらの処分は先送りしていました
ですが、ふと思えば、処分の仕方がわかりません!
ぬいぐるみは人にあげるなりブックオフに売るなりしようと思います(最悪、引き取ってもらえるでしょうか?)
ですが、他の物については壊れているので売ることはできないと思います

どうやって処分したらいいでしょうか?
また、処分の仕方(売る、捨てる)が分からないときは何を参考にすればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

プラスチックケースは破砕して(プラスチックごみ、不燃ごみ)へ


縫いぐるみは圧縮袋でコンパクトにして(焼却ごみ)へ
木製家具は分解、切断して(焼却ごみ)へ

何回かに分けて捨てればOK
手間暇を惜しむんだったら市役所に電話。
    • good
    • 0

処分の仕方は、自治体のホームページに書いてあると思います。


Google で「市町村名」と「粗大ごみ」をキーワードに検索すれば、すぐに見つかるはずです。
    • good
    • 0

分量的に近くのゴミステーションに納まらないのではないでしょうか?



であれば、自治体のゴミ処理センター的な施設に自分で持ち込む必要があります
※自治体によっては、電話連絡すると回収車が来てくれる場合もあり

ゴミ処理事業は各自治体独自なので、実際にどういうルールになっているのかは直接確認して貰うしかありません

休み明けに担当部署に電話連絡してください

ウチの方は、引っ越しゴミの様な大量のゴミが発生した場合、自分で持ち込む場合は無料ですが
回収車に来て貰う場合は費用負担が発生します
    • good
    • 0

・プラスチックの衣装ケース


・組み立て式の木のカラーボックスや本棚
これら二つは可燃ごみとなりますので、市町村のごみ収集のルールに基づき処分することになります。
また、粗大ごみ扱いになりますと、例えば市町村の粗大ごみシールなどをはって期日に出さば収集されると思います。それについてもお住まいの市町村の環境課へお尋ねなさればと思います。
何にしても不法投棄だけはやめてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!