
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
国産では無いですがプジョー208の中古オススメデス
現行モデルでありながら3年落ちで100万台前半であります。モデルチェンジサイクルも長いから当分新車気取りできます。そこそこ走りたい派もお洒落に決めたい派も満足させます。若いうちに輸入車乗って世界を広げましょう
結婚とかしたらどうしても国産ファミリーカーに行っちゃいますから今のうちです。
国産カテですがすいません。
ちなみにルノールーテシアあたりもいいっすよ
フランス車とイタリア車は乗って楽しいです。ただしイタリア車は故障リスクがフランス車より高いのでフランス車にハマった後の次のステップかなって感じです。
No.6
- 回答日時:
新社会人で初の自分の車となると車本体以外にもいろいろ入用になるので予算に余裕が欲しいところですよね
個人的には軽自動車をお勧めしたいです。 自分らの時もいきなり ハイソカー に走って首が回らなくなった連中がいましたから(苦笑)
軽自動車の場合、小排気量なのでMTの方が相性がいいという傾向があります。(いまどきのATだとちゃんとフォローしてくれるんですけど それでもね、という人は一定数存在する)
ダイハツのミラなんか旧型がMTのみで存続しています。
趣味人的にはスズキのジムニーやアルトワークスですね
また軽ワンボックスもターボ+MTという面白いモデルがあります。こちらはアウトドアなど荷物の多い人向けですね
通勤メインで他の方のご紹介以外、となるとワゴンRのMT車なんていかがでしょうか
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700 …
ハイブリッドモデルが出たあたりで無くなっちゃいましたが少し前までラインナップされていたモデルです。
中古でしか入手できませんがお手頃価格になりますし、レア車扱いでウケます(笑)
No.5
- 回答日時:
中古のフットRSのMTはいかがですか?
他の方がおっしゃられているように、好みや目的が分からないのでざっくりな回答ですが…。
初期型のフット1.5S(今で言うRSのようなグレード)をMTで乗っておりました。
スポーツ系の改造をしてサーキットをたまに走ったり、
スキーやキャンプなどのレジャーに行ったり、
燃費は18km/l前後でコンパクトカーの中では積載力も抜群でした。
MTの気になる箇所であるクラッチは軽く、渋滞もほとんど苦になりませんでした。
インプレッサstiなどのハイパワー車や、シルビアなどのドリフト車のような
秀でた性能や特性はありませんが、使い勝手が良く初めての車にはおすすめですよ!
他の方の回答を否定する訳ではない事を念頭に、以下はお読みください。
当方、毎日往復50kmを車通勤しております。
普段はアルトでたまにインプレッサを使うのですが、
同じ速度で乗っていてもアルトの方が煽られます。
軽は経済性がこの上なく良く、小さいボディで運転していてとても楽しいのですが、
長距離通勤との事で参考に書かせて頂きました。
No.3
- 回答日時:
なんでMT車が欲しいのでしょう?
その理由によって選択枝が変化すると思います。
自動車教習所でMT車を運転したからMT車が欲しいと言う理由がありますが、
もしそういう事ならAT車を選択したほうが無難です。
運転にネガティブ方向な思考だから。
ATは慣れればラクチンですよ。
自分でガチャガチャとシフトノブを触ってクラッチ操作で微妙な運転をしたい、
というのならばMT車ですが、そっち方面であればスポーツ系のクルマ。
普段は通勤ということなら中古のスイフトあたりが適当だと思いますよ。
MT車は需要が少ないので車種によっては設定されてないものが多いです。
いわゆるセダン系だとラリーベースカーみたいな戦闘能力が高いものくらいしかない。
(同時にお値段も燃費も高くつく)
ところで、最初に乗るクルマであるならば、
そのクルマが質問者さんの運転感覚の基準になります。
長さや幅を初めてのクルマで覚える。
別に乗り換えたって問題にはならないのですが、
最初の比較して運転することになるでしょう。
その観点ではHBのスイフトは少し小さいかもしれません。
(将来、大きなクルマに乗り換えたときに後方をぶつける可能性がある)
No.2
- 回答日時:
アルトワークスは、MTが積極的に作られているし売られていると言った車です。
車両本体で150万超えと思います。アルトワークスは出たばかりで、新車を購入するしかないと思います。アルトワークスは昔もあった、速いと言われて人気のあった車です。今でも走っているのをたまに見かけます。
軽でもレカロシートがあり、オプション装着かも。興味があれば、詳しくはメーカーサイトで見て下さい。
その少し下のグレードのアルトのターボRSは、MTがなく、5AGSと言う、5速シフトを自動で行う新システムです。ATとは少し違い、変則ショックはATより多少多めにある様。新車は本体が150万以下で、新古車なども探せばあるかも知れません。走行性能は、ターボなので街乗りでパワーは十分、高速も結構いける。ターボRSはカタログ燃費が25.6km/ℓ(前駆)です(ターボでも最近の車は燃費が良い)。
この2台では、どうしてもMTが希望ならワークスです。MTがない事に妥協出来るなら、RSでしょう。
人によって違うかも知れませんが。
一般に免許取り立ての最初は、結構ぶつけたりこすったりしますから、サイズが小さい軽の方が多少は良いかも知れません。
No.1
- 回答日時:
だったら、まずは「MAZDAデミオ13S」がいいかも知れません。
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/#demio
MTであれば約146万円です。
中古外車でもよければ、VWルポGTIはどうでしょうか?
ベーシックグレードのルポは1300ccですが、そこに1600ccのエンジンを詰め込んだものです。当然フロントヘビーになるので、ボディ前部をアルミにしてバッテリーをリアに移しました。製造コストが高すぎたと言われて、今では作ることが出来ない車です。
http://www5.big.or.jp/~nexus/html/vw-lupo-gti-re …
予算150万円であれば、十分に程度のいいものが手に入ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
-
新車購入をしたんですが、契約...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
修復歴あり(フロントインサイ...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ホンダS2000のトランクルーム...
-
去年ホンダのフリードを購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報