dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問すいません(^_^;)
mt車はアクセルなしの半クラッチのみでも一応進むことは出来ますよね??
なのに発進や徐行等の際アクセルを緩めてしまうとエンストしてしまうことがあるのはなぜですか?
なんか質問に間違えや勘違いなどがあったら教えていただけると幸いです^o^

A 回答 (4件)

>発進や徐行等の際アクセルを緩めてしまうとエンストしてしまうことがある


考えられるのは、3速以上の高いギアに入っている可能性があるということ。
それとやはり、クラッチを離す(上げる)タイミングが早すぎるとエンストしたり、ガクガクとなったりします。
あとは車自体がトルクの薄いエンジン特性だったら、エンストしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!^o^
ガタガタしてしまうこともあったのでとても納得することができました!!

お礼日時:2016/01/12 21:15

エンジンの回転力(トルク)によるところが大きい。



エンジン回転数が低いとトルクは低い。
トルクが低いと車を動かすための力が足りず、エンジンは停止してしまう。
ある程度回転数を上げないとトルクは低いままだ。
そのため発進時や加速時はトルクの高い回転数を維持しながらクラッチとギア操作をする。

下り坂と上り坂では発進時のアクセル操作はことなるだろ。
上り坂ではやや強めにアクセルを踏まないとエンストし、
下り坂ではアクセルを踏み込まず半クラッチだけで車が進み始めるのは分かるだろう。
上り坂では車を動かすための力が多く必要だが、下り坂ではほとんど必要ない。
理由はトルクだ。

>なのに発進や徐行等の際アクセルを緩めてしまうとエンストしてしまうことがあるのはなぜですか?
エンジンの特性を理解していないから、必要以上にアクセルを緩めることが原因。

ちなみに半クラッチでハンドル操作を行うなど、「~ながら」運転は極力やめよう。
交差点などでの右左折はセカンドギア(当然いつでも停車できる安全速度)で、踏み切りはローギアで走り抜けること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日の教習でアクセルを必要以上に緩めないことを意識して運転したところエンストをせずにできました!!助かりました!

お礼日時:2016/01/12 21:12

その車のトルクにもよりますが、平地ならだいたいの車が進みます。


ただクラッチを切った状態から半クラッチにする際の動作(加減)が雑だとエンストします。アクセルを使った通常の発進時より更にやさしく少しずつつながないといけません。なので通常の発進でエンストする人には更に難しい発進になりますね。:-)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちゃんとアクセルを踏んで発進することにします(^_^;)
ありがとうございました!!

お礼日時:2016/01/12 21:23

ギアをローに入れてアクセルを踏まなくても半クラにすれば進むよ。


ただし上手にやらないとすぐエンストしちゃうけど。
あと、やったらやったで半クラってのはクラッチの消耗が激しいから、すぐにクラッチが減っちゃう。

>なのに発進や徐行等の際アクセルを緩めてしまうとエンストしてしまうことがあるのはなぜですか?
つなぎ方が上手じゃないから。
まあ慣れですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます!

お礼日時:2016/01/12 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!