
ノート、または私の場合はパンチ穴のあいたA4紙に貼り付けてファイリングするつもりです。
いちおう月ごとにひとまとまりにして、そして日付順に貼っていくつもりです。
やり方は様々あると思いますが、よく言われる「下の方から順に、少しづつ上へずらして貼っていく」という方法で教えてください。
1.まず日付順です。
調べてみると「領収書の日付の古い物を下に、新しい物を上に少しずつずらして貼っていく」と書いてあることがありますが、それはそうなのでしょうか?
たとえば、かりに5月分だとすると、1ページ目の一番下の領収証が5月1日のものになり、一番上のものが5月31日のものになる、ということですか?
つまり税務署の人は、(上から順に)31日のものからめくって、1日のものに向かって(日付を逆にさかのぼって)確かめていく、ということなのでしょうか?
2.次に、のり付けですが、下の領収証に上の領収証ののりがつかないように・・・というのが一般的ですか?
そうすると、領収証添付用紙で、左側に縦に糊付け位置が設定されている場合、どうしても下の領収証に、上の領収証の糊がついてしまうことになりますよね?
↓
細かいことにこだわりすぎた、くだらない質問ですいません。
No.2
- 回答日時:
なんの確定申告ですか。
領収証の添付が必須なのは、医療費控除だけですよ。
もしかして、事業所得の申告に経費などの領収証が必要と勘違いしているのではありませんか。
そんな領収証は、自分で保管しておくだけであって、税務署に提出するものではありません。
医療費控除で間違いなければ、「平成△年分 医療費の明細書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
が封筒になっていますからそこに入れるか、適宜の封筒に入れるのです。
確定申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
に貼り付けるのでも、台紙に貼り付けるのでもありません。
No.1
- 回答日時:
そんなの決まりないですよ。
それぞれに行って、やっているはずです。
丁寧な方は、台紙に張り(古い日付をしたにして、少しづつずらして上にする)又は、個人の方は、まとめて封筒に入れて、ホチキスで止め、輪ゴムで申告書を束ねる人もおられるようです。
要するに、申告時に受け付けてくれればOK。私の場合には、種類ごとに、下から縦に貼って、その上に貼り足していき、足りない分は、台紙に張って、次のページとしました。
基本は、連続して申告をしている方が多いので、これまでの金額と大きくことなる場合、特に還付の多い場合、さらに見るところがきちんと計算されていれば、殆ど問題なしだと思います。
①日付順に貼る時 日付も大事ですが、項目が大事です。何の種類の領収書なのか(必要経費なのか、保険関係なのかその他)などなどです。
また、日付順の時も、1月ごとに大量にある場合には、1月毎の内訳を別添すれば十分だと思います。
要するに、『あるかないかが問題ではなく、いかにわかりやすく、見やすく提出しているか』により、管理の良さが伝わるのです。
『税務署の職員が、楽に見ることができるということは、提出者にごまかしがなく、色分けなどして説明書きもあれば、よくまとめられており、間違いないだろうと判断しやすくなり、印象がぐんとよくなります。相手も人間で、とても多忙な中で、多様な雑務を熟さなければならないので、そうした気遣いが一番大事』だと思います。
②上から貼る方が、べたつかず、きれいに貼ることができれば、それで良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 印紙税 印紙について質問です(初心者なのでよくわかっていません) 税抜き5万円以下(税込み五万円以上)の領収 2 2023/02/15 19:28
- 印紙税 領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要? 3 2023/01/14 23:32
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 金銭トラブル・債権回収 実費領収書作成に際してのトラブル 9 2022/12/02 14:42
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 確定申告 医療費控除について 14 2023/03/28 09:36
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
手形の領収書
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
現金での返金時の領収証について
-
会費の領収書に収入印紙は不要...
-
領収書の宛名
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
総額と違う金額(小額)の領収...
-
自治会費徴収の領収書の印鑑は...
-
レシートの管理(中小企業の経理)
-
手形に対する領収書について
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
海外向けの領収証
-
領収証の消費税表示
-
【急いでいます】お客さんがロ...
-
領収書について質問ですが 先日...
-
領収書の複数枚発行の拒否は可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
手形の領収書
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
会費の領収書に収入印紙は不要...
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
切手・印紙を買った際の領収書
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
芸能出演料の支払いと領収証金...
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
【急いでいます】お客さんがロ...
-
現金での返金時の領収証について
-
受託販売の領収書 書き方がわか...
-
総額と違う金額(小額)の領収...
-
雑費? 外注費?
-
給料の現金受取り
-
領収書と領収証の違い
-
K's電気は、未使用品は返品OK?
おすすめ情報