
コンクリート打ちっぱなしでマイホームを建てられた方に質問します。
打ちっぱなしにして良かったと満足している点、後悔している点がありましたら教えて下さい。
現在新築中なのですが、勉強不足だったのが否めず、断熱の仕方や将来の維持費、住み心地など不安が大きくて仕事も集中できないでいます。
そもそもコンクリートの堅牢な感じが好きで一部構造を見せたいのと、当分は腐らないイメージ、地震に強く建物としては確実に強いと信じており、RCは譲れません。
限られた予算の中引き受けてくれた工務店にお願いしており、その提案のまま進んでいます。
断熱はどうしたか、外壁のメンテナンス、実際の住み心地はどうか、
今は費用が張ってでも外断熱にして中を打ちっぱなしすれば良かったと思っています。
不安でしょうがないので、実際に建てられた方の感想が聞きたいです。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
RC住宅は建ててませんが、以前コンクリートの県営住宅、1階角部屋に住んでおりました。
外側はもちろん、内側もおそらく断熱材など入ってなかったので、ほぼ同じ環境と思われます。
冬以外は案外快適でした。夏なんかけっこう涼しかった記憶があります。(1階だったせいかもしれませんが)
しかし、とにかく問題は冬ですね。角部屋だったので、外気と接する壁の内側が結露でびっしょり。クロスがズルズル剥がれました。押し入れもビッショリでカビました。窓も当然ビッショリで、窓の水取りが毎朝の日課でした。
換気して湿度を上げなければいいんですけど、そうすると人間の喉や肌にダメージ。換気してたら室温は下がり、寒がりの私たち夫婦は耐えられません。
その経験があったので、断熱の大切さを知り、硬質ウレタンパネルの木造住宅を建てて今は快適に暮らしてます。
で、前回質問のときは、外観を見せたくてRCにしたと思い込んでたのですが、内側を見せたいだけなら、やはり外断熱にするべきです。もう間に合わないのでしょうか?
それがダメなら、冬は常に暖房をかけっぱなしにして全館室温を保つことです。気温が高ければ飽和水蒸気量も上がりますから、結露がおきにくくなります。寒い場所があると、そこへ湿気が集まって結露を起こします。
そして内断熱をやるならやはり発泡ウレタンがいいと思います。下手なグラスウール施工だと結露してカビの温床になりそう。
・・・素人考えですが、躯体のコンクリートを蓄熱体にする暖房があったらいいのにと思いますね。
く体はもう出来上がっていて外断熱にする場合あらがじめ壁とつなぐボルトみたいなものを打ち込んでおかなきゃいけないらしく、やり直すとすごいお金かかりそうなのでやめときます。
結露はだいぶ気になります。ガイナを塗ってからですがその上からウレタン吹き付けならいけるそうなので検討してみます。
リビング吹き抜けになっているので思ったより夏はましかも、とちょっと元気が出てきました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> 現在新築中なのですが、勉強不足だったのが否めず、断熱の仕方や将来の維持費、住み心地など不安が大きくて仕事も集中できないでいます。
というか、工務店なりハウスメーカーなりに「夏涼しくて、冬暖かい家。冬の朝に窓や壁が結露しない家」といった住み心地に関する希望は出さなかったのでしょうか?
今からでも遅くないので、最低限「この作りだと冬場の寒さや結露の具合なんかはどんな感じですかねぇ?」って話をしてみてはいかがでしょう?
同じ作りの家を建てた方がここを読んで回答をくれるより素早くそれなりに確度のある話が聞けると思います。
というか、施主の希望にそった構造にした場合どんな住み心地になるかのアドバイスをくれない建築会社はNGでしょう。(^^;;
心配ないから「これで行きましょう」なのかもしれませんが。
スタートがコンクリートの外観打ちっぱなししか頭になく厳しいことを言われながらも低予算でやってくれるところを探していたので、前向きな対応をしてくれた今の工務店にお願いし、そこでホッとし過ぎました。
たしかに無知すぎて後悔ばかりなのですが、アドバイスと選択肢をもう少し教えて欲しかったです。
間取り的にはほぼ要望通り(風呂の脱衣場を独立して作れば良かったとかなり後悔、すでにできてる構造壁の位置や建築面積の狭さを考えるともう遅い)なのてすが、縦長の土地で断熱材を入れた際の部屋の狭さ等を考慮した上での提案だと思うので、全否定はできません。たしかに小さい家だけど広く暮らしたいみたいなことを言ってたと思います。
ただ百戦錬磨の建築屋であればもう少し選択肢、提案が欲しかったです。地元の工務店で地元に建ててる訳だし、評判落としたら死活問題でしょ。
独身の一人住まい(35歳)でマイホーム、なめられた部分もあるのかな。
とにかく残念。けど自業自得。
愚痴っぽくなってすいません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 関西 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート 【大阪から汚職をやっつけろ!】 3 2023/04/05 08:06
- その他(悩み相談・人生相談) アパートの隣が、新築を建てていて、コンクリートの打ちっぱなし住宅なんです そろそろ出来上がって来てい 2 2023/03/01 12:05
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 一戸建て 契約後の軒の深さ 変更について 1 2022/09/21 08:49
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 伝統文化・伝統行事 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート ほんとうにこのまま進めさせていいのですか? 3 2023/03/25 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
マンション1階 北西角部屋の...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
エコキュートの天板の水滴
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
クッションフロアの結露対策
-
お風呂の真上の部屋について
-
1階が車庫のアパートで2階は寒い?
-
24時間換気システムついてるの...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
本当にひどいマンションの結露
-
木枠の腐食について
-
床に発生する結露
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
マンションの結露が天井まで水...
-
結露が凄いんです! 除湿機の...
-
結露で壁に穴。責任の度合いは。
-
パソコンを冷やしてもいいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報