dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

並行物のナチュラルチョイスを近所で売ってるのでずっとそれをやっていたんですが、ナチュラルチョイスのホームページを見て、特にこの季節心配に思い別のペディグリーを買ったんですが、うんこの量が2倍以上に増えて困っています 
吸収率が良くてうんこの量が少なくて済むペットフードを教えてください

A 回答 (7件)

私はあまりドライフードはお奨めしません。


BARF DIET(生肉、生骨、生野菜手作り)をしていますが
ドライフードの半分から30%ほどまで糞は減ります。
驚きですよ。いかにドライフードが吸収されていないかですね。

でも忙しい時などはドライフードを使っています。
勿論プレミアムフードと呼ばれているフードです。
ただプレミアムフードと呼ばれているものは
合成酸化防止剤でなく自然派の酸化防止剤を使っていますので
フードの封を開けると酸化していきます。
だいたい1ヶ月以内に使い切る事が大切です。
酸化したフードは癌などの原因にもなりかねません。
だから一番小さな量のフードを買う事を薦めます。

本題に戻りますが、私はアズミラを使っています。
無添加ですし、良質のお肉を使っています。
あとお奨めするのはナチュラルハーベストとかも良いフードだと思います。

ごめんなさい。↓の人がお奨めしているヒル●とかはついこの間まで
合成酸化防止剤が使われていました。
BHTなども・・・・
これは発がん性の物質で人間には使われる事が許されないものです。
犬にとっても勿論よくありません。
最近この事が雑誌に取り上げられ話題になり、
ネイチャーズベス●などの自然派の製品を急いで発売したのは記憶に新しいです。

またぺ●ィグリーは未だにこの合成酸化防止剤を使っているはずです。


フードはとても大切です。
涙が出たり、毛がやけたりしているのは殆どフードがあっていないからです。

またフードを変える時は少づつ変えてください。
いっぺんに変えると下痢を起こしたりする場合があります。

フードの選び方は↓のHPを参考にしてみてください。

参考URL:http://wan1wan.at.infoseek.co.jp/food7.html
    • good
    • 0

ミエコさん、専門家の方に以前からお聞きしたいことがありましたので、お願いいたします。


前日カシワ(ご馳走)や普通食すると、翌日は人間的な自然ウンチです。ヒルズのフードでウンチはフード色で、フードをすり潰した感じです。崩すと、「粉」感があり、乾燥度がやや便秘気味です。草や土を食べます。
人間でも点滴や調整ビスケットだけではウンチは少ないと言われてるますが、大丈夫でしょうか。
    • good
    • 0

#5です。



大きさを荒挽きウインナーで例えましたが、
よく考えたらちょっと大きいような(笑)
「かりんとうぐらい」と訂正しておきます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございました
いろいろ知れてよかったです

お礼日時:2004/07/10 12:32

こんばんは。



独特なウッ★とくるドライフードのニオイが苦手な私は
最近ここで、クッキーのような香りがする物はありませんかと
質問し、日清ペットフードのラン・ミールミックス
(ミルクパウダーをまぶした物)を教えて頂きました。
このシリーズは数種あり、店頭で見比べましたが
うちはササミのふりかけをかける時もあるので
結局ラン・ミールミックスのキシリトール配合の大粒入り
(パウダーをまぶしてない方)に決めました。
ニオイも私好みで良かったです^^
http://www.nisshin-pet.co.jp/catalog/run/index.h …
うちのワンコは3キロ弱・来月3歳のポメです。

#4の方もおっしゃっている物も含めて、このシリーズは
「原料を細かく丁寧にすりつぶし、通常の粉砕より
約1/3の大きさに粉砕。粒子が細かいのでお腹で
溶けやすく、愛犬のお腹の負担を軽減します。
また消化吸収性が高まることでウンチの量が少なめに。
扱いやすく、しっかりまとまったウンチになります。」
と説明されています。

今はまだこれの前に食べさせていたアルポの低脂肪タイプと
混ぜつつ徐々に替えてる段階ですが、1日朝晩2食で
うんちの量はアルポと同じく、だいたい1日朝晩2回で
食べ物に例えたらダメですけど、荒挽きウインナー2本
といった具合です(笑)たまに3本したり、1日3回しますが(笑)
色はアルポと混ぜてるからか、キレイな明るい茶で
固さもイイうんちです^^(ちなみに、アルポのみは変わった
色をしてました)今まで色々とフードを替えましたが、
どれもうんちの量が少なくなると書かれてますが、
極端に減る物はなかったです。
ただ、ワンプチは一番少なかった(2本だけど小さい)ですが、
色も黒っぽくて固く、私はあまりイイうんちには
見えませんでした^^;
参考までに...

参考URL:http://www.nisshin-pet.co.jp/catalog/run/index.h …
    • good
    • 0

吸収率がいいのかどうかはわかりませんが、うちのミニチュアダックス♂には、18年間ずっと


「ランミール」のビーフ&バターミルクをあげてました。
メーカーは日清ペットフードです。
うんちの色は黄土色に近い茶色でした。

朝夕2回の食事で、1回につき直径8cmくらい深さ3cmくらいのジャムの容器に軽く一杯分くらいあげていました。

朝夕2回の散歩でうんちをするのですが、朝夕とも1時間の散歩の中で2~3回うんちをします。
量にして直径4~5cmくらいのボールができるくらいだったと思います。

ぺディグリーチャムのカリカリをあげたときは、うんちの色がすごくて驚きました。

あとは、ビストロゴン太くんの袋詰めのシニア用をあげたことがありますが、これもうんちはランミールと変わらないくらいの色でした。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/hiramatu/486748/486750/
    • good
    • 0

ヒルズの「サイエンスダイエット」をおすすめしますよ^^


ちなみに、この「ダイエット」という名前は、栄養管理という意味で、
一般的な「痩せる=ダイエット」とは違いますので注意(笑)

大人なら「メンテナンス」子供なら「グロース」ですね。
次点でアイムス製品もなかなか良いです。


今まで良いフードをあげられていたのなら、某大企業のフードの
ウンチの多さに驚かれたと思います。

企業物のペットフードのウンチが多いのは、不純物が多いからです。
つまり見た目を美味しそうにしたり、いい匂いをさせたり、内容量を
多く見せるために吸収しない物がたくさん入ってたりするわけです。
本当にいいフードのウンチは、量が少なく匂いもほとんどありません。
カリントウのような、コロンとしたウンチが出ます。
それだけ必要なものしか入っていないって事ですね。

正常なわんニャンのウンチは黒に近い焦げ茶ですが…
しかし、安価なフードのウンチを見ると、白茶だったり赤茶だったり。
フードに使われてる着色料がそのまま出てるんですね。

大量のウンチがいいウンチではありませんし、ぜひヒルズ製品を
試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
サイエンスダイエットを以前やったことがあるんですが、途中で飽きてしまうみたいなんです 
ペディグリーのうんこの色はやはり変だと思いました 黄色っぽいへんな色です おしっこの色も違います 臭いだけは合格です

お礼日時:2004/07/05 17:07

我が家にもネコが居ますが、ウンチをしっかりしてくれてると、とっても嬉しいです。

ウンチで健康状態が大体想像できますでしょう?
ウンチが多くて、痩せっぽち、栄養失調の気味がお有りなのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
うちは小型犬なんですが以前は一日2回程度健康なコロコロっとしたうんこをしてたんですが、えさの銘柄を変えたら日に4回もすることがあるようになってしまったんです

お礼日時:2004/07/05 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!