
履歴書を書く際に、教員の職歴はどのように書いたらよろしいのでしょうか?
普通の会社員の方は、「○○会社 入社」とか、「○○会社 退職」というように書くと思うんですが、
教員の場合は、、
平成21年 4月 東京都 中学校教諭として採用 ←これはいりますか??
平成21年 4月 ○○中学校 「入職?採用?」 教諭として勤務
平成24年 3月 ○○中学校 「異動?離任?」
平成24年 4月 ○○高等学校 「入職?異動?」 教諭として勤務
現在に至る
「 」に入る言葉がわかりません。
採用、入職、異動、着任、離任、勤務、、、どの言葉を使うのが正しいのでしょうか?また、これは使ったらおかしいというのはあるのでしょうか?
色々他のサイトも調べたのですが、答えがでませんでした。
教員から転職した方、知ってらっしゃる方、採用担当の方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは在籍などの組織を考えることが大切だと思います。
東京都の公立であれば、東京都教育委員会へ在籍することとなります。
教育委員会などは会社組織ではないでしょうから、入社ではなく、入職などでよいのではないですかね。採用も悪くないと思います。
各学校というのは、教育委員会と自治体などが運営している下部組織になると思いますので、○○中学校へ赴任でよいのではないですかね。異動というのとはまた違うように感じますからね。学校の籍から教育委員会などへ戻る際には、○○学校を離任、教育委員会○○部へ異動(赴任)などとしてもよいでしょう。
上記は簡単に書きましたが、学校名は正式に記載すべきですし、学校の中でも組織や立場というものがあろうかと思います。そちらも明記すべきだと思います。
教員によっては、複数の教科を担当できる教育免許を持っていることでしょうし、教科主任や学年主任などの役職も重要でしょうからね。
市立などの学校であれば、学校法人か株式会社の経営する学校となるわけですから、入社でもよいと思います。また、学校への異動はやはり赴任などの言葉の方がしっくりくるのではないですかね。
教員としての独自の言葉もあると思いますが、転職などで一般企業へとお考えであれば、一般の人がわかる言葉でもある必要があると思います。無理に民間の言葉に置き換えず、わかりやすく書くというのも必要でしょうからね。
私は教員の経験は全くありませんが、人事経験から書かせていただきました。
入職ですか。採用でもいいのですね。わかればいいのですね。着任でもよかったのでしょうか。日本語って難しいですね。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
友人が教員をしています。
市役所の人事部門で働いている人間もいます。
私自身は民間の大手企業で事務職をしています。
こういったご質問は、そもそもが提出する先に伺うべき内容です。
記入例がある場合もあるでしょうから、そんな場合は、そちらを見ます。
なぜなら、提出先によって求めている内容が違う場合があるんですよ。
たとえば、私が聞いた話では、公務員、特に教員の方は退職手当の通算規定というものがあるケースがあるのだそうです。
引き続いて違う自治体で働く時、先の自治体で退職金を支払わず、次の自治体で一括で払うのだそうです。
勤務年数が長いほど退職金の支給率は高くなるのが一般的ですから、働く人のための制度ですね。自治体側の都合で籍を動かす場合もあるそうで、そのための制度でもあるのだそうです。
この場合、きちんとした書類が必要だそうで、ご本人が勝手に書くものではなくなります。
またまったく違う職業に就くための履歴書であれば、学校の異動は無関係です。
普通の企業でも、少し大きくなれば●●支店だの、★★部だのと異動しますが、転職の場合に、普通は、そんな履歴は書きません。
経理畑1筋●年ですとか、支店の責任者をしていましたとか、そんな主張をしたい場合には、履歴書にも書くケースもあります。
いずれにせよ提出先によって、詳しく書いてくださいという所もあれば、就職と退職の時期と会社名等が分かればいいですという所もあります。
具体の言葉ですが、公務員の方であれば、人事記録として発令書があるはずです。
そこに書かれている言葉が正式な発令内容です。
正しい、おかしい、ではなく、正式な内容を、その内容に責任を持つ人あるいは団体に確認なさるべきです。
ご回答ありがとうございます。
相手先に確認するのが早いし、確実ですよね。
でも、なかなかそうもいかない状況もありますよね。。。
「 」に何を書いたらいいのか知りたいという質問です。
職歴は提出先にもよるとは思いますが、異動先を書くことを前提に質問させて頂いているつもりでした。
わかりづらくて申し訳ないです。
確かに、辞令を確認すれば書いてあるかも知れませんね。
探したのですが、見つかりませんでした。職場かも知れません。。
ka28mi様ありがとうございました。
引き続き、もう少しだけ、どなたかお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称について 1 2022/10/30 14:48
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 書類選考の書類について 今日履歴書郵送したのですが、職歴欄に嘘を書いてしまいました。 本来は、201 1 2022/10/22 20:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に職歴詐称してます。 5 2022/10/31 20:10
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の経歴についてです。 3 2023/04/05 07:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 経歴詐称について 4 2023/07/19 00:41
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 転職 履歴書について 休職期間や同じ職場の雇用形態の変更は書かないといけないでしょうか?軽度知的障害持ちで 2 2022/09/05 17:50
- 面接・履歴書・職務経歴書 大学卒業後、専門職で入職したのですが、3ヶ月で体調を崩し辞めてしまいました。現在30歳となり、結婚と 1 2022/06/01 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
一度退社した会社に入社⇒もらっ...
-
職務経歴書の従業員数について
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
ネットの口コミは、あてになり...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
職務経歴書の従業員数について
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
有給消化はあきらめるべき?
-
試用期間中に正社員を辞退
-
3年前の職歴を詐称した場合、発...
-
ハローワークで短期間で数社退...
-
仕事辞めたい 入社してまだ1日...
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
転職後の会社に、過去にうつ病...
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
新卒早期退職での面接
おすすめ情報