
よろしくお願いいたします。
諸事情でPCを入れ替えることになり、現行の
「Windows7Pro32bit」から「Windows7Home64bit」
に引っ越しをしたいと考えています。
ちなみにデスクトップVostro270sからの引っ越しとなります。
インストールしたアプリケーションソフトやドライバ類は転送できないと思いますが、
①エディションとbit数が違うのですが「Windows転送ツール」を用いて環境の引っ越しはできますか?
②できなければどのような方法がありますか?
③気をつける点はどのようなことがありますか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Windows転送ツールは、下記のようなもの。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
① Windows7 Pro 32bit から Home 64bit にあたり、転送できるデータはあると思いますが、クリーンインストールになるので、アプリケーション類は改めてインストールすることになります。
② クリーンインストールになると思います。
③ ドライバの収集が肝になると思います。OSの組み込みドライバでも結構動くと思いますが、専用のドライバのほうが性能が高いですので、DELLから供給されているものを適用できればベストです。
64bitのOSで32bitのアプリケーションは、殆ど動きます。64bit側で32bitのソフトウェアが動く仕組みがとられていますので、ビックリするほどすんなり動きます。稀に動かないものが出てくるかも知れませんが、元が16bit用のソフトウェアだったりしますので、それは諦めて下さい。また、確実に動かないのはハードウェア寄りのドライバ等です。これは、64bit用が必要です。
DELL Vostro 270s は下記です。元々、64bitのようですね。付属品にOSやドライバのディスクが残っているればそれが使えますが、どうなんでしょう。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Hoji …
下記は、Vostro 270のドライバ(270sはリストになかったです。もしくは270g)です。DELLはドライバが公開されているので、クリーンインストールする場合は、特に便利です。下記より自動でドライバの検索ができますし、「自分で検索」から個別にドライバをダウンロードできます。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/pr …
OSの入手はできるのかどうかは不明。Amazonあたりには、怪しげなものがあります(以前知らずに紹介してしまったことがあります 汗)。今見てみたところ、海賊版が殆どでした。在庫残りでもない限りは、正規版の入手は不可能に近いでしょう。Vostro 270ならWindows8.1 64bitまでドライバが提供されていますので、クリーンインストールするなら下記が良いのでは?
http://amazon.co.jp/dp/B00FKRJ8JM ← ¥11,516 64bit これは正規版です。
No.3
- 回答日時:
追加です。
今となっては、Windows7Home64bitよりも、Windows10Home64bitをクリーンインストールされたらいかがですか。
同じbit数でも早いです。
確かに不評は有りますが、ドライバ-が合っていないからです。
当然、HDDをフォーマットするのですから、データーは残部消えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- 経済学 swiftを経由しない海外送金方法について 2 2022/03/26 02:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
SCSIドライバ
-
ビデオカードのドライバの探し方
-
再セットアップする時の注意点は?
-
先日M-AudioさんのUSBオーディ...
-
プリンタのインストール
-
Vistaの謎? Radeon1100が200に
-
ハードウェアアクセラレーター...
-
Windows7からWindows XPに変更...
-
クエスチョンマークが付いたデ...
-
VstaにXPを
-
パソコンの画面
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
オーディオインターフェースのU...
-
壊れたPCのハードディスクからO...
-
USB接続のLANアダプタを使用し...
-
バイオのpcg-gr7を使用していま...
-
タッチパネル反転の直し方について
-
ノート型のPCにOSをインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
Windows7インストールでドライ...
-
win98から2000に
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
インストールされないLANドライバ
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報