
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちも叔母から3年冷蔵庫で眠らせた
仙台味噌を貰ったら真っ黒け(笑
うん?この黒さは・・・?ひょっとして?
と舐めて見るとこの味は・・・・
・・・・・「豆鼓?!」
と言う事で、肉味噌炒めに使ってみたところ「美味!」
(元から美味しい味噌らしいですが)
鶏肉など、炒めただけなのにお箸でちぎれるほど
「柔らか~」くあがりました。
味噌汁も、ほんの少量(豆粒位)入れるとコクのあるお味に。
豚汁や、カレーの隠し味にも。
以降、ありがたく大事に使いきりましたよ。
No.2
- 回答日時:
味噌に含まれる成分が温度その他の影響で褐色に変化し、メラノイジンと呼ばれる色素を生成してゆく現象で、メイラード反応、アミノ・カルボニル反応と呼ばれます。
この反応によってヒトの体に悪影響がでることはないと考えられています。また味噌や醤油では特有の香気や旨味が増すことから「味がこなれてくる」とあえてこの状態を好む方もおられます。その他、抗酸化作用が増すとの報告もあります。
余談ですが、アミノ・カルボニル反応は発酵でもありませんし、アルコールも生成しません。たまり醤油ともちょっと違いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報