
パソコンケースのフロントにファンの設置を考えているのですが付け方を教えてください。
下記のパソコンケースを使用しています。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ECA3351Bについて調べてみたのですが、増設できる箇所は天板と側板と紹介されていてフロントには触れていません。
一般的なATXケースの場合、フロントパネルをはずせば下段の3.5インチハードディスクベイとのあいだに12センチファンが取り付けできるように設計されているものですが、ECA3351Bではどうなのか、自分の目で確かめてもらうほかないです。
フロントパネルは手前に引っ張れば外れるものがほとんどですが、ECA3351Bにかぎってビス留めかもしれませんから説明書を読むなどして慎重に作業してください。
フロントは吸気側のファンとなりますので、ハウスダストをたくさん吸い込みます。
ウチでは洗浄可能な金網式のフィルターをファンに挟み込んで取り付けていますがそれでも半年で真っ白になりますよ。
回答ありがとう御座います。
フロントパネルを空けるとファンに合う穴があったのですがファンについて来たネジでは躯体の穴が小さくてネジが入らなかったのでホームセンターでM4×20を買ってみたのですが取り付け可能でしょうか?
No.5
- 回答日時:
FANを取り付ける設計になっているところなら、付属のネジでつけられたりしますよ
ホームセンターで代用できるネジがあるかは不明です
もし、防振などに気を付けるなら、ゴムワッシャーが必用になります。
場合によっては、ネジでなく防振ゴムブッシュの方がよい場合があります
FANが設置出来ない場所に無理矢理設置したいなら、結束バンドで止めてしまうってことも出来ますけどね・・・
No.4
- 回答日時:
私が組み込んでいるファンは吸気側がKAZE-JYUNI(サイズ製:風12)の1600rpm、排気側に1900rpmであり、3.5インチアクセサリーのファンコントローラを中継して通常時はツマミを最小にしてともに1000rpmで運転しています。
サイズのファンを買うとネジは添付されていますので、ネジは買ったことがないです。
しかし、ファンにあらかじめ開けられている穴の太さはだいたい決まっていますので、それにピッタリと合う太さのネジじゃないと振動でうるさくなりますよ。
ファンを固定するネジは通常、溝のピッチが広いテーパーネジと呼ばれるもので、ワッシャは使いません。
これをプラスドライバーを押し付けるような格好で締め付けていけば、新品のファンに溝が切り込まれてしっかりと固定されます。
ただし、必要以上に締め付けすぎると今度はファン側の溝がドリルのように削られてスポスポになってしまいますから注意してください。
フィルタを取り付ける際はネジとファンの手前側に挟み込むような格好になります。
ネジだけを買うならば、Amazonで「テーパーネジ」と検索すればちょうどいいのが見つかるでしょう。


No.3
- 回答日時:
>ホームセンターでM4×20を買ったのですが足りるのでしょうか?
どのようなファンを取り付けるのですか?
それによってネジの長さが決まります
また振動防止にゴムのクッションやワッシャーも必要ですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
-
4
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
5
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
6
揺れを検出、何故悪い?
中古パソコン
-
7
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
8
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
9
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
10
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
11
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
14
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
15
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
18
パソコン 停電 biosから立ち上がらない
BTOパソコン
-
19
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
20
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
【ネジなめた】ウォシュレット...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
PS4のコントローラーの本体につ...
-
トイレの便座がくっつく接着剤...
-
fRP ボートにネジを打ちたいと...
-
フェルト、布をかたくする!!
-
PS5に拡張SSDをつけようとしている
-
安全な接着剤
-
この特殊ネジを外したい!(添付...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
ロレックスデイトジャストについて
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
インターホーンの親機の交換に...
-
頭のネジ外れている人はどうい...
-
自転車 ブレーキの六角螺子?...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロレックスデイトジャストについて
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁の一部を塗りたい。
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
手すりの外し方が分からない
-
新宿区の粗大ゴミにこたつを捨...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
おすすめ情報