
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
近い身内(同居家族や親兄弟)が亡くなったとかでない限り、欠席すべきではないと思います。
自動車学校の関係と言われているのがどのような理由なのかわかりませんが、一般に教習所などでは、多少予定がずれたとしても、スケジュールの変更が可能と考えると思います。難しいのが合宿免許などですが、この場合も常識的に再就職先との影響がない時期に取得するように考えるということが基本だと思います。
内定式に世間一般的妥当性のない理由で欠席となれば、内定の取り消しなどとすることも可能かもしれません。
内定はまだ雇用契約が始まっていない段階なわけですからね。内定式などでこれらの契約手続きなどを進めるとなれば、あなたの手続きができないわけでもありますからね。
欠席が認められても、良いことはないと思います。
悩まれている2回目の内定式で初めて会った同僚や先輩後輩、さらには上司との関係で、他の動機などと比べてスタートが遅くなります。さらに自分の都合を優先するような人として見られてしまい、出世や給与査定でもスタートが低くなるかもしれません。社内査定などは、法律で明確な基準があるわけでも割りませんし、仕事ぶりの心象などで決まる部分もあります。入社前の内定式と言えどもイメージが悪くなるだけであなたにとってはマイナスだと思いますね。
これが学生の就職活動で、学校行事である卒業式などと言う理由であれば、会社も理解を示すかもしれません。しかし、自動車学校は、わがままとも言われかねません。
もしも、運転免許が必須な募集での応募で、これから取得するという条件であった場合などで、あなたの理由がs免許取得が入社に間に合わなくなるといった部分があるのであれば、相談のうえで欠席も視野に入れられることでしょう。しかし、あなたの判断で欠席が前提で進めることはよろしくないと思いますね。
私は小さい会社の人事担当の役員ですが、入社前の会社との手続きで、単なる自己都合な予定で、会社との約束を欠席となれば、会社が特にほしい人材でない限りは、内定取り消しを視野に入れますね。
あくまでも一つの意見です。参考になればと思います。
No.4
- 回答日時:
就職は結婚にも喩えられるくらい、人生において大事なモノで。
結婚式の前にも、家族の顔合わせやら結納など、各種行事もありますが、企業の内定式も似た様なモノです。
就職(労働契約)の一方の当事者は企業であり、もう一方の当事者は労働者個人です。
従い、内定式に欠席すると言うのは、結納などに際し、「新郎新婦のいずれかが居ない」と同じ様な状態かと。
まあ、さすがに結婚式当日ではないので、両者間で事前のコンセンサスがあれば、ギリギリ許されるかも知れませんが・・。
重病とか親の死に目とでも言うなら別ですが、「ちょっと他の用事が・・」で欠席するのは、少なくとも個人的には「ナシ/有り得ない」です。
逆に、会社側の立場で考えてみられたら?
すなわち、結納に新郎が欠席と言う事態は、新婦側がどの様に受け止めるか?と考えてみれば良いです。
結婚前から「彼にとって、私や私の家族は、そんなに軽いモンなのね・・」と思われることは、質問者さんの人生にとって、大きな汚点や過失になると思いますが、会社だって人間の集まりですから、似た様な思いでしょう。
質問者さんは、「そんな大袈裟な・・」と感じるかも知れませんけど、相手の気持ちは質問者さんが決めることではありませんので、そこら辺りは自分に甘い考え方ではなく、「相手の気持ち/立場」で考えてみて下さい。
それが社会人的な思考の一つでもあります。
No.3
- 回答日時:
「あまり良くないものなのでしょうか?」と言われれば、あまり良くないです。
出来れば出席するに越したことはないでしょうが、内定式が何回かあることや自動車運転免許は必需品ということから、人事担当者と相談してみてはどうですか。
内定式(何回かあるようですが)のスケジュールは事前に知らされてなかったのですか? もし知っていて教習所の日程とダブルブッキングさせたのなら、問題ありと判断されるかも知れませんが。
No.2
- 回答日時:
内定式の予定は前もってわかっていたはずですから、
その時期に欠席しなければいけない予定を入れていたとなると、
社会人としての資質を疑われるかもしれませんね。
あまり良くないのは確かかと思います。

No.1
- 回答日時:
内定式の欠席なんてありえないかと。
自動車学校と内定式を比べて、なぜ自動車学校のほうを取ろうと思うのかがわからない。
自動車学校のほうをどうにかするべきだと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 会社の創業者の三十三回忌の法要の後でおこなう会食の司会を頼まれました。 2 2022/05/30 14:08
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に関して質問です。 招待状が送られる前に、参加して欲しいと打診の連絡が来ました。 日祝で 4 2022/06/11 00:19
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 中途・キャリア 保険代理店に内定した大学生です。 先日、内定式に参加したのですが同期がおらず私1人でした。20代の方 5 2022/12/27 02:49
- 高校 高校1年 留年 条件 6 2023/07/25 18:24
- 結婚式・披露宴 結婚式を呼ぶ友達の子供の運動会の日と被りそうです。 被るというか私たちの式の次の日に運動会(幼稚園児 5 2022/09/02 22:04
- 友達・仲間 高校の入学式の日は入学式以外に何かしますか?また、どうしたら友達を作れるでしょうか? 3 2022/03/30 01:17
- 法学 商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合 2 2022/12/10 05:51
- 結婚式・披露宴 浮気中なので友達の結婚式に行きにくいです 3 2023/06/13 15:04
- その他(結婚) 娘の結婚式を欠席する親の心理は? 11 2023/01/10 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄弟がいる会社受けたら落とさ...
-
就活でスーツの上着を忘れてし...
-
精神科通院歴を隠して入社
-
入社後に第一志望から内定をも...
-
九月に内定を頂いたのですが、...
-
彼女が内定者懇親会の帰りに…(...
-
内定式に手土産を持って行こう...
-
新入社員募集要項
-
事務職の制服がどうしても嫌!
-
就職先への近況報告について。
-
働きながら転職活動している妻...
-
入社式前に制服採寸などで一度...
-
入社直後に休みが欲しい
-
転職の入社手続き時の服装
-
会社の固定給と残業手当てについて
-
祝儀袋の表書き
-
物流倉庫会社 朝礼「安全目標...
-
在職中に会社名が変わった場合
-
内定後に労働条件がころころ変...
-
現在、UberEATSの配達員をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄弟がいる会社受けたら落とさ...
-
内定式に手土産を持って行こう...
-
就活でスーツの上着を忘れてし...
-
誰でも入れる会社に入りました...
-
精神科通院歴を隠して入社
-
入社直後に休みが欲しい
-
入社式前に制服採寸などで一度...
-
九月に内定を頂いたのですが、...
-
彼女が内定者懇親会の帰りに…(...
-
内定先からのメールの返信につ...
-
入社後に第一志望から内定をも...
-
卒業式と入社日が同じ日…
-
10月1日に入社予定なのですが、...
-
卒業旅行の日程の連絡の仕方に...
-
転職の入社手続き時の服装
-
内定辞退をしようか考えてます...
-
契約更新の返事をしたけど 社員...
-
制服採寸についてです!
-
事務職の制服がどうしても嫌!
-
内定後に労働条件がころころ変...
おすすめ情報