重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年23歳で第一希望がcgデザイナー、第二希望がWEBデザイナーなのですが、教本に書いてあるような作ってみよう的なクオリティの作品くらいしかまだ作れていないのと、教本を見ながらでないと作品を作れない状態です。(オブジェクト結合などは見なくても出来るようにはなりました。)誰かの下で基礎から学び直そうと思うのですが、周囲に詳しい人もいません。今現在HAL東京の2年制CG学科にローン組んで入学するか、アルケミーやアトラス21などの会社が運営するスクールや研修に行くかで悩んでいます。前者は学べる範囲が広く、費用が無茶苦茶かかります。調べたところ課題が非常に多く、遅れると切り捨てられるといった感じだそうです。後者は学べる範囲が狭いですが、費用がかかりません。課題は専門よりは多くないみたいですが、チェックが厳しく、切り捨てられはしないが課題をクリアできなければいつまでたっても先へ進めず、前者で言う赤点ギリギリではクリアしたことにならないみたいだそうです。厳しさは双方それぞれ違うようですが、私の場合、どちらに行くべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 簡単に言うと、デッサンなどひとつの分野に力を入れすぎたため、習熟度がむちゃくちゃアンバランスなんです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/28 01:27

A 回答 (1件)

あれ?たしか以前は


>自分は日中アルバイトしながらデッサンかソフトを動かすかの行動を1日最低一時間やることを一度も欠かしたことがないくらい努力はしています。

と、書いていましたが
1日1時間もやってるのに、教本見ないと何も作れないんですか?

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9162166.html

一体どっちなの?

アルケミー
本科コース
月謝:¥70,000 / 月(税込み)
修了目安期間:6ヶ月~
通学コマ数:14コマ / 週(1コマ…2時間)

あとらす21
3か月コースは25万円
今も教育事業部があるか不明(^_^;

大丈夫ですか、どちらもお金が掛かるし




カルチャーセンターでいいんとちゃう?趣味でCGをするのなら
バンタンかヒューマンで充分ですよ、それで一通りの操作方法が覚えられます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!