重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
私は現在24歳の女です。
今月今までいた会社(印刷会社でDTPを四年間やっていました)を退社いたしました。
退社の理由は二つあるのですが、一つは夢にむかってがんばりたいと言う気持ちがあったからです。

その一つは、以前より「なりたいなりたい」といって動き出す勇気がでなかった、ゲームのグラフィックデザイナーを志すという夢を
実現させたいという思いからです。

ですが実際にそれを志し、さあやろうと思ったところ、
まずはデッサンができなければお話にならないということを聞きました。
ですので、河合塾社会人コースに通い、デッサンを徹底的に学び、また家でも背景や風景、自然物などを模写し、パースを本などで学ぶつもりなのですが

デッサンは最低でも2~4年はないと習得できない…
という情報を聞きました。

もともと美大出身でもないのに目指すだなんて、身の程知らずなのはわかっていたのですが
異業種からの既卒採用は、原則25歳が限度…という話もきき、また、無職期間や、バイト期間が長くなってしまうと、
他の道も考えられなくなってしまう(落ちてしまった場合、行き場がなくなる)
ということを聞きました…

当面、私は半年~一年ほど修練を重ねて希望の会社にぶつかっていこうと思うのですが
私程度のレベルでは、合格ラインまであと何年ほどかかるでしょうか…
また、ほかに就職を希望する場合、少しブランクがあいても可能でしょうか…?

アドバイスをお願いします。

ちなみに詳細としましては


24歳女(誕生日が12月なので、一年後くらいに25歳になります)

・商業高校出身
・介護福祉士取得(福祉系専門学校卒業)
・前職に4年間勤務
・DTP経験あり
・使用可能機材:
 WINDOWS(全般)・MAC classic・OSX
 フォトショップ 5.5~CS5まで
 イラストレーター 8.0~CS5まで
 インデザイン CS3~CS5まで
 ワード・エクセル 全般(資格有)
 (実務経験有)
2011年3月 勉強のため退職

美大・美術・デザイン関連の勉強はほぼ一切したことがありません。


自分の今のレベルは、手のデッサンもどきを画像でつけます。

「ゲームのグラフィックデザイナーになりたい」の質問画像

A 回答 (4件)

No.1です。



私はデジハリでした。
今は2年制が新設されていますが、1年制も健在です。
http://school.dhw.co.jp/3dcg/model/course_1year. …
短期集中コースみたいなカタチなら他もあるでしょうが、1年制はここくらいしかないかもしれませんね。
この手の学校の中では大きいですし、(私の時は)教室も24時間解放されているのでマシンも使い放題です。
いろんな学校の学生作品を見てみれば分かりますが、1年制、2年制、3年制でクオリティに差はありません。結局のところ、作れる人は1年でも作れるしダメは人は3年やってもダメです。むしろ、短期集中型の1年制の方がいいんじゃないかな、というのが個人的な意見です。


ただ、1つだけ注意点を。
私の場合、入学する前の知識を 0 卒業した時の知識を 100 とするなら、そのうち 95%は独学です。卒業するころには少なくとも担当講師よりは上だったと思います。
講義といっても基礎的なオペレーションのみでプロの技術は学べませんし、講師も学生に毛が生えた程度です。(もちろん、中には優れた先生もいますが)
つまり、それ相応の知識や技術を学びたければ、独学は必須です。
別にデジハリを否定しているわけではありません。日本の学校はどこに行ってもそんなものです。世界的にみれば、日本のCGはレベルが低いですから。

それでも、通学をおススメするのは、同じ志を持つ仲間との交流によって得られるモチベーションの維持や知識・技術の共有、高価なハード・ソフトの使用、情報の収集などができるからです。
知識や技術にしろ就職活動にしろ、1人で手探りだとゴールにたどり着くことは厳しいと思います。


言うまでもありませんが、1年間は本気でやった方が良いと思います。
私はご飯と寝るとき以外はほとんど学校にいて、技術の習得と作品作りをしていました。
今はできるかどうか分かりませんが、家に帰らず学校で寝泊まりしていました。
1年間やった結果(卒業制作やポートフォリオ)で就職が決まります。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

 マンガが上手いとかドット絵が上手いとか、特別な技術がないなら、3DCGが出来ないとだめです。



 社会人向けのスクール(デジハリ、WAOなど)だと、1年くらいで3DCGをマスターできますので、そういう所はどうでしょうか(体験入学とかあります)。

 ソフトは、「MAYA」か「3dsMAX」あたりが良いと思います。

 ----------
 ただ、3DCGのソフトはクセがあって、フォトショップやイラレのように簡単にはマスターできません。
 思いっきり理系の作りになっているので、(特に女性には)向き不向きがありますので、その辺だけ覚悟を。
    • good
    • 0

3DCGを専門学校で学んでいる者です。




質問者さんは極力時間をかけたくないようですね。

ですが、私の先生の話を聞くと、どうにも最近の業界はとにかく即戦力を求める傾向にあるようです。
人材を育てる時間も金もない、ということですね。
会社によっては、新卒ではなく中途しか雇わないところもあるくらいですから、本当でしょう。

なので、やはり短時間では難しいと思います。


それと、このデッサン一枚だけでは、質問者さんの実力は図れません。
画像も小さいですし。
まあ、私の同級生の下手な人より上手いとは思いますが……。

なので、改めて専門学校に入ってまともに学んでいけば、決して不可能ではないと思います。

ただ、大手ゲーム会社を希望するのであれば、難易度はさらに上がります。
私の同級生では、成績トップの人が一名だけカプコンに就職できましたが、他の人は就職すら危うい状況ですからね。
しかも、その方は大卒してから専門学校に来たような人です。

大手を目指すのであれば、常にデッサンをして、常に作品制作をするつもりでいてください。
そうすれば、二年でなんとかなります。


また、デッサンは確かに重要なことなのですが、美大生と比べたら間違いなく負けます。
美大生の中にも、なんの気まぐれか、ゲーム会社に入りたいと思う人が多いです。
なので、ちょっとデッサンをかじったような人は、他の所(モデリング・テクスチャ・アニメーションなど)で張り合わなければならないのです。

小さな会社では「デッサン? なんとなく出来ていれば良いよ」というところもありますし。

No.1の方が仰るとおり、3DCGソフトの扱いが出来ていた方が良いです。


あと、これはついでで書くのですが、
一部大手の新卒採用では、大卒でないと駄目だというところもあります。
中途だと良いのですが……。
    • good
    • 0

映像系のCGデザイナーです。

(ゲームの仕事もしますがムービー部分です)


ゲームのグラフィックデザイナーって、何がしたいんでしょうか?

何でもやる映像系と違って、ゲームの場合は小規模のところを除いて、基本的に分業制です。ゲームにかかわるデザイナーって言ってもいろいろありますよ。
背景、モデリング、リグ、モーション、エフェクト、ライティング…
これらには、3DCGソフトが必須です。

つまり、デッサンを徹底的に学んだとしても、3DCGソフトやその他周辺ツールが使えないと就職できないと思います。
ゲーム業界に就職したいなら、3DCGの専門学校(1~2年制)に通った手っ取り早いってことです。
3DCGソフトは思ったより難解で脱落者も多いです。adobe製品の難易度を1とするなら、10くらいの難易度はあります。
ゲーム業界を目指すなら、Maya を習得できるところをおススメします。

もちろん、デッサンはできるに越したことはないです。(私はできませんが)
お金と時間に余裕があるなら、デッサンを学んでから、その後、3DCGを学ぶっていうのが理想的です。

背景とかイメージボードとかキャラクターデザインとか、3DCGソフトがあまり必要ない職種もありますけどね。


年齢は若い方が良いですが、私は30歳で脱サラしてこの業界に来ましたし、同じような年齢でスクエニなど大手のゲーム会社に入った人いますよ。
一定のスキルがあれば、20代後半でも大丈夫です。
あとはタイミングの問題ですね。(特に大手の場合は)

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます><
3DCGですか… 今はできないとだめなんですね…
応募要項になくてもできたほうが圧倒的に有利ですし。

インターネットにて3DCGの専門学校を探しましたが、1年制というところはみつかりませんでした…
1年制だとどういったところがあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

すいません。できればモデリングか、アートワークにいきたかったのですが
経済的に専門学校2年は厳しいので、よろしければ教えていただけますと嬉しいです。

補足日時:2011/03/19 16:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!