dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして20代半ばの男です
皆さんに聞きたいことがあります。
結婚したい女性と
彼女にしたい女性とは別ですよね?
結婚相手を決める時は長い事、付き合った末、お互いのすべてを知った上で結婚しますか?
そんなのは恋愛中に良いところを味わいすぎて後に残るのは平凡な子育て夫婦生活で糞面白くないですよね?
第一、長い事、付き合っていたら互いの嫌な面とか出て破局しちゃったりしませんか?
結婚相手として考えると第一印象の直感で80%以上、相手を分かるでしょう?
(勿論、出身大学や現在の職場などは事前にリサーチ済の場合ですが)
結婚してから、絆を深めていく方が私は良いと思います。
単に付きあってるだけなら少しの嫌な事でも別れちゃったりしてしまいますが
夫婦の絆があれば少々の事で別れたりはしないだろうし。
結婚する場合は
どちらが理想なんでしょうなね?

質問者からの補足コメント

  • 恋愛の延長が結婚なんて意見がありますが・・・・
    はぁ??って感じですね
    結婚相手は最初から結婚相手として付き合うし
    彼女止まりの女性は最初から容姿重視で楽しければ、中身など良いに越したことはないが、別にどうでも良い。

      補足日時:2016/01/27 17:49

A 回答 (11件中1~10件)

>夫婦の絆があれば少々の事で別れたりはしないだろうし。



だから、そもそものその「夫婦の絆」が築ける程度の問題ない人かどうかを判断する期間がおつきあいする期間になるでしょう。どんなに会社や学校で一緒でも、プライベートで一緒に何かを共有していってやっていけるかどうかを判断するには足りないからです。

>結婚したい女性と
彼女にしたい女性とは別ですよね?

昔の人は女性はある程度の年になれば、大体どこかしらから結婚話が来て結婚してました。もっと極端なことを言えば、江戸時代なんかのお武家のお嬢様なんかも相手の性格や見た目がどうかなんて選べなかったハズです。だから、そういう時代に近い結婚であれば、結婚できる人というのは社会や周囲が決めるものであって、自分が決めるという訳でもなかったのかもしれません。しかしこれは、あるいみ周囲の人間や家柄なんかその人の身元保証だったわけですから、共同生活を営むのが困難なほどのへんちくりんや今で言うニート、異常人格者のような人が紹介されるはずもないので問題ないシステムだと言えるでしょう。

>第一、長い事、付き合っていたら互いの嫌な面とか出て破局しちゃったりしませんか?結婚相手として考えると第一印象の直感で80%以上、相手を分かるでしょう?

現代の恋愛結婚に関して言えば、性格とかそれでも一緒にいたいかどうかなんかで総合的に共同生活をできるかどうかが基準になるんじゃないでしょうか?結婚もそうですが、会社や仕事、キャリアプランだってそもそも自分がその社会でやっていけるか、満足かなんて入る前に100%自信をもって決める人なんていませんよね?結婚というのは、ある意味赤の他人同士が新しい家族というものをつくっていくための国が定めた社会的契約のようなものにすぎないのだから、結婚という契約は嫌な状況で我慢する抑止力として機能する面はあるともいます。実際、結婚式をした人のほうがしない人(無論しない人は色々な事情があるだろうから、対象人口に偏りはあるだろうが)よりも離婚しにくいと言われてますし(上司を呼んだ建前すぐに離婚はできない)、小さい子供がいる人のほうがいない人よりも離婚しにくいでしょうし(経済的な問題がなくても)、社会的に結婚したという契約をかわす方が抑止力になって我慢するというのは一定の論理性があるでしょう。ただし、何をもって80%分かるかどうかは知りませんし、80%が十分かどうかは人によると思います。あなたの主張に沿って言うと、結婚前に同棲した方がいいという意見もあれば、どんな人でも嫌な面はあるから、逆に簡単に喧嘩で別れるから婚約するまでしない方が良いという考えがある理由にもなります。

>結婚してから、絆を深めていく方が私は良いと思います。
単に付きあってるだけなら少しの嫌な事でも別れちゃったりしてしまいますが

あなたの言うケースは現代では、お見合いとか婚活サービスによるものが該当するでしょうね。そういう場所は1.釣書でスペック的なものをふるい落とした上で、2.1-3回目に顔合わせした後に前向きに今後も会っていくかを決め(他の人とのやり取りは中断する)、3.3ヶ月ぐらいで大体結婚を前提に1年ぐらいかけて結婚式の準備をします。つまり、一緒に結婚前提にしながら絆を深めていくケースですし、この場合よく言うような性の相性なんかも基本的に婚約後か結婚後に初めて分かるという事になります。(性交渉があれば基本的には婚約と見なす、という場合もあり。)ただし、多くの場合は婚約する前に一度泊まりの旅行に一緒に行くべきとかを業者や仲人にアドバイスされるみたいですし、最低限一緒に一晩過ごしてみて合わないとかないかぐらいの確認は勧められるそうです。

ただし、普通の考え方としては、直感でピント来たとしても、いわゆる婚活サイトやネット、あるいは道でナンパした人とか会社でほとんど話した事のない人とかに対して、多少連絡したとかちょっとあっただけで結婚してくださいとかすぐに言う人は、変な人と思われますよ。なぜならば、お見合いとかが成立するのは、紹介人(仲人)や釣書によってお互いの身元保証やスペックの確認が取れているからであって、どこの馬の骨かもわからない人がちょっと話しただけで婚約を迫るというのは、普通は不安だからです。だから、そういう人だと、相手の立場を思いやって行動できない想像力の乏しい人自分勝手な人と思われるのですから、一緒に残りの人生をかけてみたいと思わないのは至極当然のことじゃないかと思われます。要するにあなたが80%分かろうが何だろうが、相手が分かるかなんて分からないし、逆に、「知らなかった、思ってたのと違ったからやっぱり無理」とか急に翻されても嫌なので、相手に歩み寄れる人ほどある程度ゆっくりと知っていく期間が必要だと考える訳です。普通に会った人でも、告白するときにムードとか、別れ際にするべきとか言う気遣いと同じことです。

長文しつれいしました〜。
    • good
    • 1

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9163459.html
こちらの質問から飛んできました。
たぶん、その女性もここにいる人と同じ「付き合ってから結婚」考えだと思います。

だとすれば、最初から貴方と感覚が合わない人だったって事だと思います。
結婚前提で付き合うってのは一番堅実だと思いますよ。
    • good
    • 2

ついでですが、同棲してみて耐えられない場合は、


結婚に向いてないです。
つまり、異文化同志の共有空間で一生暮らすのです。
四六時中くっついてることもないので、各自のフリータイムは自然にできるものですが、食生活や掃除関係、全部異なります。似てる場合もあるでしょうけれども。

そこから試してみるのもいいかもしれないです。
結婚したいとおもったらすればいいです。どんな時でも一緒に
乗り越えていきますと誓うんですから、その意気込みがあればいいでしょう。結果は結果。
慎重に考える姿勢は良いです。でも離婚するかも?なんてことを考えている内は、ダメですね。
    • good
    • 1

平凡な子育てしかできないのは自分が平凡だからじゃね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほならアンタは何様な?

お礼日時:2016/01/27 17:44

NO.1です。


自覚次第ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから私は一貫して同じ事を言っています。

お礼日時:2016/01/27 12:36

>結婚相手として考えると第一印象の直感で80%以上、相手を分かるでしょう?


(勿論、出身大学や現在の職場などは事前にリサーチ済の場合ですが)

わかりませんよ。それに直感がある程度当たったとしても、人間は変わるものです。
夫婦が危機的状況に陥ったとき、逃げ腰になるか肝が据わるか、本人ですらわからないと思います。

私の知人の話ですが、奥さんが健康な時、二人は、釣り合いの良い仲良し夫婦でした。
しかし、奥さんが病に伏したとき、夫(知人)は、頑張って看病しようとしたのですが、
奥さんの実家が「仕事がある人に看病は無理」「男手では至らない」と奥さんを実家に連れ帰ってしまい、
夫は一人で暮らしをしながら「週末に実家に様子を見に行くだけ」の暮らしになってしまいました。
奥さんの病気は長引いたので、ずっと別居婚?が続いていましたが、知人がたまりかねて
「この状態が続くなら離婚するしかない」と申し出たら、奥さんも実家も、離婚大歓迎で、
あれよあれよという間に「離婚」が成立し、知人は茫然としていました。

知人曰く「実家がこんなに介入してくるとは思わなかった」とのこと。
奥さんは、健康な時、それほど実家を頼る素振りはなかったようなのですが、
「病気で長い間、床につく」状況になると、夫より実家が頼りに思えたようです。
小さい子がいたので、至れり尽くせりで面倒を見てくれる実家は頼もしかったんでしょうね。
この夫婦の場合、諺にある「子は鎹」は、当てはまらなかったわけです。
もし知人夫婦の奥さんが、長患いをしなければ、この二人はまだ、仲良し夫婦だったかもしれません。
(奥さんの実家も結婚には賛成していました)。先のことは、誰にもわからないものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は80%以上分かります。
ですので私の場合即、結婚したほうが良いと思います。
分からない人は長々と付き合えば良い。
それだけじゃないでしょうか。

お礼日時:2016/01/27 12:38

すんげぇ別だね。

また、一緒に住むのは、付き合いの時期とは別物。だからといって、「いつでもリセットできる」と薄々思っている同棲とも違う。やっぱ紙切れひとつ提出した意味は大きい。他物理的には、暑がりと寒がりは一緒に住めないし、家の味が違いすぎるとメシが苦痛になる。これは入院して、けっこう旨い病院の食事だったけど、旨いだけに味の違いが苦痛だった。それに、子育てはぞくぞくするほど、感動よりも深い感覚になることがある。「こいつ、どう俺を越えて行くんだろう」という光が見え始めた時は、身震いする。
少し書いてあることが、経験ないから仕方ないけど、薄っぺらい気がする。俺もそうだったけどね。相手のことは知り尽くしてるつもりだった。事前の付き合いとリサーチでは、結婚して25年、ケンカらしいケンカもせず来ていても、またそれ以前に8年付き合ってても20%くらいかな。理解出来てるのは。嫁さんがモンブランそれほど好きでないことなんて、結婚して10年後に知ったからね。親は未来の伴侶の姿だし、よく見とかなきゃって思うね。
後は、大病してよくわかったが、共に戦おうとするか、「こんな若くて死にかけるなんて(ハズレくじ引いた)」という態度をとるかどうかは、告知の第一声でよくわかるな。戦友という言葉がやっとわかったもの。先に死にそうだが、恩返ししなきゃって痛感してる。
好きだから愛してるから少々のことはなんとかなるだろうなんて浅い感覚で決めたら、離婚するだろうね。愛してるという感覚よりも、居て当たり前に変わっちゃうからね。法事や墓に対する考え方や、親戚に対するコミュニケーション力、学力。同じベクトルでないと絶対無理だわ。ただ、仕事は違うほうがいいと思う。
    • good
    • 1

結婚したい女性と彼女にしたい女性とは別ですよね?


    ↑
明らかに別です。
単なる彼女なら、おもしろい、可愛いで、十分ですが
嫁さんとなると全然違います。
頭が良くてしっかりしていて、なによりも一目置ける
存在であって欲しいです。


結婚相手を決める時は長い事、付き合った末、お互いのすべてを知った
上で結婚しますか?
そんなのは恋愛中に良いところを味わいすぎて後に残るのは
平凡な子育て夫婦生活で糞面白くないですよね?
    ↑
恋愛感情と夫婦間の情愛は違うと思っています。
夫婦間の情愛は、恋愛感情を超えたものだと
理解しています。
おもしろいのがよければ、彼女で十分です。
飽きたら別れればよいのです。
嫁さんは生涯をともにする存在です。


第一、長い事、付き合っていたら互いの嫌な面とか出て
破局しちゃったりしませんか?
    ↑
勿論です。その代わり、思いもしなかった
良い面も出てくるのが結婚です。


結婚相手として考えると第一印象の直感で80%以上、
相手を分かるでしょう?
    ↑
わかりません。
何十年も結婚生活やっていますが、未だに
80%も判りません。


結婚してから、絆を深めていく方が私は良いと思います。
    ↑
それも一理あります。
見合いの離婚率は恋愛の1/4です。
恋愛結婚は恋愛感情が結婚時でピークになるのに対し、
見合いでは、結婚時から恋愛感情が徐々に高まって
いくからです。


結婚する場合はどちらが理想なんでしょうなね?
   ↑
こういうのは、人による差異が大きいので
何とも言えません。
自分に適した結婚をすればよいと思います。
一律に、どうのこうのは言えませんよ。

参考までに、ワタシが考えている結婚の条件。

1,基本的価値観が一致していること。
 ケチと浪費家ではうまく行きません。
2,お互いに尊敬ないし、それに近い感情を
 持っていること。
 特に女性です。
 尊敬できる男でないと、女性は嫌います。


尚、注意事項を一つだけ。

「やっぱり結婚するなら家事が得意な女じゃないと云々」とか言ってる
野郎は何もわかっちゃいない素人。
俺たち玄人(既婚者)の多くは
「とりあえず理不尽にキレたり機嫌悪くなったりしないでくれ」
と願うだけ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

簡潔にたのみます

お礼日時:2016/01/27 12:39

どちらともいえないんじゃないでしょうか。



長く付き合うと確かに、新婚のラブラブ感は全くありませんが、付き合っているときのラブラブ期間は長いです。
でも一緒に住むとそういう期間は短くなるんじゃないかと思います。

また結婚すれば、避妊もあまりしないでしょうから、子どもがすぐできたりします。
二人の間がしっかりする前に子どもができると、喧嘩が多くなります。

少々のことでは別れられないからこそ、こじれるということもあります。

付き合って長くなると、結婚に踏み切れなくなる場合があるので、勢いで結婚するのも悪くないかも。

一長一短です。

うちは長く付き合って結婚したんですけど、「糞面白くない夫婦生活」ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長く付き合ってかつ今も幸せで楽しいのであればそれは一番良い事です
でも僕にはそんな器用な事は出来ません。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/01/27 07:31

逆もあるんじゃないの?


第一印象の直感で相手をわかったつもりになって急いで結婚して、絆を深めようとしたけどこんなはずじゃなかった・・・と言って別れる。夫婦の絆もそう強くはないかと。だってやっぱり他人同士だもん。
よくあることですよね。

だから、あなたのように一概にそうだ!ということはできないかと思いますよ。

ただ、相手のことをすべて受け入れて、悪いことは半分見ないくらいの気持ちのほうが長く続くかと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どちらの場合もありますので正解って無いです。
が、しかし僕は結婚しちゃえ!派です。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/01/27 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!