dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、川崎大師駅にて一人暮らしをしています。
今の部屋がだいぶ狭いので、引っ越しを考えているのですが、
蒲田方面など色々巡ってみた結果、
現状のまま、川崎区の中での引っ越しにしようと思いました。

自転車通勤にて大師橋を使っているため、
東門前・小島新田・産業道路の中で、今より広い物件を探しているのですが、
小島新田・産業道路あたりは住みやすいでしょうか?
東門前はokマートもあり良さそうではありますが、他2駅はよくわかりません。

大師線沿線に詳しい方、ぜひ教えてください。
(大師橋から遠くなるため、京急川崎〜川崎大師間の駅は考えていません。)

A 回答 (2件)

こんばんは。


大師線で電車運転士をしております。

東門前でも産業道路でも小島新田でも、それぞれの駅間の距離は600メートルほどしかなく、環境はそう変わりません。

東門前にはOKストアがあるのですが、他に2駅には目ぼしいスーパーはなく、食料品の調達は東門前駅まで通うようになってしまいます。
産業道路駅前はタバコ屋さん、小島新田駅前は立ち飲み屋がある程度。
基本的に、朝は海側の工場へ向かうお勤めの方が、夕方は帰宅する方が通過するにすぎず、この3駅で日常生活の事を踏まえると、東門前駅の1択に決まります。

大師橋を渡って都内方面へ行くのなら、なおのことです。

東門前駅をメインで考えられた方がいいですよ。
    • good
    • 1

産業道路駅あたりは、その名の通り、頭上に首都高速横羽線を構える交通量の多い産業道路の脇で、首都高速のJCTや産業道路とR409の交差点もあり、住環境としては???



住環境としては、小島新田駅周辺の方がいいと思いますが、駅のある「田町」や駅北側の「江川」は商店など乏しいので、R409より北側の「殿町」がいいのでは。大師橋を渡って通勤するのであれば、より近いし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!