
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個数の方は素因数分解すれば、いちいち数えなくても計算で出せます。
144=2^4×3^2
なので、約数の個数は
(4+1)×(2+1) = 5×3 = 15
となります。
ちなみに、#1さんのいうとおり 5 は違いますね。
あと、18(=2×3^2) が抜けています。
【解説】
144=2^4×3^2
なので、144の約数は 2^m×3^n と表せる。
ただし、m,n は 0≦m≦4 かつ 0≦n≦2の整数
(約数ということは 割り切れないといけないので)
なので、mが取り得る値は0,1,2,3,4の5つ。
同様にnが取り得る値は0,1,2の3つ。
mの値とnの値に関連はないので、総数はこれらの積
つまり、(4+1)×(2+1) となる。
No.3
- 回答日時:
144は、ばらして足すと1+4+4=9ですから9で割れます。
すなわち、144=9*16=3の2乗*2の4乗になります。
これを表にします。3の0~2乗までと2の0~4乗までの表ですから、3×5のマス目になるので、約数は全部で15個ということがわかります。
あとは、各マス目ごとに、掛け算をしていけば出ます。
約数は
1,2,3,4,5,6,8,9,12,16, 24,36,48,72,144じゃなくて
1,2,3,4, 6,8,9,12,16,18,24,36,48,72,144です。
表にするとすぐわかりますが、和は
(1+3+9)*(1+2+4+8+16)=13*31=自力で。
No.1
- 回答日時:
素因数分解するといいですよ。
これだと、2^4×3^2となるので、
2×3、2^2×3、…、2^4×3^2
と1,2,3が約数になります。
ちなみに、5は違うと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 数学 【 数A 正の約数の個数 】 2 2023/03/01 12:12
- 数学 この写真は、 「28の倍数で、正の約数の個数が15個である自然数nを全て求めよ」という問題の解説なの 2 2022/12/02 18:54
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
- 数学 [x] は,正の整数xの正の約数の個数を表すものとする。 例えば, 12の正の約数は 1, 2, 3 4 2022/08/01 11:20
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 2つの整数があり、その和は90、最大公約数は9です。この 3 2023/05/29 15:09
- 小学校 約数の調べ方。 小学生の子供に分かりやすいように説明したいです。 例えば素因数分解するとします。2が 4 2022/08/24 15:14
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 数学 正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる 4 2022/07/26 11:58
- その他(悩み相談・人生相談) 契約の話、しようと思えなくなりますか? 1 2023/08/28 20:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
2÷3などの余りについて
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
ある商品のロス率を5%見込み、...
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
火災保険の値上げについて
-
えきねっとのトクだ値とトク割...
-
エクセルの問題です。絶対値の...
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
-
お米って何故こんなに値が上が...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
値差の%計算方法について
-
数学のデータの相関の散布図で...
-
エクセルのオートフィル?ドラ...
-
10%引いた元の数字を出すには?
-
EXCELの分散分析表のP-値が....
-
変数とパラメータとは違うもの...
-
シグマを平均値で割る
おすすめ情報