
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前庭が5mくらいの北向きの家に住んでいましたが、夏は問題ないですが、冬は結構つらかったです。
北道路の物件で4mしか庭が取れないのであれば、私なら南道路の物件にすると思います。
自分の庭4m+南隣の通路1mで5mしかないなら、夏場はいいですが、冬至の前後は1階の窓にはほとんど日が差さないことになってしまいます。
2階リビングならリビングは問題ないでしょうが、1階の寝室は、寒い、暗い状態になりますし、湿気の問題も心配です。

No.2
- 回答日時:
違う角度でお話しますね。
こういう話を設計士さんや建築プランナーの知人に聞いた事があります。
一般に南側というのはとかく大きな窓などメインの向きになるのが通常の建て方になりますよね?
南道路でも向かい側が普通の民家であったりする場合(眺望がいい訳ではない場合)、
せっかく陽当たりが良く、大きな開口部があっても人目を気にして始終カーテンはしめっぱなしになりますし、よく南側にデッキなどを作ったり、お庭を作ったりしてそこでバーベキューとか、子供の水遊び~なんて夢を見ますが、これまた人目が気になって落ち着かないそうです。
ですので、賢い人は北道路の土地を買っておっしゃるように法規制ギリギリまでバックして建てる。
どの部屋も陽当たりが欲しい訳ではないはずなんです。日陰の方がおちつく書斎や和室なんかがあったり、水廻りなんかがあったりするものなんですね。
日陰でも4メートルもあれば明るさは十分取れますしね。
そうなれば4メートルあれば別の方がおっしゃるように二階をリビングにしたりすれば陽があたって欲しい部屋には十分入りますし。
1メートルバック規制があるという事はたぶん第一種低層住専だと思いますから、隣が建て直しになっても大丈夫ですよね。きっと。
設計によって、開口部を大きく取る開放的なリビングと、閉鎖的な「こもれる」部屋を作ってと、南道路であろうが何であろうが、部屋にはメリハリがあった方が暮し易いと思います。
そして、南側に隣家があれば、北側にそうそう開放的な窓を作っていらっしゃるお宅はないでしょうから、
プライバシーの確保という意味では南道路のお宅よりも心地よく暮らせるそうですよ。
参考になりますかどうか。
一応これはプロの意見の受け売りです(^-^)。
回答ありがとうございます
割合的に世の中の約半分の人が北側にすんでいると考えると、北側には北側のメリットがあるんだろうと思います。お庭が閉空間になるのもひとつの魅力ですね
No.1
- 回答日時:
北東に道路が面し、そこから奥行き20mちょっとの細長い土地に家を建てました。
道路側から5m程度庭にしていて、隣家は1m程度離れて2階建て、最高10m弱の高さです。その結果、朝は光が十分ですが、昼頃から大部分が日陰、2時頃から家の間から日が差し、夕方まで家と家の間から線状に日が移動します。家と家の間隔が南を遮る家は2m、北側は8m程度離れているので、西日中心の庭です。乾燥に強い植物や朝顔、パンジー、バラ等を塀沿いに棚を作り日差しを確保していますが、大部分は日陰なので、夏場は風通しもよくいいのですが、雪が解けにくく最後まで残ります。
西側、南側も隣家が近いので1階は日差しが少なく、2階はフルに日が当たるので、2階にリビング、風呂、キッチン、寝室等メインに生活です。南側も家が3m程度しか離れていないので、壁一面をガラスブロックにして光を確保しているのが1階です。ガラスブロックは断熱、防音効果も高く、静かなので、楽器も外部に聞こえにくい状態です。
どちらがいいかは、好みですが、夏に日差しが強いと家も庭も痛みが早いみたいです。とくに、雑草も急激に伸び、手入れと水の量は違うみたいです。日差しを遮るのに遮光カーテンを南全面に利用していますが、冬は開放し、2階は暖房がいらない状態です。
近隣が近いと南の1階は日差しが確保しにくいのですが、夏は過ごしやすい、冬は寒い、それに対し、南が道路ならフルに日中は日が当たり、夏暑く、庭の手入れも大変かも知れません。週に1回程度の草刈では間に合わないかも知れないので、庭いじりを毎日できるなら南道路は最高かも知れません。
回答ありがとうございます
私は南道路の方が日当たりがいいので、推していますが、妻の方は価格的に北道路の土地を押しています。
北道路の場合日当たりがよくないと、庭がジメジメし、暗いイメージになり、カビ等はえて家の傷みが早くなると思っていたのですが、日が当たりすぎでも傷みが早いのですね。庭いじりは私は夢ですが、妻は洗濯物が見えるから嫌だといってます(^_^.)すごく究極の選択になってきているような。。。
とにかく回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
一戸建て購入。庭は広い方がいい?狭い方がいい?
一戸建て
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
4
家の日当たりの確保の為の向いとの、距離について
その他(住宅・住まい)
-
5
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
6
南側3mに建物がある場合の日当たりについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
奥行き2.1メートル長さ9メートルの庭に 目隠しフェンスをたてたいとおもっています。 ①と②みなさん
DIY・エクステリア
-
8
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
9
新築リビングが暗い
一戸建て
-
10
日当たりについて
その他(住宅・住まい)
-
11
越して1ヶ月。南側の日差しについて・・
ガーデニング・家庭菜園
-
12
55坪の狭い敷地でお庭は作れるか?
一戸建て
-
13
西接道・南庭4.5m、真冬(冬至頃)の日当たり
一戸建て
-
14
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
15
北側の庭ってどんな感じ?
その他(住宅・住まい)
-
16
同じ会社が南側に家を建て、日当たりが悪くなりました
一戸建て
-
17
後悔してます
一戸建て
-
18
駐車場をとるか、日当たり&裏庭をとるか
一戸建て
-
19
陽のあたらない家
一戸建て
-
20
採光に影響のない南側隣家との距離
一戸建て
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
5
台形の変形な土地・・・購入し...
-
6
隣地の竹害について
-
7
隣より低い土地について
-
8
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
9
住宅購入、どちらか迷っています。
-
10
新築するために土地を決定した...
-
11
民法572条について
-
12
共有道路に駐車されて困ってます
-
13
喪中における家の新築について
-
14
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
15
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
16
私道は車で通過したらダメですか
-
17
川の水を私有地に引き込むこと...
-
18
コンビニの駐車場内での飲酒運...
-
19
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
20
土地の権利書と実印の盗難にあ...
おすすめ情報